コメント
 
 
 
やはりというか・・・ (テコンドーを五輪から除外しろ!!)
2015-07-24 23:50:48
予選参加校数が少ない山陰の2県は地味な試合ばかりだったなW
近年では「全国最弱」と呼ばれている鳥取県だが、負けた試合だけど1984年夏の境vs法政一が個人的にはベストゲームだと思う(ちなみに、鳥取は西東京と1984年~1986年まで3年連続で対戦しているが、2勝1敗と意外にも勝ち越している)。
 
 
 
たしかに (こーじ)
2015-07-25 23:06:32
>テコンドーを五輪から除外しろ!!様
 たしかに84夏の境-法政一戦は入ると思ってました。

 実際に85年は取り上げられた鳥取西-日大三、86年は
米子東-東亜学園と鳥取勢が連勝してますし古くは倉吉北が早実に3-2で勝った試合もありますよね。

 島根は浜田-天理や江の川-天理戦なども印象深いのですけど。
 
 
 
福島 (ミック)
2016-12-18 15:11:45
こんにちは。こちらにはたまにお邪魔したくなります(^-^)
もうだいぶ前の番組ですので定かではないですが 福島は磐城の試合と もう一つが聖光学院-市岐阜商でした。至ってフツーの試合で リクエストした人には思い出深かったようですが
2試合しかないので もっと大切に吟味して欲しかったなぁ!と思います。
私でしたら 郡山北工業-松山商業の試合を挙げますよ。
 
 
 
そうでしょう! (こーじ)
2016-12-19 22:40:46
>ミック様
 
 私も磐城ー桐蔭学園は同意しますが、郡山北工-松山商などを入れて欲しかったです。

 初出場校が1回に先制された後は凌いで追加点を防ぎ、
7回&8回に1点づつ取って逆転し最後は1アウト1・2塁のピンチで1塁頭上のライナーを1塁手がキャッチして併殺でのゲームセットですよね。

 同じような展開だった75年の磐城-秋田商も見たかったですけど、磐城が被るのは無理ですが。

 
 
 
 
いつもご丁寧にありがとうございます! (ミック)
2016-12-20 13:42:28
大変お詳しくいらして素晴らしいですね!
年代問わずお答いただけて 本当に嬉しいです。
↑の 西東京-鳥取が三年連続で対戦しているなんて事 東京、鳥取にお住まいの高校野球ファンしか知らないような事までご存知とは凄いですね。
こーじ様は 高校野球検定の出題者なんですか?なんて思っています♪
 
 
 
いえいえ (こーじ)
2016-12-21 22:02:16
>ミック様
 とりあえず‘守備範囲’は73年以降ですよ。

 仕事柄ほぼ全試合をしっかり見る機会がありますから、そういう事ができるのではと思います。

 私が住んでいる九州は72年夏のベスト4以来、天理と対戦してないなと思っていたら80年夏の3回戦で熊工が対戦すると続き始めましたからね。

 そういった流れってありますよね。
 
 
 
黒原君 (mic)
2017-05-08 11:32:41
いつもお世話になります。
知り合いから教わり 岡谷工業-都城商業のyoutube見ました。四回はじめまで見られます。
 https://www.youtube.com/watch?v=a5l-6bVZows

黒原君 クロハラ君とアナウンスされてますね。
知り合いに クロバルさんがいます。
また間違いなんですかね?
 
 
 
う~ん (こーじ)
2017-05-08 23:09:23
>mic様
 ありがとうございます、ただ…

 この試合最大の見どころは4回裏の加藤の特大HRなのですが、直前で切れてますから辛いものがあります。

 解説の渡辺博明さんは80年の秋田商-田川戦も解説してました。

 基本的に黒原はクロハラでして、クロバルは福岡圏内の筑前地区的な読み方で宮崎ですからクロハラでいいと思います。
 
 
 
ありがとうございます (ミック)
2017-05-09 08:44:12
早速のお返事 ありがとうございます☆ミ
加藤君のホームランが見られず残念ですよね。
私はこの日の試合結果で 宇都宮学園-京都商の試合も残念でした。宇都宮学園押しまくるも あと一本が出ず 残塁の山、0-1の悔しい負けでした。

黒原君は クロハラ君で良いのですね!
東国原さんが バル読みですので 同じ宮崎、クロバル君かと思ってました。

田川-秋田商の解説者まで覚えておられて 素晴らしいですね♪

いつもありがとうございます☆ミ
 
 
 
いえいえ (こーじ)
2017-05-10 23:04:31
>ミック様
 京都商-宇都宮学園は出先でラジオで聴いてまして、
ラジオの気象情報&ニュースの時間帯に阻まれてサヨナラの場面を聴き逃したのを覚えてます。

 もっともあれだけ押していて得点できなかった宇学は大丈夫か…と思っていたら案の定でしたよ。

 京都商はこの勝ちで完全に波に乗り決勝まで行きましたけど、今の時代にこういうスタイルで臨んでもベスト8も厳しいでしょうね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。