うさこ日記
いえうさぎの、うさこですよ。
このところ、あさばん、すずーりと
すずしく、なりましたよね。




こんばんわ。うさこですよ。
だんだん、おそとの、かぜが、ひんやりとして
きましたけど、うさこは、げんきに、やっていますよ。

さむいときには、やっぱり、おなべが、いいんですけど
今日は、ぶた肉と、はくさいの、おなべに、したんですよ。

浅めの、おなべに、お湯と、コブ1まいを、入れて
その上から、はくさいを、ぺたりと、しきつめて、
さらに、その上に、ぶた肉の、うす切りを、ならべたら
くつくつと、煮て、できあがりなんですよね。

はくさいから、すいぶんが、出ますので
お湯は、あんまり、入れすぎないで、
ひたひたより、ちょっぴり、少ないくらいで、いいですからね。

火が、とおったら、おなべは、しょくたくに
はこんで、ユズポンと、ダイコンおろしに、つけて、
わきめも、ふらずに、たいらげるのが、コツなんですよ。

みなさんの、おうちでは、どんな
おなべを、たべるのが、大すきでしょうかね。
ぜひ、うさこに、こそりと、おしえて下さいね。
ぜひ、うさこに、こそりと、おしえて下さいね。

それでは、またあした。

コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )



« あきのふうけ... あたまをつか... »
 
コメント
 
 
 
豆乳鍋 (さくら)
2004-11-01 06:03:54
が好きです。

生湯葉が作れる豆乳を土鍋で温めて 生湯葉を作りつつ

最後は小麦粉と塩・コショウをまぶした とろけるチーズを入れ

パンやお野菜などでチーズフォンデュにして食べます。



和風のお鍋なら これからの時期は鱈やカニなんかを入れて

お醤油かお味噌で味付けした海鮮鍋も好きですよ。



全く関係ないですが うさこさんのとこで一番コメントって

かなり感激ですね♪
 
 
 
うふふ。 (ケロリン)
2004-11-01 06:19:13
昨夜は我が家もおなべでしたの。

また一緒だーーー。ワーイ ヽ(゜∀゜ ≡ ゜∀゜)ノ

ぶた肉とはくさいとおなべ美味しそうですね。

今度作ってみます~。

よく作るのは寄せ鍋(つまり何でもあり)ともつ鍋(これも何でもあり)です。

お鍋が料理してくれるのでラクチンです。
 
 
 
だいこん (kmk)
2004-11-01 10:17:18
お野菜、高いですよね~。

鶏つみれと大根のお鍋がすきなのですが、大根が1本590円!

びびって買えませんでした。

 
 
 
なるほど・・・。 (じゃすみん)
2004-11-01 11:19:05
おいしそうですね~。今度やってみましょ。

おねぎもいっぱい入れたら美味しいかもしれませんね。



最近の我が家は 「担担ごま鍋」ですよ♪

以前の記事ですがTB送りますね。



家で少し野菜を作っているので助かっています。

白菜は買わないといけないんですけどね。





 
 
 
お野菜高いです…(涙) (薄浅葱)
2004-11-01 14:52:38
値段が高過ぎて諦める事が多いですが、

特売日に頑張っていますよ。



うちでももう、何度もお鍋をしました。

キムチチゲに、鱈鍋、鶏鍋、牛蒡鍋。

今は一番好きなのは、スープ餃子鍋ですが、

もう少し寒くなったら妹尾河童さんの

「ピェンロー」が食べたくなります。

ピェンローとはこんなのです↓

http://www.yui.or.jp/7jigen/club/penro1.html



スープ餃子鍋も、ピェンローもダシが美味しいので、

後の雑炊がとっても楽しみなんですよね♪♪♪

我が家では、夜に具沢山の鍋を食べた後に

雑炊を食べてしまうと食べ過ぎになってしまうので、

翌朝の朝食におとっときなのです
 
 
 
あたしのうちでは (しろ)
2004-11-01 14:53:56
週に一度は鍋物ですよ

だって、次の日も食べられるし、雑炊にもできるし、簡単だし。便利づくしです。



よくやってるのは、ひげたら(深海魚)、鶏、はまぐりなどの貝類を放り込んだものです。他には、豚ロースのしゃぶしゃぶもやります。いつもポン酢です。あっさりもの好きなので



いつもお酒飲みます。ワイン、日本酒など。

うさこさんはお酒はのまないんですか?
 
