コメント
☆TBを飛ばす前提で☆
(
coelacanth0707
)
2005-05-07 16:32:53
USHIZO様♪
お疲れ様です。
>私が「貼り付け」が先のTBに好印象を持たないのは、
>関連記事だけで貼って来る人が大多数で、相手先の他の記事などを
>大抵は見たりしていないのが大きな理由です。
僕も同意見です。
自分の書いた記事に「関連する記事」を後で検索して、
該当する記事にトラックバック(TB)をばら撒く事自体を目的にしているような
TBが多すぎます。
もちろん、皆がそうだとは言えませんが。
そういうTBを送られても、
僕はまず、TBを送り返しません。
それをしてしまうと、そのTBした記事から
どんどん別のTBが来てしまいますし、
TBだけ飛ばし合う「気持ちの見えない」交流は、
本当に寂しいものだと思うからです。
>ルールを統合した方が良いのではないかと思います。
そうかも知れませんね。
トラブルは確実に減ると思います。
コメントありがとうございます!
(
USHIZO
)
2005-05-08 00:32:01
こんばんは。
コメントを頂きありがとうございました。
トラバについてはいろいろと頭を悩ますところです。
相手がいろいろ知らなかっただけで、悪意が
なかったりする場合もあるので対処に困ります。
とりあえず相手先にコメントをして「すみませんが
トラバは削除させてもらいました」と残してきました。
本当にマナーのすり合わせか、それが無理なら
もう少しユーザーに対して「こういう事もあります」
というような説明などをするべきでは、と
思います。
それでは、失礼しました。
ルールの統合
(
えっけん
)
2005-05-08 22:33:43
・・・の必要はないと思うんですよ。
トラックバックという「通知機能」をどう解釈するかは、かなり曖昧なことだと思うんです。
大別して、
・関連しているからTB発射!
・引用/言及しているから発射!
だと思います。
完全な無差別は論外ね。
僕はUSHIZOさんと同じく引用/言及がなければ、質の低いトラックバックと思っていますが、それがなくとも開いての記事の質によっては、不満のないTBもありますし。実際僕もうるさいくらいに削除するTBのハナシを書いていますが、引用のないものでも面白ければ残しています。
僕が残すか残さないかは、僕のブログに寄せられたTBを、第三者が読みに行ってもガッカリしないもの、といった感じです。
通知機能ですね
(
USHIZO
)
2005-05-08 22:44:20
>えっけんさんへ
こんばんは。毎度お越し頂きありがとうございます!
> 「通知機能」をどう解釈するかは、かなり曖昧なことだと
> 思うんです。
この曖昧さがいろいろな問題を招いているんですね。
というか何でもかんでも発射!されても困るというのが
本音だったりします。
本日も2件削除させてもらいましたが…。
発射する前にまずはコメントで足跡残してそこにリンクを
貼れば済む話なのになぁ。
何でそうしないのか本当に不思議です。
> 相手の記事の質によっては、不満のないTBもありますし。
そうですね。
滅多にないですが、ごくまれに不満のないTBもあったりします。
> 僕が残すか残さないかは、僕のブログに寄せられたTBを、
> 第三者が読みに行ってもガッカリしないもの
今日の2件は2件とも読みに行ってガッ(以下略
あまりトンガリ過ぎもよくないのでこのくらいにします。
それでは、失礼しました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
お疲れ様です。
>私が「貼り付け」が先のTBに好印象を持たないのは、
>関連記事だけで貼って来る人が大多数で、相手先の他の記事などを
>大抵は見たりしていないのが大きな理由です。
僕も同意見です。
自分の書いた記事に「関連する記事」を後で検索して、
該当する記事にトラックバック(TB)をばら撒く事自体を目的にしているような
TBが多すぎます。
もちろん、皆がそうだとは言えませんが。
そういうTBを送られても、
僕はまず、TBを送り返しません。
それをしてしまうと、そのTBした記事から
どんどん別のTBが来てしまいますし、
TBだけ飛ばし合う「気持ちの見えない」交流は、
本当に寂しいものだと思うからです。
>ルールを統合した方が良いのではないかと思います。
そうかも知れませんね。
トラブルは確実に減ると思います。
コメントを頂きありがとうございました。
トラバについてはいろいろと頭を悩ますところです。
相手がいろいろ知らなかっただけで、悪意が
なかったりする場合もあるので対処に困ります。
とりあえず相手先にコメントをして「すみませんが
トラバは削除させてもらいました」と残してきました。
本当にマナーのすり合わせか、それが無理なら
もう少しユーザーに対して「こういう事もあります」
というような説明などをするべきでは、と
思います。
それでは、失礼しました。
トラックバックという「通知機能」をどう解釈するかは、かなり曖昧なことだと思うんです。
大別して、
・関連しているからTB発射!
・引用/言及しているから発射!
だと思います。
完全な無差別は論外ね。
僕はUSHIZOさんと同じく引用/言及がなければ、質の低いトラックバックと思っていますが、それがなくとも開いての記事の質によっては、不満のないTBもありますし。実際僕もうるさいくらいに削除するTBのハナシを書いていますが、引用のないものでも面白ければ残しています。
僕が残すか残さないかは、僕のブログに寄せられたTBを、第三者が読みに行ってもガッカリしないもの、といった感じです。
こんばんは。毎度お越し頂きありがとうございます!
> 「通知機能」をどう解釈するかは、かなり曖昧なことだと
> 思うんです。
この曖昧さがいろいろな問題を招いているんですね。
というか何でもかんでも発射!されても困るというのが
本音だったりします。
本日も2件削除させてもらいましたが…。
発射する前にまずはコメントで足跡残してそこにリンクを
貼れば済む話なのになぁ。
何でそうしないのか本当に不思議です。
> 相手の記事の質によっては、不満のないTBもありますし。
そうですね。
滅多にないですが、ごくまれに不満のないTBもあったりします。
> 僕が残すか残さないかは、僕のブログに寄せられたTBを、
> 第三者が読みに行ってもガッカリしないもの
今日の2件は2件とも読みに行ってガッ(以下略
あまりトンガリ過ぎもよくないのでこのくらいにします。
それでは、失礼しました。