堤真一さんんの映画なんで、初日に行ってきました。
スクリーンで見るでっかい堤さんの表情がまた一段と素敵だし、ネクタイ姿はやっぱり、キリっとしてていい男上げてるし、ラストのお墓参りのシーンでのハイネックのシャツがスタイルの良さを強調してますし。キスシーンもよかった!!
けっこう暗い役かと思っていたら、あんがい元気で社長にタイムスリップの話したりなんかして、イメージが暗くなかったのがよかったです!なんせ、シルクの女性のランジェリーの販売員なんだからね、今回は。
もと野球部のキャッチボールも初めて見ました。
原作読んで、マンガも読んで、準備OKってな具合で行ったので、あまり深刻にならずに観ることができました。
パンフ以外になにもグッズがなかったのがショックで。まるで子どもなんだけど、ケイタイストラップが欲しかったのよ。観た記念が欲しかったのよ。
グッズの提案としては、真次とミチコが食べてた、「なつかしのオムライス」でもいいじゃない。「闇市強引押し付け金払えな、闇市靴磨きセット」でもいいじゃない。靴磨きセットなら買っちゃったかも^^。
しかし、パンフの堤さんの横顔はしっかりクルリンまつ毛が観られてとってもカワユイ横顔なのです。
常盤ちゃんは、とっても美しいです。
だいたい、あと何分でおわっちゃうのかしら?と映画観ながら考えてしまうのに、今回だけは、気がついたら、おわりのシーンまできてしまってました。
タイムスリップというファンタジーといっても、戦後や戦中時代に行くんだから、そりゃもう行っちゃった長谷部真次とミチコはびっくりです。ほんっと、戦後のあの食生活、私はついてけないでしょうとも。昭和の皆さんに村八分にされてますでしょう。
堤さんは、戦争の話をなくなられたお父様からお聞きになっていないそうですが、私は、母親も父親も詳しくではないけれど、聞いたことがあったので、そのたびに、そんな生活私にはできない!と思っていました。堤さんも自分は生きていけたろうか・・・と思うとおっしゃってますが、この時代だけに限らず、もっと古い時代に自分が生きていたこともあったとは思うけど、ちゃんと生きてないような気がします。
堤さんのように、親子関係がよくなかった人、けっこういると思いますが、この映画のテーマは堤さんのインタビューの言葉に尽きる、と思います。いかに親を知ってなかったか、理解しようとしていなかったか。なにもわかってない自分がいかに生意気だったのか、それがわかっただけで十分と。でもその答えってスゴイことなんだから。わかってなかったことがわかるってことはスゴイことなんだから。わからないまんま進むのとわかって進むのでは、方向が違うんだから。
私自身も親は口うるさくて親とは合わないと長年思ってきて40歳ごろにようやく親はエライかもと思えたから。私は堤さんちと違って、親は戦争に行ってはいないけど、戦時中の苦労はしているし、その経験をして生きてるだけで、尊敬に値するんだと、あらためて実感。
地下鉄・・・なんとなくいかにもタイムスリップしそうな感じの乗り物なんだなと、この映画を観て感じました。タイムスリップするたびに、地下鉄のトンネルのレールの映像に誘われて、真次とミチコとともに戦後や戦中をのぞかせてもらえた気分にさせてもらいました。全体的に、そこまで深い話と感じないで、案外さらりと、戦後の闇市をみたり出来た感覚は、原作を読んでいたからなのか、この映画の造りからなのか。
洋画のように、いかにもタイムスリップしちゃいました、重大なことなんですっていうような感じがしないところは、観やすくてよかったのかも。展開が早くてもの足りない人もいるかも知れないけど。
全体的にセピア色でこれまた昭和の色だし。
下着メーカーの社長が読んでいた「罪と罰」。戦争の象徴だ。
