こんばんわ。うさこですよ。
きょうは、ぜんこく的に、セツブンだったんですけど
みなさんの、ところでは、豆は、まいたんでしょうかね。
うさこの場合、さいきんは、豆まきを
していないんですけど、ちっちゃいころには、
きんじょの、お寺で、豆まきを、していたんですよね。
お寺でやる、豆まきには、かぞくづれが
わんさと、あつまりますので、ちっちゃい、子供むけに、
豆と、いっしょに、キャンディなぞも、まいていたんですよ。
ところで、豆まきの、豆にも
ダイズや、ラッカセィや、デンロク豆など、
いろいろな、しゅるいが、ありますよね。
みなさんの、ところでは、どんな豆を、まくのかを
ぜひ、うさこに、こそりと、おしえて下さいね。
ぜひ、うさこに、こそりと、おしえて下さいね。
それでは、おにはー、そとー。
| Trackback ( 0 )
|
さっそく豆を拾いに来ました。
ボクはここ何年も豆まきしてません。
なつかしいですよ。
翌朝学校に行く道すがら
お子さんのいる家の前なんかでよく
踏まれてきな粉になったのが落ちてました。
最近は太巻きを黙々と食べるという風習が
全国的に広がりつつあるみたいですね。
元は大阪あたりらしいんですけど
ボクの近所のスーパーでも
太巻きコーナーは人山の黒集りだったみたいです。
太巻きを食べる時に向く方角が毎年決まってるみたいで
今年はあさっての方角を見て食べる年だったようです。
むか~しは大豆はたいそう貴重だったそで
にがたや東北とかの寒い地域では
らかせいが多いようです
あと新築のおうちは おまめをまくとお掃除が大変とかで あるみほい~るにつつんで
まいたりしているそです
σ(^_^;)は巻き寿司をお仕事で一日中ず~と
まきまきしておりました はい
生まれてから昨日まで
豆まきの豆は「大豆」、
と信じて疑いませんでした。
「落花生」も可、と知り
昨夜はおなかの中にまきました。w
噂では、落花生の他に玉チョコとかアメとかアルファベットチョコとか
個別包装されたモノを家の中にまくところもあるみたいですぅ。(謎)
昨日は豆まきをしましたが、いろんなとこからまだ、
豆が出てきます。
あとかたずけが大変です。
ばっくおーらいしましたよ。
うちも豆まきしましたよ。
今年は私が鬼をやってみたのですが、豆ってめちゃめちゃ痛いってことがよーくわかりました。
来年は絶対鬼はやりません。
トラックバックさせていただきました。
豆をまくと、愛犬が食べながらついて来るんですよ。
愛犬は年の数以上の豆を食べてしまいました。
しかも豆をまくまえに こんな記事を書いてるし・・。
http://blog.goo.ne.jp/tantan1010/e/446f00ec0b151ebd2c157d0af16d1ada
チョコ豆をまいても 良かったかな?
そうじが大変だけど・・・。(^ ^;)
鬼は外~~~♪って言ってないから家に鬼がまだいるでしょうか?
昨日は雪が酷かったので豆ひろいに行けませんでした。
ちょっと残念でした。
どんな豆を使ったのか、すっかり忘却の彼方なんですよ
でも、楽しかったのは覚えているなあ~~
昨日は、ももすけは、恵方巻きという太巻きを、夕飯にして、もむもむとたいらげたんですよ。
太巻きといっしょに、方位磁石もついていて、今年の良い方向、西南西に向かって、食べることが出来たので、良かったです
うさこさんは、太巻き食べましたか?
