岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】岡山大学文学部講演会「疑問詞疑問文と二つの条件終止形—岡山玉野の地域の方言を中心に」〔12/11,水 岡山大学文法経1号館2階文学部会議室〕

2024-12-11 13:56:37 | 人文社会系

2024(令和6)年 12月 10日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の文学部は、2024年12月11日(水)午後2時から4時に、田窪行則氏(国立国語研究所 客員教授)による「疑問詞疑問文と二つの条件終止形—岡山玉野の地域の方言を中心に」を本学津島キャンパスの文法経1号館2階文学部会議室で開催します。

 

 みなさまのご参加をお待ちしています。

 

 

【日 時】

 2024年12月11日(火) 14:00~16:00

 

【会 場】

 岡山大学津島キャンパス 文法経1号館2階文学部会議室

 https://www.let.okayama-u.ac.jp/aboutus/access/

 

【講 師】

 田窪行則 氏(国立国語研究所 客員教授)

 

【講師略歴】
 前日本言語学会会長
 前国立国語研究所所長
 京都大学名誉教授
 岡山県玉野市出身
 https://researchmap.jp/yukitakubo

 

講演題目】

 疑問詞疑問文と二つの条件終止形—岡山玉野の地域の方言を中心に

 

【講演要旨】

 岡⼭⽅⾔では疑問詞と条件形の⽂終⽌⽤法が共起制限を持つことが知られている。この現象に最初に注⽬した⾍明(1958、82)は、これを古代語の係結び構⽂と関係させて論じている。最近では、三宅(2004)はこれを係結びとは呼ばず、条件形が屈折辞として、Wh要素と関係を持つ現象であるとしており、ある種の焦点⼀致構造(focus agreement)と捉えているように読み取れるが現象のとらえ⽅は⾍明を継承している。
 ⾍明も三宅も「なら」「りゃー((r)ja:)」「たら」の3つの条件形すべてにこの⽤法があり、同じような機能を持つと考えている。しかし、⾍明のあげている「たら」の例は条件形とは認められず、条件終⽌の⽤法ではないと考えられる。
 本稿では「なら」と「りゃー」のみが条件終⽌形を持つと考えて、疑問詞と条件形終⽌⽤法との共起制限の性質を整理して記述し、次のように主張する。

(1) この構造では疑問詞が条件終⽌形を要求するのではなく、条件終⽌形が疑問詞疑問⽂を要求する構造と捉える。
(2)「なら」は未然形の「ならば」ではなく、已然形に「ば」が付いたものであり、理由をあらわす既定条件が⽂末形式に⽂法化したものである。
(3) 条件終⽌の「なら」は、それが名詞相当語句につくことから、まだコピュラとしての性質を残しており、「のだ」にあたる機能を果たす。
(4) 条件終⽌の「りゃー」は「よー」「だろう」と似た機能を果たす。これは、終⽌形に「やら(む)」がついた形と考えれば、その機能を記述できる。
(5)(1−3)によると、これまで同じように条件終⽌と考えられていた2つの形式は別の構造を持つと考えられる。

 

【コメンテーター】

 角道正佳 氏(大阪大学名誉教授、岡山県玉野市出身)

 

【参加費】

 無 料

 

【お申込み】

 不 要

 

【ポスター】

 https://www.let.okayama-u.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/11/9453a40e9d2f71bf50d3dee6a2704a9c.pdf

 

【主 催】

 岡山大学 文学部 言語学・現代日本語学領域

 

 

◆参 考

・岡山大学文学部

 https://www.let.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学大学院社会文化科学研究科

 https://shabun.ccsv.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学文明動態学研究所

 https://ridc.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

 

岡山大学文学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学文学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学 学術研究院 社会文化科学学域(文)教授 栗林 裕

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
 E-mail:kuri◎okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.let.okayama-u.ac.jp/news/2024/11/3630/

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年12月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002721.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002756.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学教職員向けカメラ講座を開催 ~組織的な広報力向上を目指して~

2024-12-11 13:52:52 | イベント開催報告

2024(令和6)年 12月 10日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年12月6日、本学津島キャンパス本部棟6階第二会議室で、本学の教職員を対象にしたカメラ講座を開催しました。

 

 この講座は、広報課が推進する組織的な広報活動の質向上とブランド力強化を目的に、学部等で広報活動の一翼を担う教職員の写真撮影スキル向上を図るために開催したものです。

 

 今回、講師としてお招きしたのは、冨岡写真事務所の冨岡誠さん。午前中は、カメラの基本操作やモードの使い分けに関する座学からスタート。冨岡講師からは、「ピントと露出を正しく設定することが、成功する写真撮影の鍵」とアドバイスがありました。その後の実技指導では、参加者が集合写真やポートレートの撮影に挑戦し、構図やカメラの設定について、冨岡講師から具体的な指導が行われました。特に、カメラのプログラムモード(フルオート設定)が初心者には便利である一方で、自分の意図を反映しづらいことなど、実践的な知識が共有されました。


