コメント
突然
(
カエサル
)
2009-12-09 23:21:39
阪神ファンのカエサルとしては、もう、言葉もありません。
赤星には、ありがとう・・・のひとことです。
無念極まりない…
(
こうちゃん
)
2009-12-10 18:54:11
残念で仕方ないですね。体格や体力にものを言わせる野球において、小柄な体で相手に脅威を与える存在のプレイヤーは見当たりません。赤星選手の胸中、如何程ばかりか…ですね。
驚きました
(
怪人太郎冠者@1553
)
2009-12-10 22:17:26
驚いた以外の何ものでもありません、まさに寝耳に水。
ですが、引退の決意、辛かったと思います。
お疲れさまでした。
書き込み御礼&レス
(
こーじ
)
2009-12-11 00:10:46
>カエサル様
やはり彼がいないとタイガースの得点力は激減してましたからね。
>こうちゃん様
小柄な体で9年間よく頑張ったとは思いますが、もう少しチーム単位でフォローできたら長くプレーができたかもしれないとも思ってしまいます。
まぁこれが今のところ日本野球の限界なのかもしれませんが。
>怪人太郎冠者@1553様
やはり選手としては1年でも長くプレーしたいもの
ですから苦渋の決断だったと思いますね。
引退は辛くかつ潔いもの
(
怪人太郎冠者@1553
)
2009-12-11 13:28:23
引退は辛いものですが、それは逆に勇気と潔さの証明と思います。
先日亡くなられた円楽師匠は、倒れてから演目で登場人物の声音を使い分けられない、全て自分の声になってしまう。これで引退を決意したといいます。まさに辛さと勇気と潔さです。
その逆が、以前幣ブログでさんざんコキおろした旅行作家でしょう。(噂では半分ボケてて)プロの文章が書けなくなり(一例として自分の失態を書いて笑わせるつもりが逆に笑われる始末、内容は憚りがあるので書きませんが)、かつて自分に師事していた人たちから去られたり引退勧告されたりしても、引退する気はさらさらなく恥の上塗りを繰り返すていたらく、そこには辛さも勇気も潔さも何もありません。醜態です。
引き際は大事ですよね
(
こーじ
)
2009-12-11 23:18:33
>怪人太郎冠者@1553様
ホント引き際は大事ですよね。
高田繁はレフトフライを取り損ねてカンが鈍ったと
悟って引退を決意したのに対し、7番は現役にしがみついて哀れさを感じたのを思い出しました。
言ってくれますなあ……
(
怪人太郎冠者@1553
)
2009-12-12 23:50:12
「スカウトのリストにもない足だけの選手だった。おれが取れって言ったから、野球をやれて何億も稼いだっていうのに。まずおれに連絡を寄こすべき。礼儀知らずだ」
誰とは言いませんが……。
今度は……
(
怪人太郎冠者@1553
)
2009-12-13 16:24:55
「結論を急ぐな! まだ33歳だろ。東京にいい医者がいるから『行け』と言ったんだ。(撤回は)全然恥じることじゃない」
上のコメントともども日刊スポーツからの引用ですが、おいおいこのオッサン……。
何を考えているのでしょうね
(
こーじ
)
2009-12-14 00:36:30
>怪人太郎冠者@1553様
まったく月見草オヤジは何を考えているのでしょうかね。
礼儀知らずだの撤回しろだの自分中心というのが
よく分かります。
いい医者がいても、あの箇所のケガはヤバイですからね。
半身不随になった責任を取るのか?と言ってやりたくなりますよ。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
赤星には、ありがとう・・・のひとことです。
ですが、引退の決意、辛かったと思います。
お疲れさまでした。
やはり彼がいないとタイガースの得点力は激減してましたからね。
>こうちゃん様
小柄な体で9年間よく頑張ったとは思いますが、もう少しチーム単位でフォローできたら長くプレーができたかもしれないとも思ってしまいます。
まぁこれが今のところ日本野球の限界なのかもしれませんが。
>怪人太郎冠者@1553様
やはり選手としては1年でも長くプレーしたいもの
ですから苦渋の決断だったと思いますね。
先日亡くなられた円楽師匠は、倒れてから演目で登場人物の声音を使い分けられない、全て自分の声になってしまう。これで引退を決意したといいます。まさに辛さと勇気と潔さです。
その逆が、以前幣ブログでさんざんコキおろした旅行作家でしょう。(噂では半分ボケてて)プロの文章が書けなくなり(一例として自分の失態を書いて笑わせるつもりが逆に笑われる始末、内容は憚りがあるので書きませんが)、かつて自分に師事していた人たちから去られたり引退勧告されたりしても、引退する気はさらさらなく恥の上塗りを繰り返すていたらく、そこには辛さも勇気も潔さも何もありません。醜態です。
ホント引き際は大事ですよね。
高田繁はレフトフライを取り損ねてカンが鈍ったと
悟って引退を決意したのに対し、7番は現役にしがみついて哀れさを感じたのを思い出しました。
誰とは言いませんが……。
上のコメントともども日刊スポーツからの引用ですが、おいおいこのオッサン……。
まったく月見草オヤジは何を考えているのでしょうかね。
礼儀知らずだの撤回しろだの自分中心というのが
よく分かります。
いい医者がいても、あの箇所のケガはヤバイですからね。
半身不随になった責任を取るのか?と言ってやりたくなりますよ。