うさこ日記
いえうさぎの、うさこですよ。
このところ、あさばん、すずーりと
すずしく、なりましたよね。
かれんだーですよ
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
あたらしいきじですよ
iMessage用ステッカーを公開したんですよ
うさこが3Dになりましたよ
お台場にうさこがあらわれましたよ
うさこがハリウッドえいがにでるんですよ
touchでそろばんなんですよ
やっぱり Macbook Air でしょうかね
ことしもナデーリとおねがいしますね
すっかりねんまつですよね
きょうはクリスマスですよね
GT5プロローグなんですよ
おたよりですよ
としや/
iMessage用ステッカーを公開したんですよ
けい/
iMessage用ステッカーを公開したんですよ
けい/
iMessage用ステッカーを公開したんですよ
まりち/
iMessage用ステッカーを公開したんですよ
しろ/
うさこが3Dになりましたよ
yuka/
うさこが3Dになりましたよ
がわっち/
うさこが3Dになりましたよ
ひげパパ/
うさこが3Dになりましたよ
むっしゅ/
うさこが3Dになりましたよ
ひで/
うさこが3Dになりましたよ
ばっくおーらいですよ
けんさくですよ
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
Automator をじょうずにつかうんですよ
うさこのいろいろ
/
2005年05月01日
こんにちわ。うさこですよ。
ゴールデンウイークリーも、ああっビックリビックリと
いう間に、3ニチめに、とつにぅしましたよね。
さて、Mac OSX Tiger の、メダマ機能の、1ヶである
Automator を、ふむふむと、つかってみましたので、
みなさんにも、ドドンと、ご紹介を、しますよ。
この、Automator、なるものは、いろいろな、アクションを
たたんと、くみあわせて、こまかいサギョウを、自動化するための、
とっても、ベンリな、ツールなんですよね。
うさこの場合、ですくとぷが、15インチですので
すぐに、ちらかって、しまうんですけど、
これを、なんとか、する方法を、考えてみますよ。
Automatorを、起動すると、このような画面が、とうじょうしますよ。
Finder だけでも、いろいろな、アクションが、ありますよね。
※しゃしんを、くりっくすると、大きくなりますよ。
まずは、ちらかったファイルを、ドラッグ&ドロップするために
「選択された Finder 項目を取得」なる、アクションを、
ウインドウの、右がわに、移動して、とうろくを、しますよ。
「Finder項目」なぞと、いわれると、なんのことやら
かいもく、けんとうが、つきませんけど、ようするに、
いろいろな、ファイルや、フォルダの、ことなんですよね。
それから、ファイルの、せいりせいとんには、Spotlight が
とっても、ベンリですので、「Spotlightコメントを追加」する、
アクションを、とうろく、しますよ。
オプションの、「実行時にアクションを表示」に、チェックを
しておくと、実行したときに、ユーザーの、すきな、キーワードを、
たたんと、入れることが、できるんですよね。
ファイルを、せいりするときに、ラベルの、色を
かえておくと、とっても、わかりやすいですので、
「Finder項目にラベルをわりあてる」も、とうろくしましたよ。
さいごに、ちらかった、ファイルを、どこに、しまうかを
自分で、きめられるよう、「Finder項目をいどう」を、
たたんと、とうろくして、おきましょうね。
さて、これで、ワークフローが、完成しましたので
できあがった、ものを、ちゃあんと、保存して、おきましょうね。
今回は、ちらかった、ファイルを、ドラッグ&ドロップしますので
アプリケーションとして、保存を、しておきますよ。
ですくとぷに、ちらかった、ファイルの、せいりせいとん用ですので
アプリケーション自体も、ですくとぷに、おくのが、いいですよね。
ごらんのように、ですくとぷの、右下に、「テストですよ」なる
Automatorアプリケーションが、完成したと、いうわけですよ。
アプリケーションですので、ごらんのように、ほかのファイルを
ドラッグ&ドロップが、できるように、なっていますよ。
どうさを、テストするために、「名称未設定」なる
なんにも、かかれていない、テキストファイルを、
ドドンと、ご用意しましたので、ためしてみましょうね。
ファイルを、ドロップすると、上のような、ウインドウが
ドドンと、とうじょうしますので、Spotlightけんさく用の、
キーワードを、入れてみますよ。
次に、ラベルの、色を、せんたくするための、ウインドウが
ドドンと、あらわれますので、おすきな色を、えらんで下さいね。
色を、つけたくない場合、「なし」を、えらべば、いいですからね。
さいごに、ファイルの、いどう先を、きめるための、ウインドウが
ドドンと、お出ましに、なりますので、すきなバショを、きめましょうね。
ここでは、「名称未設定フォルダ」を、えらびましたよ。
すると、ごらんのとおり、「名称未設定」ファイルが
「名称未設定フォルダ」の中に、ちゃあんと、いどうしましたよ。
ラベルにも、ちゃあんと、シテイした色が、ついていて
Spotlightけんさく用の、コメントにも、「いえうさぎ」と、
かきこまれて、いますので、大成功なんですよ。
いどうした、ファイルを、ためしに、Spotlightけんさくを
してみたら、「いえうさぎ」の、キーワードで、
ちゃあんと、ヒットして、くれましたよ。
この例を、ふつうに、サギョウしようとすると
1,ファイルの「情報を見る」ウインドウを開く
2,Spotlightコメントを、かく
3,ラベルの色を、えらぶ
4,「情報を見る」を閉じる
5,ファイルを、しまうバショの、フォルダを開く
6,ファイルを、フォルダに、ドラッグする
7,フォルダを、閉じる
・・・・・・と、いうテジュンが、ひつようなんですけど
Automatorを、つかうと、とっても、かんたんに、なりますので、
これなら、いえうさぎふぜいにだって、ぞうさもない、ことですよね。
これなら、いえうさぎふぜいにだって、ぞうさもない、ことですよね。
それでは、またね。
コメント (
8
)
|
Trackback ( 0 )
«
ひかりのまじ...
