コメント
Unknown
(
映画好き
)
2007-05-26 23:37:47
ほんとそうですよね
懐かしき怪獣も出しつつ、オリジナリティもしっかり出して欲しいですよね
まあ個人的にボガールが記憶に薄いのは
前半のボスキャラであることを考えると失敗ですよね
書き込み御礼&レス
(
こーじ
)
2007-05-27 23:40:43
>映画好き様
ボガールは前半ダラダラ行ってしまったためでしょう。
ボスキャラというのも曖昧になってしまいました。
不気味で冷たいエレキング
(
A-chan
)
2021-02-10 19:41:43
連続失礼します。
「ウルトラマンマックス」かじった程度に観ましたが、機械のような冷たさ、死体のような不気味さと同時に巨大ロボットのような重厚さを持ったマックス版エレキング。青白い体で夜の街を蹂躙する迫力は、歴代の中でも随一だと思います。まさに「怪獣」といった感じ。
その造形に高い人気を得ているようですが、私はそのキャラクターには好感が持てません。心優しい女性の寂しさにつけ込んで利用した挙句、そういった行いに心も動かない冷酷さ、狡猾さ。ピット星人の「配下」というよりは「分身」といった感じの存在。
何と言ってもこちらのエレキングは、成長したり分裂したりする「生きたロボット」のようですので、文字通りピット星人に「操縦」されているのですよね。
本作ではピット星人自体がカイトくんを翻弄し、嘲るが如きドギツイ性格なので、マックスに変身後の戦いは敵への怒りがモロ炸裂したようですね。
不気味で冷酷かつ重厚なエレキングは、怒りのマックスパワーで宇宙が見える上空へぶん投げられ、全身を細切れにされて2005年の大晦日の夜空の星になりました。
歴代エレキングの中で、一番リキの入った倒され方をしてますね・・・・・・(しみじみ)。
スラッガーの餌食
(
こーじ
)
2021-02-11 20:48:23
>A-chan様
先日某動画でウルトラヒーローの飛び道具兵器スラッガーで、やたらとエレキングが載ってました。
つまりエレキングはスラッガー技の餌食になっているようで、マックスでも初戦は最初にアンテナ部分を破壊されてました。
だから大晦日放映のエピソードの相手に選ばれたのは制作サイドからも愛されているという事でしょうね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
懐かしき怪獣も出しつつ、オリジナリティもしっかり出して欲しいですよね
まあ個人的にボガールが記憶に薄いのは
前半のボスキャラであることを考えると失敗ですよね
ボガールは前半ダラダラ行ってしまったためでしょう。
ボスキャラというのも曖昧になってしまいました。
「ウルトラマンマックス」かじった程度に観ましたが、機械のような冷たさ、死体のような不気味さと同時に巨大ロボットのような重厚さを持ったマックス版エレキング。青白い体で夜の街を蹂躙する迫力は、歴代の中でも随一だと思います。まさに「怪獣」といった感じ。
その造形に高い人気を得ているようですが、私はそのキャラクターには好感が持てません。心優しい女性の寂しさにつけ込んで利用した挙句、そういった行いに心も動かない冷酷さ、狡猾さ。ピット星人の「配下」というよりは「分身」といった感じの存在。
何と言ってもこちらのエレキングは、成長したり分裂したりする「生きたロボット」のようですので、文字通りピット星人に「操縦」されているのですよね。
本作ではピット星人自体がカイトくんを翻弄し、嘲るが如きドギツイ性格なので、マックスに変身後の戦いは敵への怒りがモロ炸裂したようですね。
不気味で冷酷かつ重厚なエレキングは、怒りのマックスパワーで宇宙が見える上空へぶん投げられ、全身を細切れにされて2005年の大晦日の夜空の星になりました。
歴代エレキングの中で、一番リキの入った倒され方をしてますね・・・・・・(しみじみ)。
先日某動画でウルトラヒーローの飛び道具兵器スラッガーで、やたらとエレキングが載ってました。
つまりエレキングはスラッガー技の餌食になっているようで、マックスでも初戦は最初にアンテナ部分を破壊されてました。
だから大晦日放映のエピソードの相手に選ばれたのは制作サイドからも愛されているという事でしょうね。