コメント
まさに至言です
(
柴田真樹
)
2019-06-24 21:21:42
私も『戦え!ミラーマン』を聞いて始めて、涙が出てしまい、AメロからBメロへ転調するところが最高で、本人自ら歌っている、という点も効果あり、と思いました。
『ジャンボーグA』も、本人歌唱ver.の方が好きです。
ミラーマンやジャンボーグA、アイアンキングなどは、本編に尺を使いたいがために、OPやEDのテンポを微妙に変えていたり、場合によってはカットしてしまっているのも、力の入れ具合がわかります。(あ、ジャンボーグにはEDがそもそもないですね)
本当に、石田さんロス辛いです。
ブログを見てからずっと「癌というインベーダーと戦っている」と書かれておられ、イベントでも、
「インベーダーに必ず勝ちます」とおっしゃっておられたので、このままご健在でいられるのだろう、となんの根拠もなく思ってしまって。
最初に情報を得たのはTwitterで、思えば中島春雄氏が亡くなった時もTwitterが早かったです。
最初に感じたのは、ああ、やっぱりダメだったのか…
という思いだけだったのですが、ファン方のコメントなどを読んでいるうちに、だんだん辛くなりました。
そんな時に『戦え!ミラーマン』は、ドドメでした。
本編は、しばらく見ないつもりです。
長文失礼しました。
ありがとうございます
(
こーじ
)
2019-06-25 23:00:17
>柴田真紀
ホントに戦えミラーマンは鏡京太郎の軌跡を思い起こさせてくれる雰囲気ですからね。
本編のEDではサビの部分しか流れなかったので‘暗い歌だな’ぐらいしかOA当時は思いませんでしたけど、フルコーラスを聴くと本当に名曲だと実感します。
ちなみにモグラキング編ではミラーマンを誤爆して死なせたと勘違いした藤本が2号機で特攻する時にミラーマンの唄ではなく戦えミラーマンを歌いながら突っ込んで行くシーンも象徴的ですね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
『ジャンボーグA』も、本人歌唱ver.の方が好きです。
ミラーマンやジャンボーグA、アイアンキングなどは、本編に尺を使いたいがために、OPやEDのテンポを微妙に変えていたり、場合によってはカットしてしまっているのも、力の入れ具合がわかります。(あ、ジャンボーグにはEDがそもそもないですね)
本当に、石田さんロス辛いです。
ブログを見てからずっと「癌というインベーダーと戦っている」と書かれておられ、イベントでも、
「インベーダーに必ず勝ちます」とおっしゃっておられたので、このままご健在でいられるのだろう、となんの根拠もなく思ってしまって。
最初に情報を得たのはTwitterで、思えば中島春雄氏が亡くなった時もTwitterが早かったです。
最初に感じたのは、ああ、やっぱりダメだったのか…
という思いだけだったのですが、ファン方のコメントなどを読んでいるうちに、だんだん辛くなりました。
そんな時に『戦え!ミラーマン』は、ドドメでした。
本編は、しばらく見ないつもりです。
長文失礼しました。
ホントに戦えミラーマンは鏡京太郎の軌跡を思い起こさせてくれる雰囲気ですからね。
本編のEDではサビの部分しか流れなかったので‘暗い歌だな’ぐらいしかOA当時は思いませんでしたけど、フルコーラスを聴くと本当に名曲だと実感します。
ちなみにモグラキング編ではミラーマンを誤爆して死なせたと勘違いした藤本が2号機で特攻する時にミラーマンの唄ではなく戦えミラーマンを歌いながら突っ込んで行くシーンも象徴的ですね。