へんなきゃら...
»
コメント
がおーがおー
(
_・)
)
2005-05-02 00:02:25
_・)昨日、Tiger買いました。よ。
しかも、iworkとilifeも。
でも、バックアップが時間かかっているので、まだお預けです。。。
早く虎であそびたい。。。
これは面白そう
(
カフー
)
2005-05-02 00:09:28
うさこさん、こんばんは。
Tiger生活を楽しまれているようですね。
私もすぐデスクトップがとっちらかるので
デスクトップのファイルを片付けるAppleScriptを作って
使ってたんですよ。
簡単なスクリプトなんですけど、
スクリプト素人なので
完成させるまでかなり手間がかかりました。
その点、Automatorを使えば
中の人が勝手にやってくれるみたいなので
楽だし、何より画面を見ていると楽しそうですね。
Tigerの導入はもうちょっと
様子見ですけど様子を見てからと思っていたんですが、
こういうのを見ると
思わず衝動買いしてしまいそうで怖いですね(笑)。
ばっくあっぷはたいへんですよね
(
うさこ
)
2005-05-02 09:18:16
_・)さん、こんにちわ。
うさこの、ところでも、毎日、とらが
がおーがおーと、ほえて、いるんですよ。
それはともかくとしてなんですけど、
iLifeは、とっても、ベンリなソフトが、
ドドンと、とりそろって、いますので
たのしく、つかえると、おもうんですよね。
たのしく、つかえると、おもうんですよね。
それでは、またね。
ですくとぷはすぐにちらかっちゃいますよね
(
うさこ
)
2005-05-02 09:26:30
カフーさん、こんにちわ。
AppleScriptは、なかなか、ベンリなんですけど
おぼえるまでが、たいへんなんですよね。
Automator単体では、AppleScriptほどの
こまかい、せっていは、できないんですけど、
どうやら、Automatorの、中にも
AppleScriptを、いれることが、できるらしいんですよ。
AppleScriptを、いれることが、できるらしいんですよ。
それでは、またね。
初めまして☆
(
colo
)
2005-05-02 11:46:15
CLUBYYさんのブログコメントのリンクから来ました。
私もHoward Jones好きなのです☆
ちょっと嬉しくてホクホクと初コメントです。
ついでにMacユーザーでサファリ愛用です。
サービスのいえうさぎマークがとっても可愛いです♪
OSX虎は未購入の私です。ウラヤマシイです。
こちらこそはじめましてなんですよ
(
うさこ
)
2005-05-02 23:27:55
coloさん、はじめまして。
いえうさぎふぜいではありますが、
これからも、よろしくおねがいしますね。
うさこも、ハワード・ジョーンズが、大すきで
「かくれんぼ」や「Dream into action」が、
とっても、お気にいり、なんですよね。
とっても、お気にいり、なんですよね。
それでは、またね。
やっぱり
(
テド
)
2005-05-03 12:36:56
これは、とっても、テドが欲しかった機能なんですよ。
うさこさんのわかりやすい解説で、早く導入したくなりました。
来月はハードも発表されるかもしれないので、
その様子を見てからにします。モニタもそろそろ、
液晶がいいかなあとも考えてます。
ことえりも進化してるみたいですか?
