コメント
 
 
 
Unknown (英彦山)
2009-06-15 08:43:44
こんにちは。三沢の訃報には びっくりしました。よほど体調が悪かったとしか思えません。年々技も危険度が高くなって選手も 死と隣合わせで勝負しないと いけない時代なのですね。
 
 
 
必殺技の重み、禁じ手も検討すべき (吉法師)
2009-06-15 12:17:53
本当にショックでした。一番基礎的な体力づくりと技術が出来ている、と思っていたノアの、それも三沢がこんな事になるなんて・・・

頭部に直接ダメージを与える投げ技の危険性については、キラー・オースチンが使っていた相手のタイツを掴んで垂直に落とすパイルドライバーで、若手とは言えレスラー二人を死亡させたことから、「オースチン式」のパイルドライバーはその後アメリカの多くの州で「禁じ手」にされた事もありましたし、アンドレ・ザ・ジャイアントが一時使っていたツームストン式パイルドライバーも、対戦相手の頚骨を骨折させた(一流レスラーだったターザン・タイラーが相手)為、アンドレ自身が禁じ手にした例もありました。
バックドロップでは、10何年か前、新日で馳浩が後藤達俊の捻りながら急角度で落とすバックドロップで、一時意識不明(心肺停止だったとも言われる)に陥った事もありました。コーナーからのなだれ式や後藤、長州、マサ斉藤が使っていた捻りながら落とす式は見ていて「危ないなあ!」と感じる事が多かったのですが、ジャンボ鶴田やルー・テーズの「ヘソで投げ、真っ直ぐに相手の肩・首・後頭部の順に落とす」本来の形だと、相手に与えるダメージの大きさのわりに、危険さを余り感じない妙な安心感がありました。ジャンボ鶴田などは投げてそのまま押さえ込みにいけるくらい、投げ方やブリッジがしっかりしていましたからね。
昔はある選手が得意にしている必殺技は、他の選手はみだりに使わないなどの不文律があったものです。ジャンボ鶴田のバックドロップも、テーズから直接手ほどきを受けて、これならOKとなるまでは、余り使わなかったし、カール・コックスが使っていた真っ直ぐに落とす元祖ブレーンバスターも、他の選手はコックスに遠慮してほとんど使われず、唯一体型が似ていたディック・マードックのみが、コックスから手ほどきを受けた上で後継者として使っていたように、もう少し必殺技の重み、使いこなす技術を考えるべきだと思います。それと明らかに危険な技は「禁じ手」にする、見る側も要求しない事も考えるべきだと思います。

故三沢光晴選手のご冥福をお祈りいたします。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2009-06-15 23:43:01
>英彦山様
 どうやら歴戦のダメージが溜まっていたというのが
最大の理由のようですね。
 力道山や馬場・猪木ら現役レスラーが社長を兼ねると
いう事をどうにかしないと こういう悲劇が繰り返されるかもしれませんね。


>吉法師様
 最近は決め技のロイヤリティがなくなってきてまして、誰でもマネしますからね。
 同じバックドロップでも角度によって危険度が増してますので、考えないとダメですね。
 鶴田がテーズから直接手ほどきを受け、OKをもらえるまで余り使わなかったという話は初めて知りました。
 やはり それぐらい気を使うべきでしょうね。
 
 
 
 
Unknown (吉法師)
2009-06-16 12:57:16
ご存知かと思いますが、バックドロップを使い始める前までのジャンボ鶴田は、アマレスの素地と、デビュー前に師事したファンク一家、特にドリーの影響で、ダブルアーム、サイドなどのスープレックスをセールスポイントにしており、コスチュームもファンクスのカラーであった赤/青に星マーク入りでした。
’83年頃から、そろそろジャイアント馬場が第一線から撤退し、次代のエースに鶴田を、と言う動きが出てきたのですが、当時の鶴田はNWA、AWAの王者に遜色ない戦い振りながら、今一つ勝ち切れない「善戦マン」のイメージが強く、ブレークスルーする為にはもう一つ何かが必要、と言う事で、当時痛め技の一つになりかかっていたバックドロップに光をあて、一撃必殺の決め技にしよう、それには元祖ルー・テーズの手ほどきを、となりコーチを受けた、という経緯だったようです。
手ほどきを受ける前の鶴田のバックドロップは、大多数の選手がやっていた「横投げ式」だったのが、手ほどき後には「へそで投げ、ブリッジを効かせて真っ直ぐに後へ落とす正統的なバックドロップ」へと変貌を遂げ、コスチュームもテーズ、ゴッチらと同じ全身黒のストロングさを前面に出した物に変更、これが後の「怪物、最強、ジャンボ鶴田」に繋がって行き、鶴田を追って天龍、三沢らが力をつけて行く事にも繋がって行ったわけです。