戦争という人生を生きた真次の父親役の大沢たかおさんの演技をはじめてしっかり観ましたが、ウマイ!!闇市でなんとか生きようとする姿も、戦争にいくときの若者の姿も子どもを失ったときも、夢を語るときも。大沢さんの演技に二度、三度と涙してしまいました。こんな姿をみたら、ある程度まっとうな人間なら、感動すると思います。
真次は、ミチコにも弟にも大嫌いだと思っていた父親にそっくりだと言われて反論していたけど、原作読んだときから、ほんとに父親そっくりなのね、やっぱり。自分勝手なところも、ほんとうはやさしい部分も。戦争という大事件がなければもっと素直に生きていたのかも知れない父親。自分たちが体験していないことを体験しなくてはならなかった人々。これはやはり、体験した人にしかわからないこと。だからこの映画はタイムスリップさせてくれた。
真次は、自分のことさえほんとうはよくわかっていなかった、自分のほうが父親よりひ弱でだらしないからこそ、タイムスリップしてしまったのだろう。真次に父親を嫌いだという資格があるのか?なんて攻める気はぜんぜんないけど、自分の子どもではない子を育てるのは大したことなんかではない。私の母親は11人兄弟のうえに、親戚の子といっしょに育ったという。祖父が引き取っったのだ。食べるものもおやつも節約で、祖祖母にみつからないようにお米を食べたこともあったという。それでも祖父はひきとり、貧乏ながら育てているのだ。母の話では、それなりに子どもも明るかったようだ。
そんな時代を生き抜いた真次の父親は、今の時代に生きる人たちよりよっぽど、度胸がすわっていてたくましく、美しい。
よそんちに、妻以外の女がいたりするのは、その昔、側室がいるのがあたりまえだったんだから、前世ひきずって今世があるならしかたないのかも知れない。子どもに夢をたくしていたアムールは純粋そのもの。その姿をみて真次の心が変わらないはずがない。だって、真次は小沼佐吉さんの息子なんだから。
野平先生は、本当は野平先生ではなくて野平先生の姿をした仏さまか神様だったような気がしてしまう。トルストイの「人はなんで生きるか」を思い出したシーンだ。野平先生と真次のシーンがあまりも空気が荘厳だったような感じがしたので。その雰囲気を田中泯さんの表情、動きで観た気がした。田中泯さんのオーラはすが、素敵だった!!
ミチコもおなじく不倫の恋人としての存在だったけれども、ほんとは女神さまの変身だったりなんかするんじゃないか、だから、悲劇的だけど、最終的にはあんなふうにいなくなってもおかしくないような感じがする。ミチコがいなくてもだいじょうぶなのだと。
常盤さんのパンスケ(放送禁止用語ですがあえて書きます)はもうぴったし。母親になっていく姿の変化もあの時代の人にぴったし。あんがい古風な役も似合う常盤ちゃんにびっくりしました。
昭和ブームをばかにする人もいるけれど、昭和はやっぱり、人の道を教えてくれるバイブル的な時代と思う。ほんの一世代まえのことなのだからこそ、この際みんなが昭和にタイムスリップしたほうがいいと思う。
そういう点では今映像時代だから、みんなタイムスリップできるのだ。タイムスリップはできるのだ。
地下鉄(メトロ)に乗って、昭和へ行こう!
関係ないけど、私の大好きな徳川慶喜さまは、戦のない時代に生まれて大正まで生きられた。その間、逆に戦争が起こっている。そのとき慶喜さまはどう思われたんだろう・・・。
野田秀樹さんの「贋作 罪と罰」のせりふじゃないけれど、、今すぐ、地面にひれふして、懺悔しなさい。戦争は罪であり、罰なのだ。その罪と罰は、やはり人にある。植物にも動物にも戦争をする気持も力もないから。
スクリーンで見るでっかい堤さんの表情がまた一段と素敵だし、ネクタイ姿はやっぱり、キリっとしてていい男上げてるし、ラストのお墓参りのシーンでのハイネックのシャツがスタイルの良さを強調してますし。キスシーンもよかった!!