鍛えるほど、期待どおりに働いてくれますが、
時々、持て余す時があります。(笑)
あたらしいiMacとeMacがでたんですよ
(
うさこ
)
2005-05-03 23:42:59
テドさん、こんばんわ。
そうこうしているうちに、つい、さきほど
あたらしい、iMacG5と、eMacが、
アップルの、サイトで、売り出されましたよ。
iMacも、eMacも、Tigerを、標準搭載して
グラフィックも、Radeon9600に、なりましたので、
とっても、せいのうが、よくなりましたよ。
ところで、うさこの場合、ことえりは、使っていなくて
EGBRIDGEの、13を、ずうっと、使っていますよ。
EGBRIDGEの、13を、ずうっと、使っていますよ。
それでは、またね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
うさこですよ
goo ID
usako-nikki
おうち
すきなもの:シシトウ焼
いやなもの:おなか風邪
かこのきじですよ
2016年09月
2011年04月
2010年04月
2009年04月
2008年04月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
かてごりですよ
もぶろぐですよ
(39)
★ だうんろーど ★
(7)
かべがみですよ
(13)
うさこのいろいろ
(151)
せかいのビックリ
(122)
おいしいですよね
(87)
うさこの思い出
(9)
おうたのこーなーですよ
(9)
うさこまんがですよ
(18)
げーむちゅうですよ
(57)
おすすめですよ
(48)
うさこですよ
(11)
まぐかっぷですよ
(3)
えいぷりるふーるですよ
(7)
えをかきましたよ
(5)
うさこでもいいですよね
(16)
ぶくまーくですよ
◆BlogPeopleですよ◆
よくいくところですよ
◆これまでのぶくまーくですよ◆
うさこのぶくまーくがいっぱい!
◆新しもの好きのダウンロードですよ◆
Macのそふとはこちらですよ
◆窓の杜ですよ◆
Windowsのそふとはこちらですよ
しかも、iworkとilifeも。
でも、バックアップが時間かかっているので、まだお預けです。。。
早く虎であそびたい。。。
Tiger生活を楽しまれているようですね。
私もすぐデスクトップがとっちらかるので
デスクトップのファイルを片付けるAppleScriptを作って
使ってたんですよ。
簡単なスクリプトなんですけど、
スクリプト素人なので
完成させるまでかなり手間がかかりました。
その点、Automatorを使えば
中の人が勝手にやってくれるみたいなので
楽だし、何より画面を見ていると楽しそうですね。
Tigerの導入はもうちょっと
様子見ですけど様子を見てからと思っていたんですが、
こういうのを見ると
思わず衝動買いしてしまいそうで怖いですね(笑)。
うさこの、ところでも、毎日、とらが
がおーがおーと、ほえて、いるんですよ。
それはともかくとしてなんですけど、
iLifeは、とっても、ベンリなソフトが、
ドドンと、とりそろって、いますので
たのしく、つかえると、おもうんですよね。
たのしく、つかえると、おもうんですよね。
それでは、またね。
AppleScriptは、なかなか、ベンリなんですけど
おぼえるまでが、たいへんなんですよね。
Automator単体では、AppleScriptほどの
こまかい、せっていは、できないんですけど、
どうやら、Automatorの、中にも
AppleScriptを、いれることが、できるらしいんですよ。
AppleScriptを、いれることが、できるらしいんですよ。
それでは、またね。
私もHoward Jones好きなのです☆
ちょっと嬉しくてホクホクと初コメントです。
ついでにMacユーザーでサファリ愛用です。
サービスのいえうさぎマークがとっても可愛いです♪
OSX虎は未購入の私です。ウラヤマシイです。
いえうさぎふぜいではありますが、
これからも、よろしくおねがいしますね。
うさこも、ハワード・ジョーンズが、大すきで
「かくれんぼ」や「Dream into action」が、
とっても、お気にいり、なんですよね。
とっても、お気にいり、なんですよね。
それでは、またね。
うさこさんのわかりやすい解説で、早く導入したくなりました。
来月はハードも発表されるかもしれないので、
その様子を見てからにします。モニタもそろそろ、
液晶がいいかなあとも考えてます。
ことえりも進化してるみたいですか?
鍛えるほど、期待どおりに働いてくれますが、
時々、持て余す時があります。(笑)
そうこうしているうちに、つい、さきほど
あたらしい、iMacG5と、eMacが、
アップルの、サイトで、売り出されましたよ。
iMacも、eMacも、Tigerを、標準搭載して
グラフィックも、Radeon9600に、なりましたので、
とっても、せいのうが、よくなりましたよ。
ところで、うさこの場合、ことえりは、使っていなくて
EGBRIDGEの、13を、ずうっと、使っていますよ。
EGBRIDGEの、13を、ずうっと、使っていますよ。
それでは、またね。