長州、マサ齊藤らの「捻りを効かせて急角度で落とす」式は、上背の無い彼らが、バックドロップの威力を高める為に使い始めた方式でしたが、それを一回り大きい体格の後藤達俊が使ったものだから、馳浩を意識不明にするほどの威力となってしまい「殺人バックドロップ」の異名を取るほどになっていました。

故三沢選手は日テレの地上波が打ち切りとなり、放映権料の収入が激減した事から「体調が少々悪くても、自分が出ないと集客に響く」と一昨年頃から肩、首の不調を自覚しながらも相当な無理をしていた、その事が今回の悲劇の要因の一つでもある、と言う事です。
不況による経費節減の煽りを受けて、仕事を減らされた中小企業の経営者の苦衷を見るようで、何ともやりきれない思いがしますね。
 
 
 
ホントです (こーじ)
2009-06-17 00:03:15
>吉法師様
 やはり歴戦のダメージで故障勝ちだけど、休むに休めないという事情がありますからね。
 特に地上波の打ち切りは凄いプレッシャーだったようですね。
 
 責任感が寿命を縮めた感じです。
 そろそろ現役選手と社長の掛け持ちは時代が変わったので、禁止した方がいいかもしれません。
 
 
 
Unknown (常葉菊川信者)
2009-07-27 08:11:13
三沢の死は僕もショックでした。ホント、バックドロップは今ではつなぎ技ですからね。高校の先輩が体育のマット上でジャーマンスープレックスやった時はみているこちらも冷や汗でした。鬼軍曹山本小鉄のしごきを以前みましたが、首のトレーニングはすさまじかったですからね。よくわかります。馬場 鶴田といい全日本(ノア)はついてないですね。
 
 
 
首の力があってこそ (こーじ)
2009-07-28 00:00:43
>常葉菊川信者様
 首の力があってこそバックドロップやジャーマンには耐えられるわけですからね。
 ロクに基本を勉強せずにやると命すら危ない技ですよね。

 残念ながら常葉菊川負けましたね、横浜や清峰、光星学院など注目選手がいるチームが次々に敗退して今年の甲子園は寂しくなりそうです。
 
 
 
島田球場は涙雨 (常葉菊川信者)
2009-07-28 01:12:29
私は菊川の相手島田商の地元なので、複雑な心境でもあります。菊川の終盤の粘りは、攻撃野球の片鱗をみせてくれましたが、あれだけ点をとられるとさすがに… おととし 昨年のようないいリリーフがいなかったことも大きいですね。やはり野球はまず投手ですね。横浜もつつごう君がいながら投手がメッタ打ち食らってますし、福知山成美もエースがけがで負けてますからね。静岡の残った高校が甲子園で最近の菊川のような活躍が出来るのかと思うと…正直いってショックです。福岡は雨で大変でしたね。高校野球も多いに注目しています。
 
 
 
そうなのですか (こーじ)
2009-07-29 00:08:41
>常葉菊川信者様
 島田が地元ですか、それは複雑ですね。
 最近の高校野球は地元は応援したいけど、地元の弱い学校が出場しても困るというジレンマがあります。

 ただ昔と違い投手がよければ全てよし・・・とはいかないようですね。
 昔なら98年の横浜は松坂のワンマンチームが出来上がりますが、今は投打のバランスが甲子園で勝つ絶対条件ですね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。