破天の剣
私は読書が好きなのですが、基本はミステリーですね。
でもこのブログでも紹介した通り、歴史小説も大好きです。
そして今、真田丸の影響もあって、安土桃山時代の戦国時代モノにハマっています。
今夜紹介するのはその中の1冊。
天野純希 『破天の剣』
破天の剣 (時代小説文庫) | |
天野 純希 | |
角川春樹事務所 |
本作は島津家の四兄弟 貴久・義弘・歳久・家久のうち、家久を主人公に据えた作品です。
私もシミュレーションゲームの「信長の野望」で育った世代なので、この四兄弟の能力の高さはゲームの数値ではよく知っています。
でも史実ではせいぜい朝鮮出兵で義弘が「鬼島津」と言われるような戦いを繰り広げたことや、関が原の戦いで西方についた義弘が徳川軍を突っ切って薩摩へと逃れる「島津の退き口」あたりしか知りませんでした。
いわんや家久となると兄・義弘には劣る戦闘力なるもなかなかの強さを誇る武将程度しか知りませんでした。
やはり戦国時代は上方の方が華やかだったからでしょうかね。
本作では天真爛漫な家久像で、天才的な軍略家の一面を描いています。
九州内における覇者争いを大友家や竜造寺家と繰り広げる島津家ですが、それ以前の父・貴久時代には薩摩・大隅を制圧するのに必死で、日向を含めた三州制圧が義久の夢でした。
それを四兄弟が力を併せてなし得ていくのですが、その中でも末弟の家久の軍略には光り輝くものがあります。
家久が率いた戦いでは、龍造寺家との戦いである沖田畷の戦いでは大名の龍造寺隆信と龍造寺四天王の江里口信常・成松信勝・百武賢兼・円城寺信胤、大友家との戦いでは耳川の戦いそして戸次川の戦いで長宗我部元親の嫡男信親と十河存保を打ち取るというとてつもない活躍をしています。
沖田畷の戦いには鍋島直茂も参謀として板にも関わらず、竜造寺家は敗北し、もはや北部九州での力はほぼ残っていません。
また九州探題として最大六州を制覇していた大友宗麟は追い込まれ、秀吉のところへ逃げ込む始末。
秀吉との対決を行ったものの、家内からの内通者のせいもあって、大敗。
結果、島津は豊臣に屈するものの薩摩武士としての面目は保つ。
島津四兄弟の同族意識としての信頼感、兄弟ならではの愛情、戦時にあたって必要となる準備などを描いていて非常に面白かった。
なお本作は第19回中山義秀文学賞を受賞しています。
私の生まれの九州の歴史でありながら、島津家のことは少し遠い場所のような気がして、今までまともに調べたことがなかったのですが、本作を読むにあたって、色々と調べたりして面白かったです。
次は本作の流れで島津義弘を主役においた『衝天の剣』『回天の剣』、私の故郷福岡の武将立花宗茂を主役においた童門冬二の『小説立花宗茂』あたりが読みたいですね。
衝天の剣 島津義弘伝 上 | |
天野純希 | |
角川春樹事務所 |
回天の剣―島津義弘伝〈下〉 | |
天野 純希 | |
角川春樹事務所 |
全一冊 小説立花宗茂 (集英社文庫) | |
童門 冬二 | |
集英社 |
日が変わったので、もう今夜の20時からですが真田丸の最終回が楽しみです。
戦国時代には男のロマンがいっぱいです。
↓ ポチっとお願いします