コメント
Unknown
(
コー
)
2006-11-13 23:41:59
本当によかったです。最初は大丈夫かなと気になってました。
この大会で一つ…台湾は大分水準があがったかな?という印象を持ちました。
アジアシリーズを振り返って
(
GOSIN
)
2006-11-14 07:30:13
確かに今回、新庄とセギノールが抜けた上で勝った
日本ハムは凄いですね。やはり先発投手が頑張って
くれたのが大きいと思います。
八木,武田勝,金村,ダルビッシュ・・打線に元気が
ありませんでしたが,その分よく踏ん張りました。
あと他のチームも頑張ってくれました。特に台湾の
LA NEWベアーズ。シ・ジウェイを初めとする打撃陣
の奮起,モレル,レイボーンら外国人選手を含めて良
いピッチングを見せてくれた投手陣。
やはり他のチームが精一杯頑張ってくれたからこそ
アジアシリーズが盛り上がったのだと思います。
書き込み御礼&レス
(
こーじ
)
2006-11-14 12:18:39
>コー様
私も意外に厳しいかなとも思いましたよ。
やはり日本代表になると一生懸命応援してしまいます。
台湾の方がむしろ外人選手獲得に熱心ですから強くなる可能性は高いかも。
>GOSIN様
まさに先発ピッチャーさまさまですよ。
昨年の台湾代表は日韓に比べると1ランク落ちかな?と思いましたが今年を見ると結構レベルアップしてますね。
こうして3カ国が切磋琢磨してレベルアップするといいですよね。下手な日米野球をやるよりも。
ホントに良かった
(
soshi-s
)
2006-11-14 19:07:40
ファイターズのアジアシリーズ制覇はドラファンの
自分も素直に嬉しいです。確かに日本シリーズ後に
こういった国を背負った真剣勝負があるのは良いですね。
ものすごくベタかも知れませんが『ドラゴンズに勝ったんだから負けるな!』とか思いながら見てたところも
ありますし。
あ、でもドラファン的にはソン・ドンヨル監督の韓国も
ちょっと応援してました(笑)
よかったですね
(
こーじ
)
2006-11-14 20:24:42
>soshi-s様
やっぱり日本のチームが出ると、昨日までの敵でも応援しますからね。
国を背負った真剣勝負の魅力に気付いたからこそ親善試合にすぎない日米野球が色あせましたよ。
そういえばLA NEWにはルー・ミンス(人呼んで桑田兄)がいましたね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
この大会で一つ…台湾は大分水準があがったかな?という印象を持ちました。
日本ハムは凄いですね。やはり先発投手が頑張って
くれたのが大きいと思います。
八木,武田勝,金村,ダルビッシュ・・打線に元気が
ありませんでしたが,その分よく踏ん張りました。
あと他のチームも頑張ってくれました。特に台湾の
LA NEWベアーズ。シ・ジウェイを初めとする打撃陣
の奮起,モレル,レイボーンら外国人選手を含めて良
いピッチングを見せてくれた投手陣。
やはり他のチームが精一杯頑張ってくれたからこそ
アジアシリーズが盛り上がったのだと思います。
私も意外に厳しいかなとも思いましたよ。
やはり日本代表になると一生懸命応援してしまいます。
台湾の方がむしろ外人選手獲得に熱心ですから強くなる可能性は高いかも。
>GOSIN様
まさに先発ピッチャーさまさまですよ。
昨年の台湾代表は日韓に比べると1ランク落ちかな?と思いましたが今年を見ると結構レベルアップしてますね。
こうして3カ国が切磋琢磨してレベルアップするといいですよね。下手な日米野球をやるよりも。
自分も素直に嬉しいです。確かに日本シリーズ後に
こういった国を背負った真剣勝負があるのは良いですね。
ものすごくベタかも知れませんが『ドラゴンズに勝ったんだから負けるな!』とか思いながら見てたところも
ありますし。
あ、でもドラファン的にはソン・ドンヨル監督の韓国も
ちょっと応援してました(笑)
やっぱり日本のチームが出ると、昨日までの敵でも応援しますからね。
国を背負った真剣勝負の魅力に気付いたからこそ親善試合にすぎない日米野球が色あせましたよ。
そういえばLA NEWにはルー・ミンス(人呼んで桑田兄)がいましたね。