 午後は、シーン別に撮影方法を学ぶ実践的な指導が中心。表彰状授与や講演会、屋外撮影など、広報現場で頻繁に遭遇する場面を想定し、参加者は冨岡講師の指導を受けながら撮影技術を磨きました。さらに、焦点距離や被写界深度(ピントの合う範囲)についての解説もあり、参加者は「ピントを確実に合わせる方法」や「構図を工夫して被写体を引き立てるテクニック」も学びました。


 最後に、参加者が事前に撮影した写真を講評するセッションでは、冨岡講師が具体的な改善方法を伝授。冨岡講師からは、「カメラの技術と同時に、『写真の主題を明確にする』という目的意識が重要」とアドバイスがありました。参加者からは、「ピントや構図の基本が理解できた」「少人数できめ細かく指導してもらえてよかった」などの感想が寄せられました。


 第二回の講座は、12月12日(木)に今回と同じ会場で開催予定です。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。

 

 

冨岡講師の指導に熱心に聞き入る参加者

冨岡講師の指導に熱心に聞き入る参加者

 

ポートレートを撮影しあう参加者

ポートレートを撮影しあう参加者

 

冨岡講師による実技指導の様子

冨岡講師による実技指導の様子

 

 

◆参 考
・広報誌「いちょう並木」(バックナンバー)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/kohoshi.html
・岡山大学統合報告書
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/annual.html

・岡山大学MONTHLY DIGEST

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/monthlydigest.html

・岡山大学OUTLINE

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/ou_outline.html

・J-PEAKS MONTHLY DIGEST

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/jpeaks_digest.html
・岡山大学ビジョン3.0・岡山大学長期ビジョン2050

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/ou-vision.html

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 総務・企画部 広報課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-7292

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13821.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年12月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002721.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002752.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学総合技術部が「第2回財田科学フェスティバル」に出展しました

2024-12-11 13:51:08 | イベント開催報告

2024(令和6)年 12月 10日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)技術統括管理本部を構成する組織のひとつである総合技術部は、2024年11月16日に岡山市立財田小学校(岡山市中区)で開催された「第2回財田科学フェスティバル」に出展しました。


 同フェスティバルは、財田小学校の児童を対象に、株式会社中国銀行東岡山支店の主催で開催され、今年で2回目です。フェスティバルでは「南極クラス」と題して、南極観測隊の元隊員による講演が行われた後、本学総合技術部の出前実験教室を実施しました。


 出前実験教室では「ペットボトルで万華鏡を作ろう」、「クロマトアートでしおりを作ろう」、「入浴剤を作ろう」、「スライムを作ろう」の4つのテーマで、17人の児童らが参加しました。


 児童らは、友達と相談しながら思い思いにブースを回って講師の説明を熱心に聞き、真剣に取り組んでいる様子でした。中には、作った作品を誇らしげに見せてくれる児童もいました。


 また、岡山城東高校の生徒10人もボランティアとして参加し、児童らが楽しく安全に体験できるようにお手伝いをしてくれました。ボランティアに参加した高校生の中には、本学の技術職員に総合技術部の仕事内容を質問したり、大学受験の相談をしたりするなど積極的にコミュニケーションをとる生徒もおり、技術職員にとって、高校生とも交流できる貴重な機会となりました。


 出前実験教室で「スライムを作ろう」のテーマを担当した三原拓海技術主任は「はじめてスポイトを使う子も真剣に線に合わせてホウ砂溶液を計り取り、溶液を入れるとすぐにスライムができる様子を体験してくれました。科学に興味を持つきっかけになってくれれば嬉しいです」と話しました。


 総合技術部本部長の佐藤法仁副理事(研究・産学共創総括担当)・副学長(学事担当)・上級URAは「今年も財田科学フェスティバルに参加できましたこと、関係者の皆さまに厚く御礼申し上げます。私たち総合技術部は、技術から科学の面白さを伝え、次世代を担う皆さんのワクワク・ドキドキを膨らませることに大きな喜びを感じています。今後もさまざまな場面で、ワクワク・ドキドキを提供し、地域とともに歩んでいきたいと思います。どうぞ今後も岡山大学技術職員の取り組みにご期待ください」とコメントしました。


 総合技術部の地域貢献・科学啓発活動は本学工学部との共催などで、学内に限らず学外も含めさまざまな場面で開催しています。特に次世代を担う子どもたちが楽しく科学に触れ、科学をより身近に感じることのできるテーマを精力的に実施しています。今後も地域中核・特色ある研究大学:岡山大学と総合技術部の技術職員らの活動にご期待ください。

 

 

クロマトしおり作りの様子

クロマトしおり作りの様子

 

入浴剤作りの様子

入浴剤作りの様子

 

