コメント
まさに
(
こうちゃん
)
2009-09-18 20:33:46
イチローは‘THE野球人’と言った所ですね。何処までもストイックなテクニックや努力の積み重ねによる金字塔です。
日本でプレーを続けていたら、無能な監督やコーチに潰されていたかも知れません。彼には、純粋に野球を楽しみ、そして極めて欲しいと思います。後は、人間的にもっと親しみを持てると、良いですね。
高校野球ではイチローの影響が出てます
(
こーじ
)
2009-09-19 00:06:54
>こうちゃん様
結局 日本では1番といえば‘ボールをじっくり見て
球数を投げさせ できればフォアボールを取る’という
タイプがベストとされ、2年目の時の監督からそれを
要求されました。
どんなボールでもヒットできる自信があるイチロー
にとって それは耐え難い事だったでしょう。
最近の高校野球を見るとイチローのように多少ボールでも打ちに行ってヒットを打つ選手が増えました。
イチローがいなければ、こういう事をする選手はいなかたワケで現在の高校野球のレベルアップもイチローを見習っているからという要素がありますね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
日本でプレーを続けていたら、無能な監督やコーチに潰されていたかも知れません。彼には、純粋に野球を楽しみ、そして極めて欲しいと思います。後は、人間的にもっと親しみを持てると、良いですね。
結局 日本では1番といえば‘ボールをじっくり見て
球数を投げさせ できればフォアボールを取る’という
タイプがベストとされ、2年目の時の監督からそれを
要求されました。
どんなボールでもヒットできる自信があるイチロー
にとって それは耐え難い事だったでしょう。
最近の高校野球を見るとイチローのように多少ボールでも打ちに行ってヒットを打つ選手が増えました。
イチローがいなければ、こういう事をする選手はいなかたワケで現在の高校野球のレベルアップもイチローを見習っているからという要素がありますね。