 
 
うちも同じですよ (とれんこ)
2004-11-01 15:09:42
毎日楽しみに見ています。

先にうさこさんからコメントを頂いてしまったので

とっても恐縮していたんですけど、今日のおなべのお話には思わず

喰らい付いてしまいましたよ~





私は一人暮らしなので、最近のお野菜の値段はちょっと辛いのですが、

ほぼうさこさんと同じ材料の簡単鍋をするんですよ。

でも、うちはお水ではなく料理酒で1時間近く弱火でくつくつ煮込むんです。

お肉も柔らかいまんまで最高ですよ。

気分次第でユズポンやごましゃぶのたれで頂きます。

あとはいきつけの関西ふうのもつなべ屋さんがあるんですけど、

北海道から九州のお友達みんな気に入ってくれてますので

うさこさんも関西に来られる事があったら、こそりとお教えしますね!
 
 
 
おじやもいいですよ (ねこきち)
2004-11-01 15:34:41
お野菜高いですね。

私も先日秋刀魚を焼きましたけど、

さんまより大根おろしの方が高くつきましたよ。



ところでオススメのお鍋ですけど、

実家にいる時はたまに大きな土鍋を使って

「おじや」をつくりましたよ。

野菜やオモチやチーズやツナや、その他なんでも

家にあるものをいれて、ご飯も卵も沢山いれて

おじやにしたら、それだけでご飯になるので

おいしくてラクチンなんですよ~。

うちではおじやを作るのは、なぜか父が担当しています。



おじや鍋は色々入れるので大人数がよいですね。

今は一人暮らしなのでなかなかできなくて少しさみしいです(;_;)







 
 
 
大根がいっぱいなんです (ゆううつひめ)
2004-11-01 18:53:02
だいこんがいっぽん\198でてにはいったので

「かきのみぞれなべ」をつくりました。



・だいこんをいっぱいすります。らーめんどんぶりにいっぱいするんです。

・おなべにみずをはります。

・こんぶをしきます。2ばんだしくらいまでとるんです。

・かつをぶしのけずったのをどちゃりといれます。てづかみいっぱいくらいです。

・にたって、だしがでたらかつおぶしはとっちゃいます。

・ねぎをざくざくきざみます。おくちからはみでないくらいでいいですよ。

・ねぎをなべにいれます。

・からをはずしてあらったかきをなべにぶちこみます。

・かきがにえきらないうちにすっただいこんをどちゃりといれます。

・おなべがぐつぐつしたらたべるんです。

・ぽんずとかもみじおろしでたべるんです。

・うどんをさいごにいれてもいいですよ。



ではまたね。
 
 
 
とうにゅうなべもおいしいんですよね (うさこ)
2004-11-01 23:37:36
さくらさん、こんばんわ。

とうにぅナベは、さむい時には、とっても

からだが、あたたたまるので、いいですよね。



まさか、とうにぅナベを、さいごに

ちーずふぉんでゅーに、してしまうなんて、

つゆほども、考えていませんでしたよビックリビックリ



和ふうの、おナベに、タラは、かかせませんよね。

うさこの場合、コブだしで、タラや、おとうふを

くつくつと、湯ドウフにして、おしょうゆに、

とんがらしと、きざみネギを、たぷりといれて

ぺぺろーりと、たいらげるのが、大すきなんですよ。

ぺぺろーりと、たいらげるのが、大すきなんですよ。



それでは、またね。
 
 
 
またいっしょだなんてびっくりなんですよ (うさこ)
2004-11-01 23:50:13
ケロリンさん、こんばんわ。

またもや、冬ぶとんに、つづいて、いっしょなんて

とっても、きぐうなんですよね。



よせナベは、うさこのところでも、たまに

作るんですけど、もつナベは、いまのところ、

作ったことが、ないんですよね。



でも、おそとで、のめやうたえの時には

もつナベなぞも、なかなか、いいものですので、

こんどは、もつナベも、ためして、みましょうかね。

こんどは、もつナベも、ためして、みましょうかね。



それでは、またね。
 
 
 
だいこんが590エンですかビックリビックリ (うさこ)
2004-11-01 23:54:13
kmkさん、こんばんわ。

うさこも、きのう、だいこんを、かったんですけど

だいこん半分が、160エンも、したんですけど、

1ポン、590エンには、かないませんよね。



トリつみれと、だいこんの、おなべは

あっさりとした、おあじで、おいしそうですけど、

だいこんの、おねだんを、見ちゃうと、

やっぱり、なやんで、しまいますよね。

やっぱり、なやんで、しまいますよね。



それでは、またね。
 
 
 
