令和の札所を歩く ~失われた札所を探して~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

(見学ガイド)小鹿野町・法養寺薬師堂

2023-05-08 13:33:00 | ご開帳・縁日・イベント(寺社仏閣)

(来訪日)令和5年5月6日

今日の予定は頼んであった御朱印をとりに行くだけなので、優雅にコーヒーを飲みながら、溜まっていた新聞をゆっくり読んでいました☕✧


昨日(5月6日)の読売新聞の埼玉版に目を通すと👀✨


ばーん🌼✨

(小鹿野町で十二神将公開)


えー!聞いてないよ!

新聞に載せるの遅いのでは

しかも、今日までなんですけど😠😠😠


小鹿野町さんは昨年八月に町の文化財の展示会の時もそうでした…

ホームページにも載ってませんでした…


時計は7時半🕖


開始時間が書いないけど、こういうのはだいたい9:00開始🕘


もう、出ないとヤバい🏃💦💨🏃💦💨


スクランブル発進🚙 =꒱‧*🚙 =꒱‧


(今日の予定が…😖😖😖…)


R299を爆走(法定速度)

🚙 =꒱‧*🚙 =꒱‧*


なんとか9:00前に到着できましたε-(´∀`;)ホッ


駐車場から向かいます👣👣



お堂と神社が見えて来ました。



ここで間違いなし🍐



形良い山門です。

いよいよお堂へ🙌



美しいフォルム😄



案内板です。



既に何人か集まっています。

まずはみなさんに挨拶を🙋🏻‍♀️



あれ?

お堂はまだ開いていませんけど。

新聞に開始時間が掲載されていないため、みなさんも困惑…


たぶんこの雰囲気だと10:00🕙という結論が出たので、とりあえず隣りの神社へ








所在地:小鹿野町両神薄2267

神社名:両神神社(りょうかみ)

御神体:罔象女神( みつはのめのかみ)→水の神様
管理人:なし
駐車場:なし(近くにあるクライミングパーク神怡舘隣りの駐車場)
トイレ:?(あったのか?クライミングパーク神怡舘隣りの駐車場にトイレあり)
御朱印:吉田椋神社

境内きれいにされてて、気持ち良く参拝できました。



お堂の方なら人の声がします。
慌てて戻ると、地元の方が御堂の 扉を開け始めてます。
やはり10時からでした。
学芸員さんも見えられました👌



寺院名:法養寺薬師堂(ほうようじやくしどう)

所在地:小鹿野町両神薄2266-1

御本尊:薬師如来

ご開帳日(縁日):毎年1月8日

(注)今回は十二神将を披露のため開扉のため、御本尊の開帳はなし

①建物:あり
②住職:無住
③管理人:十輪寺(地元の方?)
④駐車場:なし(近くにあるクライミングパーク神怡舘隣りの駐車場)
⑤トイレ:なし(クライミングパーク神怡舘隣りの駐車場にトイレあり)
⑥堂内写真撮影:可能
⑦御朱印:あり(十輪寺にて発行。300円志納)
その他:秩父十三佛霊場


さて受付の準備も終わり、いよいよ入場です。


リーフレットをいただき目を通します



わかりやすい説明文です。




入る前に説明を読みます。

フムフム🤔
予備知識を入れておくことは大事です。
今回は慌てて来たため、知識ゼロ…



入るとまず聖観音像が✋😌👌
今回は修理なし。
元々は秩父札所三十一番にあったとの事(他に注意がいってたため再度要確認。大きさも聞き忘れ😖)。



左隣は不動尊さま
小さくても迫力あります🔥


その右隣は…

ありました!
十二神将のみなさま。
りりしい御姿🤩





薬師如来オールスターズ⭐·̩͙
十二神将+脇侍2体=14体。
埼玉県指定有形文化財✨

(真ん中の厨子内に薬師如来さま。今回はご開帳なし)
14体のうち13 体が寄木造り。




御本尊向かって右グループ

一番左が脇侍「日光菩薩」さまです。




「辰像が」のみが一木造。


御本尊向かって左グループ

一番右が脇侍「月光菩薩」さまです。


お堂左奥には、他の仏様もいらっしゃいました
これからの修理が待たれます🙏






説明文のパネルです。
他に分解・組立時のパネルもあり、作業工程がわかりました(撮影不可)。


肥沼学芸員による説明が始まりました🗣

とてもわかりやすい説明でした。
また、質問にもすぐに回答されるなど、よく研究されていらっしゃいます🙌




堂内です。



今日は花祭りの日でもありました。
危うく見過ごすとこでした。
お釈迦さまに甘茶をかけました🍵💧



今日お願いしてある御朱印をもらいに行かなくてはならないのでここで退席します。
また、おじゃまします。


ふと、壁を見ると



あれ?
御朱印あるの?