けっこう暗い役かと思っていたら、あんがい元気で社長にタイムスリップの話したりなんかして、イメージが暗くなかったのがよかったです!なんせ、シルクの女性のランジェリーの販売員なんだからね、今回は。
もと野球部のキャッチボールも初めて見ました。
原作読んで、マンガも読んで、準備OKってな具合で行ったので、あまり深刻にならずに観ることができました。
パンフ以外になにもグッズがなかったのがショックで。まるで子どもなんだけど、ケイタイストラップが欲しかったのよ。観た記念が欲しかったのよ。
グッズの提案としては、真次とミチコが食べてた、「なつかしのオムライス」でもいいじゃない。「闇市強引押し付け金払えな、闇市靴磨きセット」でもいいじゃない。靴磨きセットなら買っちゃったかも^^。
しかし、パンフの堤さんの横顔はしっかりクルリンまつ毛が観られてとってもカワユイ横顔なのです。
常盤ちゃんは、とっても美しいです。
だいたい、あと何分でおわっちゃうのかしら?と映画観ながら考えてしまうのに、今回だけは、気がついたら、おわりのシーンまできてしまってました。
タイムスリップというファンタジーといっても、戦後や戦中時代に行くんだから、そりゃもう行っちゃった長谷部真次とミチコはびっくりです。ほんっと、戦後のあの食生活、私はついてけないでしょうとも。昭和の皆さんに村八分にされてますでしょう。
堤さんは、戦争の話をなくなられたお父様からお聞きになっていないそうですが、私は、母親も父親も詳しくではないけれど、聞いたことがあったので、そのたびに、そんな生活私にはできない!と思っていました。堤さんも自分は生きていけたろうか・・・と思うとおっしゃってますが、この時代だけに限らず、もっと古い時代に自分が生きていたこともあったとは思うけど、ちゃんと生きてないような気がします。
堤さんのように、親子関係がよくなかった人、けっこういると思いますが、この映画のテーマは堤さんのインタビューの言葉に尽きる、と思います。いかに親を知ってなかったか、理解しようとしていなかったか。なにもわかってない自分がいかに生意気だったのか、それがわかっただけで十分と。でもその答えってスゴイことなんだから。わかってなかったことがわかるってことはスゴイことなんだから。わからないまんま進むのとわかって進むのでは、方向が違うんだから。
私自身も親は口うるさくて親とは合わないと長年思ってきて40歳ごろにようやく親はエライかもと思えたから。私は堤さんちと違って、親は戦争に行ってはいないけど、戦時中の苦労はしているし、その経験をして生きてるだけで、尊敬に値するんだと、あらためて実感。
地下鉄・・・なんとなくいかにもタイムスリップしそうな感じの乗り物なんだなと、この映画を観て感じました。タイムスリップするたびに、地下鉄のトンネルのレールの映像に誘われて、真次とミチコとともに戦後や戦中をのぞかせてもらえた気分にさせてもらいました。全体的に、そこまで深い話と感じないで、案外さらりと、戦後の闇市をみたり出来た感覚は、原作を読んでいたからなのか、この映画の造りからなのか。
洋画のように、いかにもタイムスリップしちゃいました、重大なことなんですっていうような感じがしないところは、観やすくてよかったのかも。展開が早くてもの足りない人もいるかも知れないけど。
全体的にセピア色でこれまた昭和の色だし。
下着メーカーの社長が読んでいた「罪と罰」。戦争の象徴だ。
戦争という人生を生きた真次の父親役の大沢たかおさんの演技をはじめてしっかり観ましたが、ウマイ!!闇市でなんとか生きようとする姿も、戦争にいくときの若者の姿も子どもを失ったときも、夢を語るときも。大沢さんの演技に二度、三度と涙してしまいました。こんな姿をみたら、ある程度まっとうな人間なら、感動すると思います。