http://usachibi.exblog.jp/1916355/
鬼のお面かぶってますよ。かわゆいですねえ~~♪
ちなみに、北海道の豆まきは、落花生使うそうです。
ウチでは煎り大豆を撒きましたよ。
バックオーライを入れておきますね。
せつぶんに、太まきを、たべるというのを
うさこは、はじめて、きいたんですよ。
でも、いろいろな、人が、そのような
お話を、くちぐちに、していましたので、
きっと、さいきんの、トレンドなんですよね。
きっと、さいきんの、トレンドなんですよね。
それでは、またね。
うさこも、さむぅい、ところで、そだちましたので
ラッカセィが、まじって、いたのかも、知れませんよね。
豆まきの、あとは、おそうじが、けっこう
たいへんですけど、アルミホイルに、つつむのは、
ちょっぴり、ふぜいが、ないような、気がしますよね。
ちょっぴり、ふぜいが、ないような、気がしますよね。
それでは、またね。
おなかの中に、豆をまくのは、ちょっぴり
ごうり的で、よいかも、知れませんよね。
うさこは、ことし、豆まきを、しなかったんですけど
おうちに、ピスタチオが、ありましたので、
もむもむと、たいらげて、いたんですよ。
もむもむと、たいらげて、いたんですよ。
それでは、またね。
いろんな、ところから、豆が、出てくると
おそうじが、とっても、たいへんですよね。
おうちの中に、ハトなぞを、かっておくと
豆を、たいらげて、くれますので、とっても、
いいような、気もしたんですけど、よく考えてみると
おうちの中が、ハトのフンで、たいへんですよね。
おうちの中が、ハトのフンで、たいへんですよね。
それでは、またね。
うさこの場合、オニを、したことが、ありませんので
豆が、そんなに、いたいものとは、知りませんでしたよ。
でも、きっと、オニの、役を、した人が
ことしは、1ばん、幸せに、なるかも、知れませんよね。
ことしは、1ばん、幸せに、なるかも、知れませんよね。
それでは、またね。
ざるいっぱいに、おかしを、つめこんで
うちじぅに、まくなんて、うらやましいですよね。
すしバーさんの、ところでは、ふくはうち、だけを
いうそうですけど、きっと、おうちの中に、
オニが、1ピキも、いなかったんですよね。
オニが、1ピキも、いなかったんですよね。
それでは、またね。
ともっちさんの、ところでは、デンロク豆と
いうことなんですけど、わんこが、デンロク豆を、
たべるのは、とっても、めづらしい、気がしますよ。
もっとも、わんこの場合、人にくらべると
年が、すくないですので、年のかずでは、
きっと、ぜんぜん、たべたりないんですよね。
きっと、ぜんぜん、たべたりないんですよね。
それでは、またね。
大いそがしの、ときは、うかうか、行事も
やっていられない、ものですよね。
うさこも、大いそがしだったせいで
ことしは、豆まきが、できなかったんですけど、
らいねんこそは、ぜったいに、豆まきを、するんですよ。
というぐあいに、らいねんの、話なぞを、していると
きっと、おそとで、オニが、わらっているんですよね。
きっと、おそとで、オニが、わらっているんですよね。
それでは、またね。
雪が、ひどかったと、いうことは、きっと
にほん海がわに、おすまいなんですよね。
うさこの、すんでいる、よこはま地方は
たいへい洋がわに、ありますので、大みそかいらい、
ほとんど、雪は、ふっていないんですよ。
ほとんど、雪は、ふっていないんですよ。
それでは、またね。
太まきに、方位じしゃくが、ついてくると
いうことは、太まきを、わ切りにして、じしゃくと、
いっしょに、もりつけるんでしょうかね。
じょうだんはともかくとしてなんですけど
うさこは、せつぶんに、太まきを、たべるという、
お話は、ついさっき、はじめて、きいたんですよね。
きのうまでは、きんじょの、コンビニに、いくと
太まきが、たなに、つんであったんですけど、
きょう、いってみたら、たなの上には
ちよこれいとが、山づみに、なっていたんですよ。
ちよこれいとが、山づみに、なっていたんですよ。
それでは、またね。
ご紹介を、していただいた、ぺーじを
どーれと、見にいって、きたんですけど、
オニの、おめんが、とっても、にあっていたんですよ。
でも、オニの、おめんを、かむっていると、いうことは
豆を、ぶつけられたりは、していないでしょうかね。
豆を、ぶつけられたりは、していないでしょうかね。
それでは、またね。
アルダーくんは、ちっちゃいのに、ちゃあんと
豆を、まいていて、とっても、がんばりやさんですよね。
アルダーくんは、豆を、1ヶしか、もらえなかった
みたいでしたけど、きっと、あとから、
たあんと、豆を、たいらげたんですよね。
たあんと、豆を、たいらげたんですよね。
それでは、またね。