急いで電話☎

駐車場に急ぎます🏃💦💨



なんだあれは?



クライミングパーク神怡館(しんいかん)です。

詳しくは町のホームページで💻

確か前は中国の山西省との姉妹都市に関連した建物だったような?


寄り道してる場合じゃありません。
御朱印をもらうため十輪寺へ急がねば🏃💦💨



無事にいただけました。


十輪寺さんも御本尊や仁王像など見所がたくさんありそうです。
改めて訪問することとし、予定していた御朱印をいただくために坂戸へ急がねば🏃💦💨



昼食抜きになりましたが、無事にいただけました。
ご紹介は、また別の機会に。


(最後に)
さすがに、秩父(小鹿野)までは、遠かった😖
しかし、学芸員さんの説明を聞けたり、実物を見れてたり。
予定を変更してでも行って大正解でした。

























(ご開帳ガイド)飯能市・赤沢辻堂

2023-05-06 08:22:00 | ご開帳・縁日・イベント(寺社仏閣)

待ちに待っていた辻堂のご開帳に行ってきました。


寺院名:赤沢辻堂(あかざわつじどう)

所在地:飯能市赤沢560

御本尊:(子育)聖観世音菩薩

ご開帳日(縁日):令和5年5月5日(金)10時から


①建物:あり
②住職:無住(そもそもお寺でない)
③管理人:地元のみなさん(お寺でないので檀家なし)
④駐車場:なし(金錫寺に停めさせていただきました)
⑤トイレ:なし
⑥堂内写真撮影:可能(SNSアップ不明)
⑦御朱印:あり(300円志納)
⑧ご開帳:毎年5月5日10時~
⑨その他:高麗坂東三十三観音番外
⑨その他:読経は金錫寺のご住職。


あっ、ご開帳と札所がかぶってしまった…
今回はご開帳部分のみのハイライトで😎✨


(レポート)
訪問日:令和5年5月5日10時

御開帳がある事は、なんとなく知っていましたが、金錫寺さんに電話し確認しました☎
遅刻しないように家を出発しました🚗³₃

まずは金錫寺さんに到着。
車を停めさせていただきました(事前に了解を得ています)



次回は御本尊さま訪問&御朱印のためお伺いします🙇🙇


金錫寺さんからお堂までは歩いて10分くらいです👣👣



道の途中の案内です。

手作り感があり、とても温かみを感じられます。
うちの玄関にもこれを置きたい。



前方に幟旗が見えてきました。
人が集まっています。
いやが上にも気分が上がります⤴⤴。


準備中です🚧🔩🔨⚠
(ぼかしを上手くできないためスクショで😢)


まずは、みなさんにご挨拶を。部外者ですがよろしくお願いします🙏🙇
また。撮影許可も🙏📷´-

快く了解をいただけたので、ホッとしましたε-(´∀`;)ホッ



さっそくお宅拝見ならぬ、お堂拝見👀✨
小ぶりですが形の良いお堂です。外観、室内ともにきれいに保たれ、地元の方に大切にされていると感じました🧹🧹ノノ( ˊᵕˋ ;)💦





室内も拝見。
きれいに飾り付けられ、お祭りの雰囲気です🏮👘✨

御本尊さまにご挨拶を。
(拝観料代わりに300円志納させていただきました)




扉を全て外して準備万端です。
後は導師様を待つのみ🎴



さて、導師様が見えられるまで少し時間があります。

改めて御本尊さまを拝見👀✨



子育て聖観世音菩薩さまです。
小ぶりな座像です。
元々は金色でしょうか。
ところどころ剥げていますが、保存状態良好です。
光背もきれいな形です🌄
厨子もきちんと残っています。

像をよくよく見ると右手の人差し指が上(天)を指さしているように見えました。
(御本尊さまをアップしていいか未確認のため、写真は未掲載です。)


うっとりと見ていると、導師様が到着されました。
金錫寺のご住職です🙏



参加者に経本が配られました。

金錫寺さんは臨済宗建長寺派です。
建長寺派の読経ははじめてです。上手く読めるかなあ🤔




(ここからは文章でお楽しみください)