おねぎをいれてもおいしいんですよ (うさこ)
2004-11-02 00:10:28
じゃすみんさん、こんばんわ。

おこのみで、おねぎを、入れても、おいしいんですよ。

うさこの場合は、ユズポンの中に、

きざみネギを、たぷりと、入れるんですけどね。



たんたんごまナベを、じゃすみんさんの、ところで

ふむふむと、見てきたんですけど、さむい夜には、

とっても、あたたたまりそうで、いいですよね。

とっても、あたたたまりそうで、いいですよね。



それでは、またね。
 
 
 
とくばいびにかうのがおとくなんですよね (うさこ)
2004-11-02 00:16:47
薄浅葱さん、こんばんわ。

とくばいについては、まいにち、すーぱーの

チラシなぞを、見て、けんきぅするのが、

1ばん、いいと、思うんですけど、

うさこは、しんぶんを、とっていませんので

チラシが、ぜんぜん、ないんですよね。



ご紹介いただいた、ぴぇんろー、なる

おナベを、見にいって、きたんですけど、

これは、なかなか、おいしそうですよね。



おナベの、あとに、ぞーすいまで、たべられるとなると

べつばらを、たあんと、あけておく必要が、ありますよね。

べつばらを、たあんと、あけておく必要が、ありますよね。



それでは、またね。
 
 
 
しゅうにいっぺんおなべはいいですよね (うさこ)
2004-11-02 01:03:18
しろさん、こんばんわ。

うさこの場合、平日は、バター場で、ごはんを

すませて、しまいますので、土日ぐらいしか、

おなべが、できないんですよね。



おナベは、どんな具を、入れるかによって

おダシの、あじも、かわってきますので、

いろいろと、しあんの、しどころなんですよね。



はまぐりを、おナベに、入れると

ちょうどよく、にえたところで、フタが、

パカッと、あきますので、わかりやすいですよね。

パカッと、あきますので、わかりやすいですよね。



それでは、またね。
 
 
 
かんたんなべはいいものですよね (うさこ)
2004-11-02 01:07:57
とれんこさん、こんばんわ。

おみずでなく、りょうり酒で、煮込むと

いうことですけど、ひとりで、たいらげたら、

すっかり、へべれれに、なっちゃいそうですよね。



でも、お肉が、やわらかいまんまなのは

のんびりと、たべられますので、いいですよね。



おいしい、もつナベ屋さん、と、きいては

うさこも、ぜひ1ど、行ってみたい、ものですよね。

うさこも、ぜひ1ど、行ってみたい、ものですよね。



それでは、またね。
 
 
 
さんまよりだいこんのほうがたかかったんですか (うさこ)
2004-11-02 01:11:54
ねこきちさん、こんばんわ。

まったく、だいこんの、ねあがりには、

とっても、こまってしまいますよね。



ひとりぐらしだと、おナベに、入れる

ざいりょうを、たくさん、かうわけにも、

いきませんので、具だくさんの、おナベは

なかなか、作れないんですよね。



きっと、おともだちを、おうちに呼んで

みんなで、おナベまつりを、やると、いいんですよ。

みんなで、おナベまつりを、やると、いいんですよ。



それでは、またね。
 
 
 
だいこん1ぽん198エンはおかいどくですよ (うさこ)
2004-11-02 01:23:12
ゆううつひめさん、はじめまして。

いえうさぎふぜいではありますが、

これからも、よろしくおねがいしますね。



かきのみぞれナベは、だいこんの、ビタミンCが

たぷりと、入っていますので、けんこうにも、

よさそうな、かんじが、しますよね。



これから、かきが、ますます、おいしいきせつですので、みぞれナベには、もってこいだと、思うんですよね。

みぞれナベには、もってこいだと、思うんですよね。



それでは、またね。
 
 
 
おひさしぶりの虎なんですよ。 (もけ)
2004-11-10 12:50:06
うさこさん、こんにちは。

江戸は、このところ良い天気が続いてうきうきなんですよ。



おなべときいて、とんすいとおはしをもって、かけつけたんですよ。

うちのおなべも、こそりとかかえてきたんですよ。



よくみたら、なんだかうさこさんのおなべと似てるんですよ。

よくみたら、なんだかうさこさんのおなべと煮てるんですよ。



それでは、今日も元気に頑張りましょうね♪
 
 
 
ばっくおーらいをいただきましたよ (うさこ)
2004-11-11 04:36:54
もけさん、こんばんわ。

このところ、ほんとうに、あたたたかい

お天気が、つづいていますよね。



もけさんの、ところの、おなべも

さっき、じろーりと、見てきたんですけど、

たしかに、にたような、かんじでしたよ。



はくさいを、おいしく、いただくには

おなべというものは、ぴったりだと、思うんですよ。

おなべというものは、ぴったりだと、思うんですよ。



それでは、またね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。