コメント
 
 
 
アイアンキング (柴田真紀)
2008-12-01 01:07:29
 第1話では、バキュミラーに吸い込まれていましたっけ。
 震度1でも止まる新幹線が、怪獣が出現したなんて大惨事に動いているわきゃーないだろーが……というツッコミもごもっともで。

 『おっかけ』を趣味とするようになり、数え切れないほど乗車した新幹線ですが、残念ながら『鉄ヲタ』ではなかったため、何系車両だったかなんて、まったく「ナンセンス!」(←姶良鉄幹調で)

 とりあえず。0系さま、お疲れ様でした。
 
 
 
私も (こーじ)
2008-12-01 23:40:48
>柴田真紀様
 私も最近まで0系車両というのを知りませんでしたよ。
 昭和の時代は‘ひかり’と‘こだま’で区別してましたのでね。

 1話でいきなりバキューミラーに吸い込まれるとは…
 とんでもない話でしたね、さすがは佐々木御大です。
 
 
 
定番 (スイートコーン)
2008-12-05 12:10:46
怪獣映画やテレビでは新幹線は必ず怪獣に襲われます。
ジャイアント・ロボやマグマ大使でも新幹線が怪獣に襲われています。
当時新幹線は0系しかありませんでしたね。
確か新しいガメラは京都駅で500系新幹線を壊してました。
あと襲われた新幹線は東海道新幹線で東北・上越新幹線が襲ったのはありませんね。(あと他の新幹線も)

新幹線、東京タワー、羽田空港
この3つは怪獣に襲われる物の定番ですね。

あと「新幹線大爆破」と言う映画もありましたね。
新幹線に爆弾仕掛けて時速80キロ以下になると爆発すると言う映画でした。(最後は爆破しませんでしたが)
この映画は高倉健が犯人役で宇津井健が新幹線の司令役、千葉真一が新幹線の運転手役なんですよね。
この映画はテレビで放送したときビデオに撮りました。
近くこのビデオを見ようと思っています。
 
 
 
独特のデザインでしたからね (こーじ)
2008-12-05 23:55:16
>スイートコーン様
 いらっしゃいませ、初めまして。
 これからも宜しくお願いします。

 0系は独特のデザインでしたからね。
 ドラマなどのネタで使いやすかったと思いますよ。
 新幹線大爆破は面白い作品でしたが、高倉健が犯人とは ぜいたくな作品でしたよね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。