まず、導師様の挨拶です。

続けて導師様に合わせて読経が始まりました。
はじめて唱えるお経もあり、だいぶ怪しい読経になってしまいました😖


読経を二つ行ない、導師様からお話がありました。

大谷翔平選手を引き合いに「一行三昧」と言う言葉についてのお話です。

「一行三昧」とは禅語の一つで、仏道修行のうち、一つの修行法に決めて、それに専念して励む事です。
私たちにあてはめると一つの事に精神を集中して無心で取り組むことを指すそうです。
大谷選手は他の誘惑にも目をくれず「野球」のみに邁進しています。大成してる方は、脇目も振らずその道を突き進んでいます。みなさんもそうあって欲しいという事と、みなさんのお子さんお孫さんも邁進できるような環境を作って上げる事が大切☝️というお話でした。

とてもわかりやすく、ためになるお話をありがとうございました🙏🙏



さて、導師様も退席されたので、あとは地元のみなさんのお楽しみの時間です。
おじゃまする事にしました👋✨



今日は縁日でみなさん忙しそうでしたので、御朱印は諦めて帰ろうとすると、Mさん(旧姓かな?)の取り成しで頂くことができました。
御朱印の管理はMさんの実家で、お母さんに作成していただきました✏✐✎✍


こちらのお堂の御朱印は、「個人宅で管理・作成・手交」という珍しい形です😳



きれいに押していただけました。Mさん、お母さん、ありがとうございました🙌😀

(お名前は、住所は許可をいただいてませんので掲載しません。お堂から出て左奥のお宅です。「武州の札所+ 」さんを参考にしてください。本当は事前に連絡してから伺った方が良い)


御朱印をいただき、またお堂に戻りました。


短歌でしょうか。
きれいな字です✏✐✎✍


絵もお上手です😳


いよいよおじゃましようとすると、Mさんが御守りをくださいました。


若葉の時期らしい御守り🍀


本当は小銭しか納めてなく部外者ですのでお断りすべきでしたが、ご好意に甘えいただくことにしました。
(だいぶ図々しいですが😅)


これを持って札所を巡ります👣



(まとめ)
・縁日ですが屋台は出ません。昔は子供も大勢参加して、とても賑やかだったそうです。(屋台かお店も出てたとの話を聞きましたが、詳しく聞くのを忘れてしまったので、また、改めて聞いてみます)

・御本尊の状態は良好でした。✋😌👌
是非近くで見てみたいです。
(飯能市の資料で作製年など要確認)

・お堂・境内はきれいに保たれ、観音さまを大切に守られていると感じました。

・参加者の中には、この祭りのために帰省してる方もいたようで、近況を話していました。
縁日の雰囲気も良く、この地区の強いつながりを感じました。


行きやすさ:〇
(理由)駐車場から歩いて10分

見学しやすさ:◎
(理由)地元のみなさんに親切にしていただけました。

御朱印もらいやすさ:○
(理由)今回はたまたま取り次いでもらえましたが、通常時は事前連絡したほうが良いと思います(金錫寺さんに連絡先を教えていだけるか?)


(最後に)
部外者にもかかわらず、みなさん親切にしていただき、ありがとうございました。
とくにMさんには気配りいただき、気持ち良く参拝できました。

思い出に残る一日となりました。

(御詠歌)
このほどはよろづのことをつじどうにききもならはぬなみのおとかな

ご開帳・縁日・イベントガイド 5月号

2023-04-29 17:02:00 | ご開帳・縁日・イベント(寺社仏閣)
5月のご開帳などの情報を掲載します。
4月にはたくさんありましたが、今月は少ないようです。

①確定分
(現地確認やHPなどで開催が確認されているもの。精度:高)

〇高蔵寺:花祭り☝🏻 ͗ ͗大本命☝🏻 ͗
越生町津久根253
5/8(月)10時から
駐車場なし(梅園近辺に町営)
トイレ不明

お釈迦様が見れるそうです
✋😌👌


〇霊峰二山飯能七福神:春の特別ご開帳
飯能・日高市内の寺社による七福神巡りです。
5月3日から5月5日
①廣渡寺②心應寺③瀧泉寺④長念寺⑤興徳寺⑥法光寺⑦秩父御嶽神社⑧天龍寺⑨八王子

詳細はホームページで

薬王寺:花祭り
さいたま市見沼区島町10865/7、5/8(円空仏も見れます)

行こうかな🤔

駐車場、トイレ不明



②未確定分
(ご開帳あるとの情報あり。確認中。精度:中)