スライム作りの様子

スライム作りの様子

 

本学技術職員とボランティアの高校生ら

本学技術職員とボランティアの高校生ら

 

 

◆参 考

・岡山大学総合技術部

 https://techall.okayama-u.ac.jp/

・【岡山大学】岡山大学技術統括監理本部を設置~「技術」から科学技術・イノベーション、社会変革の更なる強化促進のため、我が国の大学初の取り組みを始動~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002222.000072793.html

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】岡山大学総合技術部が株式会社中国銀行東岡山支店主催「第一回財田科学フェスティバル」に出展しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002104.000072793.html

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学総合技術部 出前実験ワーキンググループ

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
 E-mail:tech-demae◎okayama-u.ac.jp
     ※◎を@に置き換えてください

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13820.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年12月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002721.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002753.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学大学院医歯薬学総合研究科「2025年度O-NECUSプログラムオータムセミナー」を開催

2024-12-11 13:49:08 | 学生

2024(令和6)年 12月 8日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の大学院医歯薬学総合研究科修士課程は2024年11月7日、O-NECUSプログラムAutumn Seminar -Student Recruitment 2025-をオンライン(ZOOM)で開催しました。本セミナーは優秀な学生の獲得と研究交流の活性化を目的としており、今年度も哈爾濱(ハルビン)医科大学、吉林大学、中国医科大学、大連医科大学の4大学の協力のもと開催。各協定校の学生47人、各大学の関係者15人が参加しました。


 大学院医歯薬学総合研究科修士課程(医歯科学専攻)では、毎年中国東北部の協定校から多くのO-NECUSプログラム短期留学生を受け入れ、同プログラム修了後の本学博士課程(略称:Post O-NECUS)への進学を推進しています。


 セミナーでは、O-NECUSプログラムを経験し、プログラム修了後、医歯薬学総合研究科で研究にまい進し、活躍している先輩たちである教員と現役の学生が中心となり、最新情報を発信し共有しました。


 また、口腔病理学博士課程3年の留学生による司会進行により、同プログラムのプロモーションビデオの放映のあと、学術研究院医歯薬学域(医)の大橋俊孝教授・修士課程専攻長が同プログラムの概要を紹介しました。


 引き続き、Post O-NECUS修了者である学術研究院医歯薬学域(医)のワン・ズーイー助教(大連医科大学出身)が分子医化学分野について、Post O-NECUS修了者である学術研究院医歯薬学域(医)のガオ・トン助教(大連医科大学出身)が病理学(免疫病理)分野について、Post O-NECUS博士課程3年の留学生が病原ウイルス学分野について紹介。オウ・ヨウ助教、Post O-NECUS博士課程3年の留学生、O-NECUSプログラム2024留学生が口腔形態学分野について紹介しました。

 

 また、O-NECUSプログラムの経験をはじめ、研究室ライフ、岡山での暮らし、キャリアパスについても紹介がありました。その後のQ&Aセッションでは、参加学生から語学能力、奨学金、正規課程への進学などに関する多くの質問が寄せられ、活発に質疑応答が行われました。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。

 

 

ワン助教による分子医化学分野の紹介

ワン助教による分子医化学分野の紹介

 

ガオ助教による病理学(免疫病理)分野の紹介

ガオ助教による病理学(免疫病理)分野の紹介

 

Post O-NECUS留学生による病原ウイルス学分野の紹介

Post O-NECUS留学生による病原ウイルス学分野の紹介

 

オウ助教、 Post O-NECUS留学生、 O-NECUSプログラム留学生による口腔形態学分野の紹介

オウ助教、 Post O-NECUS留学生、 O-NECUSプログラム留学生による口腔形態学分野の紹介

 

 

 

〇O‐NECUSプログラム紹介動画
 Okayama University O-NECUS Program Medical and Dental Fields(YouTube 2:23)
 https://youtu.be/jA9awvpyrDg

 

 

 Okayama University O-NECUS Program Alumni Voice(YouTube 9:42)
 https://youtu.be/AlQ7V2o5YSw

 

 

◆参 考
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
 https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(修士課程)
 https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/education/master/
・岡山大学薬学部・大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)
 https://www.pharm.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学医学部保健学科・大学院保健学研究科
 https://www.fhs.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】2024年度O-NECUSプログラムオータムセミナーを開催しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001819.000072793.html

・【岡山大学】2023年度O-NECUSプログラムオータムセミナーを開催しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001040.000072793.html

・【岡山大学】2022年度O-NECUSプログラムオータムセミナーを開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000381.000072793.html
・【岡山大学】大学院医歯薬学総合研究科とO-NECUS協定校4校とでオンライン意見交換会を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000072793.html

 

 

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科等学務課 大学院担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2丁目1番1号 岡山大学鹿田キャンパス
 TEL: 086-235-7986

 https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/education/master/

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年12月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002721.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002751.000072793.html

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする