コメント
Unknown
(
tamutamu
)
2023-08-15 10:02:03
「セブン」でも「超兵器R1号」「第四惑星の悪夢」にて科学万能に一石を投じた話が作られてましたからね。
割と半世紀以上前の日本は未来に対して純粋に憧れを抱いていたし、科学が未来を明るくすると信じていたと思います。
けどやがて科学の発達の裏で湧き出てしまった公害問題などの影響で科学万能・科学万歳にストップがかけられたのも一因してますね。
科学批判の一番の象徴は、科学万歳のピークだった1970年に開催された大阪万博の太陽の塔でしょうね。
本来パビリオンというのは未来の調和を謳った建造物なのに太陽の塔はその未来の逆を行ってしまい、過去を映して現代の人々に警鐘を鳴らしたという、言わば万博史上最も“未来を調和していない”パビリオンなのであります。
しかし日本人はすっかり“万博及びパビリオン=太陽の塔”と思い込んでいるため、製作者の岡本太郎氏の思惑がどこまで響いたかは分かりかねますがね。
話は変わるが、「地球防衛軍」のミステリアンのヘルメット、なんか“ダルマみたいなメット”にしか見えないw
ゴレンジャー
(
こーじ
)
2023-08-18 23:50:50
>tamutamu様
ミステリアンについて初めて見た私の妹はゴレンジャーみたいと言ってました。
映画・地球防衛軍こそ科学万能に警鐘を鳴らした作品かもしれませんね。
Unknown
(
tamutamu
)
2023-08-19 07:17:05
そもそも「ゴジラ」第一作の時点で、科学の諸刃の剣を何気に描いていましたからね。
意外に日本の特撮映画は
(
こーじ
)
2023-08-23 16:50:11
>tamutamu様
意外に日本の特撮映画は科学万能に警鐘を鳴らしてますからね。
本多猪四郎監督も白石亮一が言う「地球を支配するのは人類でもミステリアンでもなく科学だ」というセリフを否定し「地球を支配するのは人類の知恵」と語ってました。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
割と半世紀以上前の日本は未来に対して純粋に憧れを抱いていたし、科学が未来を明るくすると信じていたと思います。
けどやがて科学の発達の裏で湧き出てしまった公害問題などの影響で科学万能・科学万歳にストップがかけられたのも一因してますね。
科学批判の一番の象徴は、科学万歳のピークだった1970年に開催された大阪万博の太陽の塔でしょうね。
本来パビリオンというのは未来の調和を謳った建造物なのに太陽の塔はその未来の逆を行ってしまい、過去を映して現代の人々に警鐘を鳴らしたという、言わば万博史上最も“未来を調和していない”パビリオンなのであります。
しかし日本人はすっかり“万博及びパビリオン=太陽の塔”と思い込んでいるため、製作者の岡本太郎氏の思惑がどこまで響いたかは分かりかねますがね。
話は変わるが、「地球防衛軍」のミステリアンのヘルメット、なんか“ダルマみたいなメット”にしか見えないw
ミステリアンについて初めて見た私の妹はゴレンジャーみたいと言ってました。
映画・地球防衛軍こそ科学万能に警鐘を鳴らした作品かもしれませんね。
意外に日本の特撮映画は科学万能に警鐘を鳴らしてますからね。
本多猪四郎監督も白石亮一が言う「地球を支配するのは人類でもミステリアンでもなく科学だ」というセリフを否定し「地球を支配するのは人類の知恵」と語ってました。