〇赤沢辻堂:聖観音☝🏻要確認☝🏻 ͗
飯能市赤沢560
5月5日10時から
駐車場:なし(捜索中)
トイレ:なし
御朱印:不明
その他:高麗坂東番外
※管理している金錫寺さんに確認し開催は確実です


③その他
(行く予定がないため、未確認のもの。精度低)

〇滑川町 慶徳寺 花祭り 5/8
〇坂戸市 全徳寺 内容不明 5/16
〇坂戸市 永源寺 花祭り 5/5
〇ときがわ町 慈光寺 火渡り5/3→本年は中止
〇鴻巣市 放光寺 安達盛長像 5/28
〇伊奈町 建正寺 阿弥陀如来 5/22あたり?
〇春日部市 正賢寺 円空仏 5/3
500円
〇本庄市 城立寺 薬師如来 5/2

あれ?以外とありますね。


(⚠注意⚠)
・いずれについても今まで行った事がないため、違う場合があります。ご自分で再度確認してください。
・駐車場がない場合があります。あっても役員の方が使いますので、少し離れた公共の駐車場を利用ください🚕
・基本的には地元の方のためのイベントです。観覧は邪魔にならない場所でお願いします。






(ご開帳ガイド)坂戸市・大智寺/文殊様卯年御開帳

2023-04-22 19:59:00 | ご開帳・縁日・イベント(寺社仏閣)

お楽しみのご開帳に行ってきました

寺院名:大智寺/文殊文殊堂

所在地:坂戸市石井2331

御本尊:文殊菩薩(学業)

ご開帳日(縁日):令和5年4月22日(土)

①建物:あり
②住職:在住
③管理人:住職
④駐車場:あり
⑤トイレ:あり(敷地内にあり)
⑥堂内写真撮影:可能(SNSアップ不明)
⑦御朱印:あり(300円志納)
⑧ご開帳:卯年4月16日(日)~23日(日)
(次回は12年後です!!)
⑨その他:護摩供養として500円志納いたしました。

(レポート)
・今年の1月にお寺にて御開帳がある事を確認済です。遅刻しないように、いざ、向かいました🏃
幟旗が見えました。
いやが上にも気分が上がります⤴⤴。



駐車場に到着すると、すでにお堂の扉が開いています。
はやる気持ちを抑え、まずは本堂へご挨拶🙌



この大智寺の本堂は、まるで教会のようです⛪️



堂内のステンドガラスも素敵です⛪️
今日のメインは別ですのでご挨拶のみ🙏🙏



いよいよ堂内へ。



正面から堂内を覗いてみます。
正面に文殊菩薩様が(秘仏ですのでちょうどピンボケでちょうど良かった)。学業の仏様です。


※堂内の写真をアップの許可を得ていないため、文書のみの説明です。
※ここから文章でお楽しみください


・午後3時から護摩行が開始しました。

・出席者は導師様+僧侶3名(女性1名)、檀家さんを含め10名ぐらいです。

・まずは、導師様のお話が。参加者の緊張を和ませていただけました😀

・いよいよ読経が。最初に導師様の大きな声が!気合が感じられます。隣の子もびっくりしてました(私も)(⊙⊙)!!

・導師様の読経に合わせて、他の3名も読経を開始。女性の声もあったこともありましたが、素晴らしいハーモニー♪

・読経が止まり、いよいよ護摩焚きと思いきや、周りの檀家さんが歌いだしました🎶文殊様への詠歌だそうです。まるで合唱コンクールのように美しいしらべ。檀家の皆さんは相当練習されたのだと思います。👏

・読経も終盤。護摩木と言うのでしょうか。お寺の奥さんがこれを持って皆さんのとこを回ります。私も志納し、氏名と家族の健康祈願を記入しお渡ししました。

・いよいよ護摩焚きへ。導師様が護摩木を組み合わせ、火を着けました。見ていると、私が記入した護摩木がくべられました!火が高く上がります🔥🔥
読経と火を見ているとなぜか目頭が熱くなってしまいました😢

・護摩行も終わり、導師様からのお話の後、いよいよ文殊菩薩様へご挨拶です✋😌👌
じっくり拝見したいため、列の一番最後に並びました。
いざ、ご対面🙏
小ぶりな白い像です。文殊様は獅子の背中に乗っていらっしゃいます。左手に巻物、右手には剣でしょうか。左下をみると獅子を引いている人がいます。少々暗いためわかりづらいところもありましたが、美しいフォルムです。

・次の方が待っているので移動しました。読経されていた女性の和尚様からお札と文殊菩薩のネーム入りの袋を手渡されました。
立派なお札。家に飾ります。
袋を開けてみると・・

