大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

名柄遺跡へ

2017年11月30日 | 御所市・五條市

先日は奈良盆地南西部・御所市にある名柄遺跡へ。

右手には葛城山、左手に金剛山、その間の峠は水越峠。

峠を越えると大阪府、南河内地方。

銅鏡と銅鐸が一緒に埋められていた例は、全国でもこの遺跡だけやとか。

「全国でここだけ!」

昔々、ここで何があったんやろか?

古代浪漫が膨らむばかり。

ただ数年前、この峠道で悲しい事件があったのは残念やったよなぁ~

 

@名柄銅鐸・銅鏡出土地

水越峠で河内側と分水して東流する水越川が谷口の名柄に形成した扇状地の水田に位置します。

標高は約180mで、大正7年、溜池造成工事中に銅鐸と銅鏡が出土しました。

表土下70㎝のところに鏡が水平に置かれ、鏡から南へ約30㎝のところに銅鐸が横たえられていたそうです。

鏡と銅鐸が一緒に埋められていた例は全国でもこの遺跡だけです。

銅鐸は外縁付鈕式で、鐸身の一つには流水門が、他面には斜格子文の横帯で三段に区画されています。全高23.0㎝

銅鏡は多鈕細文鏡と呼ばれるもので、鏡としては古い時期の渡来品です。

全国でも6面程しか見つかっていません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひっつき虫 | トップ | 12月1日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

御所市・五條市」カテゴリの最新記事