コメント
Unknown
(
琵琶男
)
2009-03-28 23:30:10
今日は仕事で見れませんでしたけど、今村投手は打たれ強い感じなんですかね?
初戦も7安打されながらも完封してましたよね。
新旧の高校名に年月の経過を感じますね
(
なにわのヒバゴン
)
2009-03-29 02:51:21
こーじ さん
この日に登場したPL、箕島、南陽工は昭和が黄金期。清峰、福知山成美、開星は00年代に頭角を著してきた新鋭校。マスコミが「古豪箕島」と紹介する度に少しノスタルジックな気分になってしまいますね(年齢を感じて。。。)
延長では負けないのが箕島ですし、星稜戦、明徳戦、吉田戦なども全て延長で4‐3の勝利です。尾藤イズムは今も受け継がれているのかな‥と不思議な思いでTV観戦していました
おっしゃる通り、PL中野はまるで88年の中京・木村と同じ崩れ方だった気がします。一本のヒットで甲子園のムードが一変しましたからね。ピンチを切り抜けた岩本投手の粘りのピッチング。。。「ツネゴン」津田さんの魂がきっと彼に乗り移ったのでしょう。岩本投手のフォームや表情を見ていて、甲子園時代の津田がオーバーラップしましたから‥。ミラクル宇部商の山口県勢、昨年春は下関商が履正社にサヨナラ負け。なつかしの南陽工が大阪勢にリベンジしたのは嬉しい気もします
8強での清峰と箕島が対戦。新旧の強豪対決で興味深いですね。大物食いの清峰が有利かと思いますが、センバツで驚異的な実績を誇る箕島だけに好勝負を期待したいですよね
長岡投手のいい福知山成美は夏も京都の本命に挙げられるでしょう。個人的には龍谷大平安に新校名として初登場してほしいですけどね。センバツに出ていない名門私学は夏へ向けてパワーアップの日々なのでしょうか‥☆
PL、まさかの敗退
(
さくらい
)
2009-03-29 11:37:36
残念ながら昨7日目は見れませんでした。
3試合ともに1点差のゲームでしたね。
清峰、今村ランナー出しながらの完封勝ち。
福知山との対戦がヤマと思っていました。
ベスト4が見えてきたかな。
PLが南陽にまさか敗れるとは。
ビバゴンさん、私は四国の出身ながら古くからの
平安大好き人間です。伝統のユニフォーム姿を夏には見たいですね。
Unknown
(
なにわのヒバゴン
)
2009-03-29 22:16:22
さくらい さん
はじめまして、これからも宜しくお願いします。京都は新旧いろいろなチームが甲子園を沸かせましたが、99年春に左腕川原で初出場した丹後半島の峰山高校は今思うと快挙だったんですね。今回で福知山成美が夏春連続で出ましたので、この夏は伝統校にも頑張って欲しいです。原田監督は自ら平安ファンと答える熱血漢で、校名変更について尋ねられると涙でおえつを漏らされていました
夏の平安となると、服部投手が東北ダルビッシュと投げ合い惜敗した03年が最後なので、そろそろ出場して欲しいですね☆
書き込み御礼&レス
(
こーじ
)
2009-03-30 00:25:06
>琵琶男様
昨秋の明治神宮大会で斉藤佑樹のピッチングを見て
参考にしたそうですよ。
つまりランナーが出るまでは軽く、出てから全力という賢い投げ方ですね。
渚クンが最もできないスタイルです。
>なにわのヒバゴン様
確かに箕島は古豪ですね。
古豪というのは‘昔は強かった’という決して嬉しくない表現ですからね。
明日の清峰戦は新鋭対古豪という表現がぴったりですね。
南陽工が菊池を攻略できれば本物でしょう。
>さくらい様
昨日は3試合とも面白かったです。
反対に今日は3試合とも今ひとつでしたね。
特に第2試合は興南が出た方が面白かったと思いますが、早実相手には厳しかったでしょうね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
初戦も7安打されながらも完封してましたよね。
この日に登場したPL、箕島、南陽工は昭和が黄金期。清峰、福知山成美、開星は00年代に頭角を著してきた新鋭校。マスコミが「古豪箕島」と紹介する度に少しノスタルジックな気分になってしまいますね(年齢を感じて。。。)
延長では負けないのが箕島ですし、星稜戦、明徳戦、吉田戦なども全て延長で4‐3の勝利です。尾藤イズムは今も受け継がれているのかな‥と不思議な思いでTV観戦していました
おっしゃる通り、PL中野はまるで88年の中京・木村と同じ崩れ方だった気がします。一本のヒットで甲子園のムードが一変しましたからね。ピンチを切り抜けた岩本投手の粘りのピッチング。。。「ツネゴン」津田さんの魂がきっと彼に乗り移ったのでしょう。岩本投手のフォームや表情を見ていて、甲子園時代の津田がオーバーラップしましたから‥。ミラクル宇部商の山口県勢、昨年春は下関商が履正社にサヨナラ負け。なつかしの南陽工が大阪勢にリベンジしたのは嬉しい気もします
8強での清峰と箕島が対戦。新旧の強豪対決で興味深いですね。大物食いの清峰が有利かと思いますが、センバツで驚異的な実績を誇る箕島だけに好勝負を期待したいですよね
長岡投手のいい福知山成美は夏も京都の本命に挙げられるでしょう。個人的には龍谷大平安に新校名として初登場してほしいですけどね。センバツに出ていない名門私学は夏へ向けてパワーアップの日々なのでしょうか‥☆
3試合ともに1点差のゲームでしたね。
清峰、今村ランナー出しながらの完封勝ち。
福知山との対戦がヤマと思っていました。
ベスト4が見えてきたかな。
PLが南陽にまさか敗れるとは。
ビバゴンさん、私は四国の出身ながら古くからの
平安大好き人間です。伝統のユニフォーム姿を夏には見たいですね。
はじめまして、これからも宜しくお願いします。京都は新旧いろいろなチームが甲子園を沸かせましたが、99年春に左腕川原で初出場した丹後半島の峰山高校は今思うと快挙だったんですね。今回で福知山成美が夏春連続で出ましたので、この夏は伝統校にも頑張って欲しいです。原田監督は自ら平安ファンと答える熱血漢で、校名変更について尋ねられると涙でおえつを漏らされていました
夏の平安となると、服部投手が東北ダルビッシュと投げ合い惜敗した03年が最後なので、そろそろ出場して欲しいですね☆
昨秋の明治神宮大会で斉藤佑樹のピッチングを見て
参考にしたそうですよ。
つまりランナーが出るまでは軽く、出てから全力という賢い投げ方ですね。
渚クンが最もできないスタイルです。
>なにわのヒバゴン様
確かに箕島は古豪ですね。
古豪というのは‘昔は強かった’という決して嬉しくない表現ですからね。
明日の清峰戦は新鋭対古豪という表現がぴったりですね。
南陽工が菊池を攻略できれば本物でしょう。
>さくらい様
昨日は3試合とも面白かったです。
反対に今日は3試合とも今ひとつでしたね。
特に第2試合は興南が出た方が面白かったと思いますが、早実相手には厳しかったでしょうね。