片付かない秘密基地のここまでの経緯の続き。
空き家の荷物を処分して、建屋の状況をチェックしている際に、
1階の6畳間に約1間半(2.7m)の幅があった大きなアルミサッシが開かないことが判明。
原因を調べたら、2階の荷重でサッシの中央部が圧迫されていた。
それで、アルミサッシを外して、真ん中に荷重を支える柱を入れようと、
撤去作業を始めて、ガラスの入った枠を外したまでは良かったけれど、
ガラス戸だけでは駄目で、アルミサッシの枠も外さないと駄目な事が判り、
これが大きな時間ロスにつながる作業だったのが気が付いた時点で後の祭り・・・
オマケにガラス戸を外した途端に、2階の荷重を支えるものが無くなって
中央部が下がってきそうなので、とりあえず荷重を支えるために、
ガラスを外した戸の建枠を一旦真ん中に入れて、荷重を支えて
その部分を中心にしてV字型に材木を打ち込んで、暫く梁にかかる荷重を支えることにしました。
窓枠がそっくり無くなったので、雨風をしのぐためには雨戸を閉めるしかなく
アルミサッシの枠が無いので、雨戸を外から押さえておくことにしました(笑)
空き家の荷物を処分して、建屋の状況をチェックしている際に、
1階の6畳間に約1間半(2.7m)の幅があった大きなアルミサッシが開かないことが判明。
原因を調べたら、2階の荷重でサッシの中央部が圧迫されていた。
それで、アルミサッシを外して、真ん中に荷重を支える柱を入れようと、
撤去作業を始めて、ガラスの入った枠を外したまでは良かったけれど、
ガラス戸だけでは駄目で、アルミサッシの枠も外さないと駄目な事が判り、
これが大きな時間ロスにつながる作業だったのが気が付いた時点で後の祭り・・・
オマケにガラス戸を外した途端に、2階の荷重を支えるものが無くなって
中央部が下がってきそうなので、とりあえず荷重を支えるために、
ガラスを外した戸の建枠を一旦真ん中に入れて、荷重を支えて
その部分を中心にしてV字型に材木を打ち込んで、暫く梁にかかる荷重を支えることにしました。
窓枠がそっくり無くなったので、雨風をしのぐためには雨戸を閉めるしかなく
アルミサッシの枠が無いので、雨戸を外から押さえておくことにしました(笑)