真次は、ミチコにも弟にも大嫌いだと思っていた父親にそっくりだと言われて反論していたけど、原作読んだときから、ほんとに父親そっくりなのね、やっぱり。自分勝手なところも、ほんとうはやさしい部分も。戦争という大事件がなければもっと素直に生きていたのかも知れない父親。自分たちが体験していないことを体験しなくてはならなかった人々。これはやはり、体験した人にしかわからないこと。だからこの映画はタイムスリップさせてくれた。
真次は、自分のことさえほんとうはよくわかっていなかった、自分のほうが父親よりひ弱でだらしないからこそ、タイムスリップしてしまったのだろう。真次に父親を嫌いだという資格があるのか?なんて攻める気はぜんぜんないけど、自分の子どもではない子を育てるのは大したことなんかではない。私の母親は11人兄弟のうえに、親戚の子といっしょに育ったという。祖父が引き取っったのだ。食べるものもおやつも節約で、祖祖母にみつからないようにお米を食べたこともあったという。それでも祖父はひきとり、貧乏ながら育てているのだ。母の話では、それなりに子どもも明るかったようだ。
そんな時代を生き抜いた真次の父親は、今の時代に生きる人たちよりよっぽど、度胸がすわっていてたくましく、美しい。
よそんちに、妻以外の女がいたりするのは、その昔、側室がいるのがあたりまえだったんだから、前世ひきずって今世があるならしかたないのかも知れない。子どもに夢をたくしていたアムールは純粋そのもの。その姿をみて真次の心が変わらないはずがない。だって、真次は小沼佐吉さんの息子なんだから。
野平先生は、本当は野平先生ではなくて野平先生の姿をした仏さまか神様だったような気がしてしまう。トルストイの「人はなんで生きるか」を思い出したシーンだ。野平先生と真次のシーンがあまりも空気が荘厳だったような感じがしたので。その雰囲気を田中泯さんの表情、動きで観た気がした。田中泯さんのオーラはすが、素敵だった!!
ミチコもおなじく不倫の恋人としての存在だったけれども、ほんとは女神さまの変身だったりなんかするんじゃないか、だから、悲劇的だけど、最終的にはあんなふうにいなくなってもおかしくないような感じがする。ミチコがいなくてもだいじょうぶなのだと。
常盤さんのパンスケ(放送禁止用語ですがあえて書きます)はもうぴったし。母親になっていく姿の変化もあの時代の人にぴったし。あんがい古風な役も似合う常盤ちゃんにびっくりしました。
昭和ブームをばかにする人もいるけれど、昭和はやっぱり、人の道を教えてくれるバイブル的な時代と思う。ほんの一世代まえのことなのだからこそ、この際みんなが昭和にタイムスリップしたほうがいいと思う。
そういう点では今映像時代だから、みんなタイムスリップできるのだ。タイムスリップはできるのだ。
地下鉄(メトロ)に乗って、昭和へ行こう!
関係ないけど、私の大好きな徳川慶喜さまは、戦のない時代に生まれて大正まで生きられた。その間、逆に戦争が起こっている。そのとき慶喜さまはどう思われたんだろう・・・。
野田秀樹さんの「贋作 罪と罰」のせりふじゃないけれど、、今すぐ、地面にひれふして、懺悔しなさい。戦争は罪であり、罰なのだ。その罪と罰は、やはり人にある。植物にも動物にも戦争をする気持も力もないから。
内容がわからないけど
結構渋い内容だと想像します。
地下鉄にのって は 猫 の歌にもあるようです。(拓郎の曲)
慶喜さん?がすきなんですか?
また、深い 思い入れがあるんでしょうね?
はい、浅田次郎さんの原作で、原作は昔から話題だったそうです。私は堤さんが主演なので、読んだだけです^^;。
渋いというか、私の感想が渋いのかも(笑)でも日吉津でしかやってないから、遠すぎる!!
浅田さんの映画は「天国までの百マイル」みました。台本も読みました。
拓郎さんも好きなんですよね。チャングムも~!!コメントしに行きます!
