コメント
 
 
 
それにしても張本 (NEXUS(偽))
2009-04-18 20:28:47
「日本球界の記録は俺だ」とは、器が小さいというか何と言うか…
記録は持ってて嬉しい表彰状だけじゃなく、未来の名選手に抜かれるべき指標として存在する物の筈なのに、現役を引退して日が浅いならともかくジジイになって未だに記録がどうだと言うのは何とも大人気ないと思います。
記録を作るのは確かに偉業です。でも偉業を達成する物が偉人かどうかは別問題。このジジイも頭の固い連中の一人なので、いつまでも偉そうにアッパレなんて言ってないで欲しいモンです。
 
 
 
かわいそうな人という事で (こーじ)
2009-04-18 23:52:58
>NEXUS(偽)様
 これほどの記録を残しながら時代の流れに着いていけないので、監督はおろかバッティングコーチにも1度としてなれてない。
 
 一応現役時代の実績で民放のクズから辛うじて仕事を貰ってコメントなどしてますが誰もまともに聞いてはいませんよ。
 
 普段相手にされないので、名前が出て嬉しくてたまらないからこういったワケのわからない言葉が出るのですよ。 
 まぁボ○老人のたわ言と思って同情してあげてください。
 
 
 
やはりホームで決める方が祝福度が違うのか。。。 (なにわのヒバゴン)
2009-04-21 00:35:20
かつて阪急の福本選手は、盗塁記録の節目の試合で大阪や西武などアウェイでの達成も多かったです。あまりホームゲームにこだわらなかったような‥。確かにイチローは日本でのシーズン200本安打とか、渡米後の記録もホームでの達成が多い印象ですね

79年日本シリーズの江夏は若い頃の投球とは一線を画してましたよね。野球人生で培ったすべてをあの21球に凝縮したような重みがありました。先発でバッタバッタと三振の山を築いたのも江夏なら、心技体すべてを駆使して打者を手玉に取ったのも江夏の真骨頂でしたからね。彼こそがカリスマ投手の最高峰といえるのではないでしょうか

イチローも千両役者ですね。WBCでの決勝打とか、満塁弾での日米通算安打タイ記録、そして翌日あっさり達成。。。運を引き寄せるオーラ、結果を最高の形で達成する驚くべき集中力。本当にこれほどまでに凄いプレーヤーになろうとは、甲子園時代(91年選抜を観戦しました)からは想像もできなかったですね‥☆
 
 
 
MLBでは (こーじ)
2009-04-21 23:31:56
>なにわのヒバゴン様
 MLBではホームチームの熱狂度は絶大ですからね。
 やはり満員で盛り上がった中で、地元ファンに祝福されながらの記録達成は選手冥利に尽きるでしょう。

 でもそんなイチローが甲子園ではパッとしなかったというのも面白いし、南や上田のように高校時代にイチローを抑えながらプロでパッとしなかった選手もいますからね。
 分からないものです。

 江夏は豪腕で三振を奪いまくった27奪三振パーフェクトと、絶妙の投球術で27球でのパーフェクトの両方を達成できそうなタイプでしたよね。

 
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。