日々是好日

今日も晴天なり。
どんな日でも、毎日は新鮮で最高にいい日だと思うことにしてます。
ご一緒に如何ですか?

節分、福拾い。

2019-02-03 20:39:48 | 野良仕事

節分。

近所の神社で豆撒き。

夫婦で福拾いに出かけました。

日曜日の節分式

例年に勝る人出。

周囲は一瞬の隙間も無いくらいの混雑ぶり

家内には福拾いの秘伝を伝授

「決して上ばかり見ては駄目、福を掴もうとすれば

逃げられる確率が大。地べたを這って福を拾う事。」

「それも、あれもこれもと欲張っては駄目、

狙いを紅白のお餅とご縁玉。駄菓子は無視する事。」

その甲斐あっての、素晴らしい福拾い

紅白のお餅12個

ご縁玉2個

念願叶いました。

早速、遠隔地農場で採取した小豆を煮て

(遠隔地農場)

善哉にしてこのお餅を食べます。

週末、孫たちが遊びに来ます。

冷凍庫に保存して、孫たちと一緒に食べます。

孫たちへの福拾いの自慢話は、家内に譲ります。

節分を境に、新たな季節が始まります。

迎える一年、心身共に健やかでありますように!

 


週休3日制に、農ある暮らしを!

2018-08-21 15:45:03 | 野良仕事

週休3日制を採用する企業があります。

現役を退いてから、長い年月が経ってますが

羨ましい限りです。

それぞれの対象企業の社員の皆様は

その休日を如何お過ごしでしょう?

当てもなく、漫勉と過ごしていませんか?

折角の恵まれた労働環境でのお務めです。

如何に余暇を充実させるかが、人生の要です。

農ある暮らしの選択は、昔はリタイヤ後の夢でした。

還暦を迎えてからの野良仕事。

それなりの楽しみがありますが、

経験者からの助言として、出来れば現役時代からの

「農ある暮らし」をお薦めします。

週休3日制。どのような組み合わせになるのか、

解りませんが、週末農業は家族全員で楽しめます。

私の遠隔地農場は、群馬・高崎市箕郷町にあります。

古城・箕輪城跡のある街です。

移住しての田舎暮らしを考えていましたが

初孫の誕生で、家内の協力を得ることが出来ずに

単身、遠隔地農場に通勤しております。

都心から2時間。快適なドライブを楽しんでおります。

遠隔地農場は宅地が115坪、雑種地(農場)230坪。

「農ある暮らし」に最適な規模の用地です。

主な作物は丹波の黒豆と小豆です。

正月料理の一つ「黒豆の煮豆」の食材となります。

写真中央部が畑の全貌です。

前方は箕郷ニュータウンの住宅街です。

近所には大型商業施設もあり、前橋市・高崎市の

新興住宅地として脚光を浴びております。

週休3日制の余暇に、是非「農ある暮らし」を。

そのためには、場所の選定が重要な要素を秘めております。

借り物の農地では、情熱が沸いてきません。

絶対に、自己所有地であることがの望まれます。

一度、検討してみてはいかがですか?

 

 

 

 


骨太の方針

2018-06-16 08:09:59 | 野良仕事

「骨太の方針」は政府の経済財政運営の指針となるものです。

次年度の予算編成の基本方針です。

経済財政諮問会議で初めて「骨太」の言葉が使われたのは30年前。

2001年1月の会議だそうです。

当時の首相の発言です。

「国民が将来に安心できる社会を形成するための処方箋、骨太の政策を明確にする」

それを引き継いだ歴代の首相の中で

「痛みを伴う構造改革なくして持続的成長はない」

と強調し、公共事業費を抑制し、新規国債の発行額を抑えた方もおります。

一方、対照的に諮問会議で金融緩和や財政支出の拡大などを打ち出し

高い経済成長を追求し続けいる首相もいます。

何時の間にか、抑制を趣旨とする「骨太の方針」が拡大路線に変質してます。

国債依存の日本の財政。

新しい国債を毎年54兆円発行し、更に以前の国際の借り換え分などを加えると

総額で180兆円になるそうです。

膨大な借金です。

どうやって、返済するのだろう?

来年度の政府予算編成のための「骨太の方針」が決定されました。

消費税を10%に引き上げる方針が明記されてます。

増税に伴う消費の落ち込みを防ぐ対策の必要性が強調されてます。

一方、借金に頼らず政策のの費用を賄えるか示す財政再建目標の

達成時期につては、5年先延ばしになっております。

5年たったらその目標は、本当に達成されているのだろうか?

確たるものが見当たりません。

日本の財政が完全に破城してしまうのではないかと心配です。

財政健全化の目標を先送りしただけでなく、一段と甘い指数を取り入れた

政府の「骨太の方針」は無責任な中身だと思えて仕方ありません。

今が良ければ、後はどうでもいいといった感じがしてなりません。

 

 


弁当試作会

2018-03-23 19:54:44 | 野良仕事

地区の独居高齢者の集いの際、昼食弁当作りのボランティア活動があります。

ヘルスメイトがその弁当作りを担っております。

今日はその試作会です。

エビ、生鮭、野菜のフライが弁当のメイン料理です。

来月の本番では、100食分の料理を作ります。

食材の下ごしらえから始まって、フライの揚げ終わるまで

かなりの料理作業量です。

ヘルスメイトの仲間は弁当を食べる側に回っても不思議ではない、

皆、高齢者です。

料理作りが趣味でボランティア活動を続けておられる方々です。

私を除いて、みんな料理作りのプロです。

野菜の斬り方、大きさ、些細なことも全て、教わりながらの料理作りです。

我が家の台所は、リニューアル後、天ぷら等の揚げ物料理はご法度です。

今日の試作料理、上手に出来上がりました。

揚げ物料理づくりに自信が持てました。

もう直ぐ、遠隔地農場のタラノ木の芽が出そろう頃を迎えます。

「タラの芽」天ぷらにして食べるのが一番。

今日の料理作りをしながら、そのコツを教わりました。

桜の開花が進んでおります。

東京街歩きの会の桜花観賞会の日程が早まりました。

30日。

桜花観賞会が二つ揃ってしまいました。

でも大丈夫、昼の桜と夜桜観賞です。

試作の弁当を食べながら、桜の話題で賑わいました。

 

 

 

 

 


丹波黒豆

2017-11-17 00:14:16 | 野良仕事

群馬産の「丹波黒豆」です。

遠隔地農場の丹波黒豆の収穫時期を迎えました。

今朝、早朝に2時間ばかりのドライブを楽しみながら、出掛けます。

遠隔地農場でのメイン作物です。

先週、収穫した大豆、天候不順で日干しが進みません。

自宅の駐車場に干していますが、日照時間が限られてます。

今日の収穫も、前回同様、これくらいになるでしょう。

週末の天候が気になります。

丹波黒豆の栽培・収穫の最終段階です。

天日干しで、大豆の水分を抜きます。

都会では、普段見かけない風景です。

通行人が、興味深く眺めて通ります。

通園途中の幼稚園児が、可愛い質問をしてくれます。

「なに、してるの?」

この子の質問に、どのように回答したら良いのだろう。

「お正月の御節料理の中の、甘く煮た黒豆たべたことあるでしょう?

その黒豆を作っているの」

一緒にお供しているお母さんも興味津々。

「このお母さん、黒豆上手に煮る事が出来るかなぁ?」

今度、会ったら聞いてみよう。

趣味の世界の交流の輪が広がりそうです。