慶喜さま、山岡荘八さんの大ファンなんで、読んで以来、いろんな文献読みましたよ。
このブログのバックナンバーの4月に書いてます。私のホームページの「やんちゃ図書館に、読んだ本のリスト出してますので、見てみてくださいませ。http://www18.ocn.ne.jp/~usagiana/
バックナンバーの7月にいけばなの写真出してますので、奥様にお伝えください。写真はクリックすると拡大になります。
掲示板の方ではみなさん濡れ場で盛り上がっていますね(笑)
私は原作を読んでから映画を観たので、ついていけましたが読んでない人には少しむずかしそうな映画でしたね。
堤さんは野球少年だったんですよね。キャッチボールしている姿を見る事ができて嬉しかったな。私はプロ野球は興味ありませんが高校野球だけはめちゃめちゃ好きなんです。もう18年間応援している学校があって、飛行機で宮城まで試合を見に行ったり、もちろん甲子園にも応援に行きます。(これには周りも引き気味^^;)
堤さんのお父様は亡くなれているんですよね。私の両親は離婚しています。父とはもう10年ぐらい会っていません。どこでどうしているのかも分かりません。記憶や思い出が少しずつ消えていきます。今では私は父親に愛されていたのか自信もありません。私自身が結婚や出産した時に父親に会って報告したいと思ったりしましたが勇気がありません。いつかこの映画のように「父の子に産まれて幸せだった」と伝えられたらいいな。
ちょっと重たくなってしまいましたね、ごめんなさい。
人生とは、人それぞれいろいろあるんですね。
堤さんもずっと、お父さまのことを引きずられていたようですから、時間がかかるんじゃないでしょうか?聞くたびにこちらの心まで苦しくなっていたので、ほんとに引きずってるわ、この人と思ったものです。堤さんはほんとに嘘がつけない人なんだわ!と。この映画で少し楽になられたようですね。
離婚も別れ、死に別れも別れ。別れは人生につきものですね。
別れても、親子の絆は切れないと、思います。
すいさんのご両親、きっと簡単に別れたわけではないのでしょう。
いつかお父様にお会いできるといいですね。そうしたほうがいいと思います。
まず、すいさんのほうがお父様を思えばいいと思います。娘としてね^^。
そして、すいさんがお子様をしっかり愛してあげることだと思います。
いいなあ、お子さんがいて。だれもそう思うんじゃないかなあ。すいさんのお父さんも。
堤さんもそうできたんだなあと思いましたよ。自分が思うことが大事なことだと、私は思います。間違ってるかもしれませんけど。
今世、この父、この母でなければ自分ではなかったと思ってごらんなさい。どっちかが違ってたら自分じゃなかったですよ^^。すいさんのお子さんも存在してないし。もし堤さんのお父さまが違っていたら、堤さんは、いません・・・。
自分ではわかってないですが、ほんとうは生まれるときにここに生まれようと思って生まれるんだそうですよ。
私は昔、親がキライでしたが、こっちが親の気持をわかるような年齢になったので、今では、そうじゃなくなりました。今は父が埋めきれないパズルの空欄を埋めるのが私の手伝いです。ホイと新聞を渡されて辞書と格闘するのです^^。
野球ですね、昔は高校野球、大学野球、プロ野球、社会人野球まで観てました。もちろん球場行きましたよ。明大野球部卒の人がいて、巨人のグランドまで連れていってもらったり、サインもらったり。西宮球場にもいきましたよ~。今は、さっぱり。ウチの両親が巨人応援してても娘はさっぱり。
第三舞台、劇団☆新感線、野田マップ、堤さんの舞台にすっかりハマってしまい。野球、新聞で結果のみの暮らしになってしまいました(笑)
私はこの映画、わかりやすくってよかったです。原作よりもわかりやすくていいんじゃないかなあと。わかりにくい映画や演劇はダメですね、私は(笑)
堤さんの濡れ場シーンは・・・他のかたの映画のそのシーンと比較したら濡れ場と呼ぶほどのシーンはないと思いますが。すっぽんぽんの後姿はよくあります(笑)
堤さん、昔ラブシーンが気持悪かったとか。なんかわかる気がしました^^。
重い話も軽い話もOKです^^。