かわいらしいうさぎの飴でした。
食べるのがもったいない。

・お寺の奥さんがゆっくり見ていいと言っていただいたので、お言葉に甘えて近くで穴が開くほどじっくり拝見しました。
また、文殊観音様について丁寧に説明していただきありがとうございました。

・御朱印は後日、お礼がてらお伺いするつもりです。

(最後に)
御開帳は明日(4月23日)結願です。
今、見ておかないと12年後になります。
ちなみに、明日は10時からです。
予定がありますが、時間空けて再度行こうか思案中です。
明日は10時です☝️☝️☝️
〇まとめ
(総合)★★★★【4.0】
・現地(札所)へのアクセス★★★★
・堂内(現地)見学★★★★
・達成感★★★★
(満足度)★★★★+【4.5】
・境内、堂内ともに掃除が行き届き、気持ち良く参拝できました。
・導師様達の読経、檀家さんの詠歌といい、本当に見に来て良かったです。護摩行は数回しか見たことがありませんが、今までで一番力強く、参加者と一体感があるように感じられました。
・来年は全面の扉が開くだけで文殊様は拝見できませんが参加してみたいと思います。
*部外者にもかかわらず、親切にしていただきました。ありがとうございました。

(ご開帳ガイド)越生町・津久根薬師堂

2023-04-12 07:08:00 | ご開帳・縁日・イベント(寺社仏閣)

念願のご開帳😀

飯能市の八耳堂とどちらにするか悩みましたが、前々から行く予定だったこちらにしました。


寺院名:津久根薬師堂(つくねやくしどう)

所在地:越生町津久根508

御本尊:薬師如来

ご開帳日(縁日):令和5年4月9日(日)



①建物:あり
②住職:無住(最勝寺住職兼務)
③管理人:津久根地区(役員持ち回り)
④駐車場:なし
⑤トイレ:なし(建物内にあり)
⑥堂内写真撮影:可能(SNSアップ不明)
⑦御朱印:なし
⑧ご開帳:毎年四月第二日曜日
(来年は4月14日)
⑨その他:堂内見学として志納金300円お渡しました。

(レポート)
・駐車場ないため徒歩で向かいました。途中にのぼり旗があり、いやが上にも気分が上がります。

道沿いにのぼり旗🎌

懸造りの山門がお出迎え✨



なんと、芭蕉句碑が!




・朝11時から縁日開始しました。
・縁日と言っても出店が出るわけでなく、地元の方の集まりでした。ただ昔は屋台が出て、地元の方だけでなく、埼玉県内各地から人が集まり賑やかだったそうです。
・ここの薬師様は「眼」にいいとの事で信仰を集めたそうです👀。また、「芽が出る」から商売繁盛もご利益があるといわれていたようです🌱⋆。






本堂はかなり前に焼失し、薬師堂のみ昭和47年に再建されました。


中を覗かせていただくと、真ん中の厨子の扉が開いて御本尊様がいらっしゃいます✋😌👌

真ん中に薬師如来像。
脇侍は左に月光菩薩、右に日光菩薩です。それ以外にもたくさんの仏像があります。

役員の方にお願いし、近くで拝見することができました。
厨子は古さの中にも風格があります。
厨子の中を除くと御本尊さま🙏
50cmくらい、小ぶりです。

しかし、なぜか違和感が。
なぜか?と考えてみると。

あっ!船形光背🌄(注)
色も灰色みたいです。
しかも「宝永七年」と刻まれています。

あれ?石仏?鉄?

役員の方に尋ねると木造とのことがでした。さすがに触れないので後日、教育委員会へ要確認です☎

(注)石仏に多く見られる仏像の光背の縦にした舟のようなもの形のもの🚢

*堂内の写真をアップの許可を得ていないため、文書のみの説明です。

御本尊の姿絵を参考にしてみてください。


・午後3時から、護摩行があるとの事🔥いったん帰宅。

駐車場近くの庚申塔🐒



・3時から最勝寺のご住職による読経が始まりました。15分ほど唱えていただき、無事に縁日は終了しました(護摩行はありませんでした)


〇まとめ

(総合)★★★+【3.5】
・現地(札所)へのアクセス★★
・堂内(現地)見学★★★
・達成感★★★

(満足度)★★★★【4.0】
・境内、堂内ともに掃除が行き届き、気持ち良く参拝できました。
・来年は御本尊をもっとじっくりみたい

*部外者にもかかわらず、親切にしていただきました。ありがとうございました。