コメント
 
 
 
本文とあまり関係ありませんが・・・ (Shingo-Ringo)
2006-11-23 19:32:39
しかし、先日のキンシャサの奇跡の話と言い、今回の辰吉の事と言い、ボクシングにおいてもホームアンドアウェーはかなりのウェイトを占めますよね。

俺は長谷川がウィラポンを下してチャンピオンになった日本武道館に居合わせたのですが、あの日は春なのに結構寒かったのですよ。

その割に武道館の内部もほとんどエアコンが効いていない状態で上着が脱げない状態。

タイから来たチャンピオンはあの寒さにもやられたんでしょうねぇ。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2006-11-23 23:37:36
>shingo-Ringo様
 やはりホームは有利ですよ。
 特にタイのホームアドバンテージは酷いですから長谷川対ウィラポン第1戦の冷房作戦は当たり前でしょう。
 やはりそれぐらいやらないとホームでやる意味がないですよ。
 
 
 
有明じゃどっちも寒いから (屯田兵幸男)
2006-12-20 06:29:58
さぁ注目のリターンマッチ野外ですよね、客にはいい迷惑。亀田に本当の実力付けば返り討ちが濃厚、ランダが判定でなんて考えればなおさら。第一戦微妙な判定で負けた選手が次に勝つというのはマジに大変。大熊サンはカントに勝てなかったし、朴は大熊サンに勝てなかった。オリベーラも輪島サンに、パヤオは渡辺二郎に等、まっセラーノ対上原、アリ対スピンクスのケースだってあるが。ただ亀田が勝ってまた態度が超Lになること、マスコミの掌がえしだけは勘弁だけどね。日刊スポーツの亀ベンチャラ記事には辟易するサァ注目の亀田戦!管理人サンはどうみる。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2006-12-20 23:26:52
>屯田兵幸男様
 申し訳ありません、仕事が忙しくレスが遅れました。
 ボクシング界のパターンからいけば亀田の返り討ちと
いう図式はかなり高い確率でした。
 亀田が前回と同じスタイルなランダエダにもチャンスはあると思いましたがヒット&ラン戦法にはついていけないと思ってましたからあんなものでしょう。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。