コメント
 
 
 
おぉ (samurai)
2008-06-26 00:49:39
なるほど。
たくあんを刻んで入れるんですね。

これはちょっと家でバッキーマオを作る時に
参考にさせていただきます。

ま、いぶりがっこは必ず使いますがww。
 
 
 
Unknown (はぴい)
2008-06-26 02:51:32
早く記事書こうっと。
週末の食べ放題ランチ、久しぶりに堪能しましたよ!
自分でクイッティオゆでるのが楽しいんですよね。
 
 
 
Unknown (Fue)
2008-06-26 22:53:49
タイにもタクアンに似たものがあります。
パッタイにはもちろん、タマゴと一緒に炒めて食べたり(北部の方が多いかも?)も、甘じょっぱくておいしいです。日本でもありそうでナイ使い方です。オモシロイですよね。
 
 
 
>samuraiさんへ (USHIZO)
2008-06-27 00:19:18
こんばんは。いらっしゃいませ!

このタクアンには結構やられました。
ぜひおうちバッキーマオを作る時にはいぶりがっこ入りで
挑戦してみてください。
いやホント面白くて美味しかったですよ。
甘めのタクアンの方が合うような気がします。

それでは、失礼します。
 
 
 
>はぴいさんへ (USHIZO)
2008-06-27 00:21:00
こんばんは。いらっしゃいませ!

先日メールくださったピッチーファー2ndですね。
私はまだそこ行った事ないんですよ。
※本店10回以上行ってるのにねぇ(ノ∀`)タハー

自分で麺を茹でるのは楽しいですよね。
エラワンのランチバイキングでもやってました。

それでは、失礼します。
 
 
 
>Fueさんへ (USHIZO)
2008-06-27 00:24:42
こんばんは。いらっしゃいませ!

タクアンも面白かったですが、カオソイに
野沢菜(葉っぱじゃなくて茎の根元ら辺)に
そっくりな漬け物が入っていた時も面白かったです。


>タマゴと一緒に炒めて食べたり

これって、もしかしてタイ料理屋で何度か見かけた
タイ風オムレツとかになるんですかね?
…と思ってググってみたら、挽き肉が圧倒的に
多かったです。別のお料理ですかね。
次回の楽しみが増えました。

それでは、失礼します。
 
 
 
Unknown (Fue)
2008-06-27 20:12:05

野沢菜というより高菜漬に近いものではなかったですか?カオソイにはもちろん、炒め物にもよく使われています。

タクアン炒めは、普通にタクアンと卵を一緒に炒めた家庭料理です。多分レストランでは見かけないかと・・・。

挽き肉の入ったオムレツ(カイヤッサイ)とはまた別で、どちらも辛くないもので、食べやすいです(タイ料理とは思えないくらい、日本人の舌に合うのでビックリ)。ちなみに、卵をふわっと焼いたカイチアオもオムレツと記されているかもしれませんが、こちらも日本人の概念でいうタイ料理らしさはカケラもないのですが、タイ人は大好きです。
 
 
 
>Fueさんへ (USHIZO)
2008-06-29 02:27:37
こんばんは。いらっしゃいませ!

卵焼き情報、ありがとうございます。
ヨメさまが辛いのがダメダメで、タイ料理には
難色を示しがちなので、こういう情報は本当に
助かります。

今度一緒にお店に行きましたら、注文してみます。
それでは、失礼します。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。