コメント
どーでもいいのですが
(
ジャックな振動さん
)
2009-11-06 10:46:52
>>「映画を見てもらうため、わざと最終回を中途半端な形で終わらせたのではないか」との声が上がり、放送界の第三者機関「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の青少年委員会にも多数の批判が寄せられ、審議されていた。
同社は今月21日、不適切な表現だったことを認め、本編と予告編の区切りをはっきりすべきだったとする回答を送り、同委員会は27日、これを了承していた。
もとの記事を見ていただければ、上のような記述があります。テレ朝もディケイドも擁護なんぞしたくはないですが、単に第三者機関で審議していたのでこのタイミングになった、ということでしょう。
こんなこと言っちゃなんですが、最近はフジテレビでやっていた「東のエデン」や「ガンダム00」も伏線を回収せずに劇場版に持ち越しという、テレビシリーズ内で落ちをつけない番組は結構あります。
さすがにディケイドほど露骨ではないですが、恐らくディケイドがやらなくても、将来的には誰かがこういう露骨な手法をやった可能性は高いでしょうね。
個人的にはディケイドの最終回を見て「ねえよ」と思いましたが、最近の傾向を見ればグレイゾーンだったのだと思います。
ある映画プロデューサーの講演を聞いたところによれば、最近は90年代に比べれば邦画に人が入るようになりましたが、それでも黒字を出しているのは全体の10数%。そして、黒字を出している作品の大半はテレビ局絡みの作品なのだそうです。
映画産業で利潤を得るのは大変です。個人的には、東映は黒字を出せないくせにあまり面白くもない作品の制作費を仮面ライダーとかプリキュアとかの子供向け作品で補填しているきらいがありますから、正直、今回のことがテレビ局だけに責任があるとは思えません。むしろ東映側のプロデューサーのS氏とかが考えそうなことだなあ、とか思います。
ちなみに個人的にはディケイドは一応見てましたけど、アギト編が終わって会川氏が離れた時点で見るべきところがなくなったので見切りをつけました。
ストーリーもキャラクターの描き方も破綻していますし、しかも製作側が「仮面ライダーはこれでいい」と思って作って、しかも利益を出してるんですから、とりあえずは今の仮面ライダーには何も期待してないです。
なるほど
(
こーじ
)
2009-11-06 23:33:27
>ジャックな振動さん様
お久しぶりです。
なるほど、最近はこういうの目立ち始めていたのですね。
これで‘結末は劇場版で’というのに歯止めがかかればいいのですが・・・・
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
同社は今月21日、不適切な表現だったことを認め、本編と予告編の区切りをはっきりすべきだったとする回答を送り、同委員会は27日、これを了承していた。
もとの記事を見ていただければ、上のような記述があります。テレ朝もディケイドも擁護なんぞしたくはないですが、単に第三者機関で審議していたのでこのタイミングになった、ということでしょう。
こんなこと言っちゃなんですが、最近はフジテレビでやっていた「東のエデン」や「ガンダム00」も伏線を回収せずに劇場版に持ち越しという、テレビシリーズ内で落ちをつけない番組は結構あります。
さすがにディケイドほど露骨ではないですが、恐らくディケイドがやらなくても、将来的には誰かがこういう露骨な手法をやった可能性は高いでしょうね。
個人的にはディケイドの最終回を見て「ねえよ」と思いましたが、最近の傾向を見ればグレイゾーンだったのだと思います。
ある映画プロデューサーの講演を聞いたところによれば、最近は90年代に比べれば邦画に人が入るようになりましたが、それでも黒字を出しているのは全体の10数%。そして、黒字を出している作品の大半はテレビ局絡みの作品なのだそうです。
映画産業で利潤を得るのは大変です。個人的には、東映は黒字を出せないくせにあまり面白くもない作品の制作費を仮面ライダーとかプリキュアとかの子供向け作品で補填しているきらいがありますから、正直、今回のことがテレビ局だけに責任があるとは思えません。むしろ東映側のプロデューサーのS氏とかが考えそうなことだなあ、とか思います。
ちなみに個人的にはディケイドは一応見てましたけど、アギト編が終わって会川氏が離れた時点で見るべきところがなくなったので見切りをつけました。
ストーリーもキャラクターの描き方も破綻していますし、しかも製作側が「仮面ライダーはこれでいい」と思って作って、しかも利益を出してるんですから、とりあえずは今の仮面ライダーには何も期待してないです。
お久しぶりです。
なるほど、最近はこういうの目立ち始めていたのですね。
これで‘結末は劇場版で’というのに歯止めがかかればいいのですが・・・・