コメント
とにかく
(
屯田兵
)
2009-01-25 23:06:06
舞の海と北の富士には坊主になってもらわないとね
Unknown
(
琵琶男
)
2009-01-26 07:09:15
蓋を開けてみたら、なかなかの切れ味がありましたな。 徐々に調子を上げてくるとこあたり、流石だと思いました。 『固定観念=当て外れ』ですよ(笑)
猛練習よりも、『理にかなったトレーニング』が大事でしょうね。ホークスの、あの打者にも、そう言いたいです。(笑)
書き込み御礼&レス
(
こーじ
)
2009-01-26 23:52:23
>屯田兵様
どう弁明するか見ものですね。
さすがに坊主にはならんでしょうが、信用を失墜させた事だけは間違いないでしょう。
>琵琶男様
日本人は最初から最後まで好調でないと・・という感覚ですからね。
ホークスの連中は朝青龍の爪の垢でも煎じて飲んでもらいましょうか。
わが身も省みずに猛練習する事の無意味さを分からないとダメでしょう。
体を動かすばかりが稽古、練習ではない~!
(
なにわのヒバゴン
)
2009-01-27 00:52:31
こーじ さん
初場所は最後まで盛り上がりましたね。何だかんだ言っても朝青龍の存在感は図りしれないくらい大きいです。不況の折、満員御礼の日も多かったですしね
場所前は朝青龍の稽古不足が懸念されていましたが、持ち前の負けん気と順応性の早さから従来の強さが日に日に戻った感があります。今まででも休場明けの場所を何度か制した過去があるだけに、気持ちと肉体のピークの持って行き方を熟知しているのではないでしょうか。稽古番数の少なさは長年の経験と陰での努力(ビデオで研究など)で十分補えるだけの大横綱ですからね
白鵬はいい経験をしたと思います。安定感では彼の方が勝っているように思いますが、ここ一番での集中力、爆発力をもっと身に付ければ朝青龍以上の大横綱へとのし上がれるのではないでしょうか‥☆
白鵬にとって
(
こーじ
)
2009-01-27 23:19:22
>なにわのヒバゴン様
白鵬にとっても将来のためには いい薬になったかも
しれません。
朝青龍はどうしても勝ちたい時に立ち合いに変化したり蹴たぐりをしかけたりしますので、それへの警戒感から立ち合いの重心が高かったです。
‘しっかり組み止めれば大丈夫’と思っていたにも拘わらず負けてますからね。
ちなみに瞬発系のトレーニングは長時間やっても意味がないという事は今では常識なのですからね。
むしろ質が大事だと思ってますが。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
猛練習よりも、『理にかなったトレーニング』が大事でしょうね。ホークスの、あの打者にも、そう言いたいです。(笑)
どう弁明するか見ものですね。
さすがに坊主にはならんでしょうが、信用を失墜させた事だけは間違いないでしょう。
>琵琶男様
日本人は最初から最後まで好調でないと・・という感覚ですからね。
ホークスの連中は朝青龍の爪の垢でも煎じて飲んでもらいましょうか。
わが身も省みずに猛練習する事の無意味さを分からないとダメでしょう。
初場所は最後まで盛り上がりましたね。何だかんだ言っても朝青龍の存在感は図りしれないくらい大きいです。不況の折、満員御礼の日も多かったですしね
場所前は朝青龍の稽古不足が懸念されていましたが、持ち前の負けん気と順応性の早さから従来の強さが日に日に戻った感があります。今まででも休場明けの場所を何度か制した過去があるだけに、気持ちと肉体のピークの持って行き方を熟知しているのではないでしょうか。稽古番数の少なさは長年の経験と陰での努力(ビデオで研究など)で十分補えるだけの大横綱ですからね
白鵬はいい経験をしたと思います。安定感では彼の方が勝っているように思いますが、ここ一番での集中力、爆発力をもっと身に付ければ朝青龍以上の大横綱へとのし上がれるのではないでしょうか‥☆
白鵬にとっても将来のためには いい薬になったかも
しれません。
朝青龍はどうしても勝ちたい時に立ち合いに変化したり蹴たぐりをしかけたりしますので、それへの警戒感から立ち合いの重心が高かったです。
‘しっかり組み止めれば大丈夫’と思っていたにも拘わらず負けてますからね。
ちなみに瞬発系のトレーニングは長時間やっても意味がないという事は今では常識なのですからね。
むしろ質が大事だと思ってますが。