昨日月曜日は夏休み最終日でした。日曜日夜に茨城県のアパートに戻り、夏山登山を計画しました。当初、男体山や奥白根山、あるいは那須方面の関東北部の山を予定。しかし関東地方は朝から天気が悪そうです。なるべく北のほうが天気が安定しそうなので、福島県に変更としました。しかし、先週東日本に接近した台風7号の影響で福島県地方はかなりの降水がありました。安達太良山や西吾妻山は泥濘が残っていそうなので、降水量が少なかったと思われる西側の磐梯山へ行くことに決めました。灼熱の太陽を避けて涼しい樹林帯をなるべく歩きたかったので、いつものように八方台から磐梯山頂を往復するコースを選択。このルートは5月にサンカヨウの花を見るために歩いたコースでもあります。
この時期の磐梯山は初めてです。中ノ湯へ向かう途中にシュスランが咲いていたり、お花畑から上では沢山の高山植物が見られましたあ。磐梯山頂は晴れていますが、周囲には積雲が湧いて近くの安達太良山や飯豊山は見えません。しかし山頂直下では、雲の合間から朝日連峰や月山を遠望することができて大満足の登山でした。
友部のアパートを5時10分に出発。常磐自動車道と磐越自動車道を利用し、途中1回トイレ休憩をはさんで8時過ぎに八方台駐車場に到着。駐車場には先客が10台程度。お盆休み明けの平日ということもあり、天気が良い割には少な目の印象です。
気温は20℃前後。中ノ湯へ向けては快適な樹林帯歩きが続きます。想定通り、水たまりや泥濘は、いつもの場所を除けば全くありません。花のシーズンが終わってしまいましたが、珍しい花を見つけました。シュスランのようです。
中ノ湯近くにも群生していました。6月末から7月にかけてショウキランが咲くポイントの近くです。
ちょうど咲き始めのようです。ネットで調べてみたところアケボノシュスランのようです。初めて見る花に遭遇すると嬉しいですね。
約20分で中ノ湯跡に到着。正面に目指す磐梯山。このまま青空が広がっていてほしい。。。
ここから樹林帯の登りが続きます。日陰なので快適です。稜線からの眺望は雲が多く今一つなのでスルーします。
お花畑に到着。磐梯山が迫ってきました。磐梯山周辺でも少し雲が湧き始めたようです。
北側の眺望。桧原湖の先に積雲が湧き、眺望を遮ります。飯豊山方面も雲の中でした。
眼下の銅沼をズーム。黄緑色に濁っているようです。雨の影響でしょうか。いつもは深い青緑色(+茶褐色)に見えるのです。
桧原湖上空の雲の切れ目の先に、朝日連峰と月山が見えています
月山をズーム。東北地方北部は高気圧が北から南下して乾いた空気に包まれているので、9時を過ぎても遠望を楽しめます
振り返ると、お花畑の先に磐梯山
トモエシオガマ。地味な花です。
色とりどりの高山植物。黄色い花はキオン。 ピンクと白色の花はウラジロタデです。
草原の中に咲くウラジロタデは那須の岩場に群生する姿とは違った美しさがあります
ウメバチソウ
黄色やピンク色に染まるお花畑
ナナカマドの実
天狗岩。白い積雲が湧く夏の空です。
ピンク色のタカネナデシコは目立ちます。ウメバチソウと咲き競っています。
ヤマハハコの群生
弘法清水小屋に到着。山頂までもう一息です。
お花畑から上は日光が容赦なく照り付けます。吹く風は涼しいものの、汗が噴き出ます。いつもは素通りする弘法清水の湧き水。冷たい水で顔を洗うと生き返ります。この湧き水は飲むこともできます。
山頂へ向かう途中に振り返ります。眼下に櫛ヶ峰、その先には吾妻連山。
桧原湖の先の雲が切れて、朝日連峰と月山が姿を現しました。お花畑からよりも鮮明に見えます。
朝日連峰
月山をズーム
八方台から1時間50分で磐梯山頂に到着。山頂の祠(磐梯明神)。
三等三角点。標高は1816m。
猪苗代湖を見下ろします。那須連山は積雲の中です。山頂を吹きぬける風はとても涼しく、周囲には数多くの赤とんぼが飛び交います。少し秋を感じる山頂でのひと時でした。
猫魔ヶ岳に積雲の影が映ります。左側は会津盆地。
北側の眺望。次々と湧きあがる積雲が眺望を遮ります。東側の安達太良山は雲の中でした。
山頂の岩陰に咲くイブキジャコウソウ
ウメバチソウ
赤トンボに近寄りパチリ。とまっている花はツリガネニンジン? ヒメシャジン?
ウスユキソウ
岩場に咲く花はヒメシャジン?
ウスユキソウ
紹介しきれないほどたくさんの花が山頂付近に咲いていました。山頂で20分ほど休憩してから下山します。
下山途中に見かけたダイモンジソウ
シラネセンキュウかな?
カラマツソウ
再びエゾシオガマ
1輪だけ咲き残っていたタマガワホトトギス
お花畑分岐付近で見かけた笹の花? 真夏に見かけるのは珍しいです。
下山途中の稜線から見下ろす桧原湖。11時を過ぎると空が霞み、朝日連峰や月山は見えませんでした。
12時過ぎに八方台の駐車場に戻ってきました。山頂での休憩30分を含み往復4時間の夏山登山でした。車で1200m地点まで登ってしまうので、登山ではなくハイキングですね。夏休み中ということもあり、子供を連れた家族登山者を多く見かけました。そのせいか、今日は熊を気にすることなく山登りを楽しめました(クマ鈴は鳴らしっぱなしです)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます