コメント
 
 
 
甘辛、和洋折衷、何でも好きな私です(^ー^)ノ☆ (なにわのヒバゴン)
2015-02-15 02:15:29
2月14日が巡る度にほろ苦い思い出が甦ってきますよね。私は小学校時代が‘(79、80年)全盛期(情けない。。。)’で朝教室入ると机の中に5個ハートチョコ(当時流行ってたような)が入ってました。マシュマロのお返しも一応しましたが、中学以降は自然消滅した感じで今思えばあれは一体何だったのか('_'?)と淡い思い出ですね。20代の頃は食品スーパーに勤めていたこともあってバイトの女の子やパートのオバチャン連中から‘もう要らん!’と思うくらいチョコやお菓子を貰うのが恒例の慣わし。デパ地下や洋菓子店で買ってくれる人もいましたが、結局は自店(スーパー)の売上げ第一に考えないわけにはいきませんから定番の有りふれた板チョコや小枝、ハイクラウン、良くてウイスキーボンボン?など毎年袋にまとめて持ち帰ってまました。嬉しいと言うより義理で貰いすぎるのも困るんですよね。お返しで毎年1万円くらい使う羽目になってましたから( ^∀^)。近年はチョコも多種多様に凝った商品が多く仰る通り販売戦略に踊らされている女性の多いこと。‘自分用’に買うとかバレンタインデーの概念も変わりつつありますね。我々世代そろそろ血糖値も気にしないといけない年齢ですし、チョコよりも健康や懐具合に配慮したものこそ本当の愛情ではないのかな?なんて思ったりもします☆
 
 
 
もらうのも大変 (こーじ)
2015-02-15 22:43:35
>なにわのヒバゴン様
 義理チョコでも大勢から貰うとチョコ漬けで大変でしょうし、今度はホワイトデーが怖いですからね。

 やはり菓子会社の策略恐るべしですよ。

 とりあえずチョコ自体は体にはいいのですけどね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。