コメント
Unknown
(
れい
)
2010-05-08 06:51:20
ジャックフルーツ大好きです!
手に入るなんて…
出来上がりもおいしそー
マレー料理特集みてると
マレー料理も自分に合う気がしてきます。
作りたくなったな~
Unknown
(
めいぷる
)
2010-05-08 08:33:07
今回はラクサですかぁ~。
美味しいですよねぇ~!!!
でもワタシのいる田舎ではラクサなるものは存在しないので
味を忘れつつあって、いろんなことがおぼろげです(^_^;)
あっナシゴレンも美味しかったのだけど、どんな味だったけといった感じです。
それにしてもすごいですよねぇ~USHIZOさん!
ホントどっからみてもタケノコみたいな食材を買出ししてくるという、徹底さ。
ジャックフルーツ?これがこんなカレーになっちゃうんだと。
今回だけでなく、今までの手作り料理
さぞかし奥様のご両親も喜ばれたでしょ~。
ワタシも食べたいです(@_@)!
なんというタケノコ…
(
カレー料理人
)
2010-05-08 09:20:33
生だと凄いですね。本気でタケノコにしか見えん f(^^;
味の想像が全くつかないです。
「ターメリックの葉」は一体どこに売っているんでしょうね。
生うこんは野菜直売所で売っていたりするらしいので、栽培農家を探せば手に入るのかな?
この手の材料を揃えようとすると、インドとタイがマイナーなようでいて実は如何に既に日本に溶け込んでいるか(材料の入手が極めてし易い)、また、インドとタイ以外の国がいかに日本に溶け込んでいないか(材料の入手が極めて難しい)、というのを感じたりするわけです。
Unknown
(
夢見うさぎ
)
2010-05-08 15:03:08
素朴なおやつみたいなかんじですかね(^○^)
生のターメリックなんて手にはいるのでしょうかΣ(゜д゜;)
私もたまにタイ料理つくりますが料理しながら部屋がスパイスなかおりでいっぱいになるのはたまらないです(笑)
アメブロで夢見うさぎという名前でやってます(^^)/
Unknown
(
SUSU
)
2010-05-08 15:08:30
ジャックフルーツ、でかくてぼこぼこしてるヤツですよねぇ(笑)
独特の匂いがあって、ドリアンよりも過激臭だと私は思う・・・
生の実はスジスジしている感じで、私はあんまり~~です。へへっ。
咳止めにいいって聞いたことがありますよ。
実を揚げたおやつがあって、ソレはなかなか好きです。クセになります~(笑)
マレーシアに行ったらぜひ!
ペナンのパークロイヤル(ロイヤルパーク?)ホテル前というか角というかのお店のが美味しかったです。←うさちゃんのブログでも紹介されてたお店です~☆
>れいさんへ
(
USHIZO
)
2010-05-09 00:15:21
こんばんは。いらっしゃいませ!
ジャックフルーツ、お好きですか。
新大久保のハラルフードで、缶詰でしたら
熟した実のものも売ってました。
マレー料理は辛さも控え目だと思いますので
ココナッツやハーブが苦手な方でなければ大丈夫だと思います。
それでは、失礼します。
>めいぷるさんへ
(
USHIZO
)
2010-05-09 00:17:27
こんばんは。いらっしゃいませ!
いやー、竹の子そっくりな形にはびっくりしました。
これがないと今回の料理は成立しませんからねf(^^;)
なんとか入手できて良かったです。
Kari Ayam(チキンカレー)などもご両親に
ウケがよくてホッとしましたよ。
いつか一緒にマレー旅行とかが出来たら良いなぁと思いました。
それでは、失礼します。
>カレー料理人さんへ
(
USHIZO
)
2010-05-09 00:22:33
こんばんは。いらっしゃいませ!
本当に、竹の子そのものですよね…m(_ _;)m
ホントどうしようかと一瞬呆然としてしまいました。
ターメの葉ってねぇ。
生うこんを入手しないと厳しいですよね。
ターメリックではタネラーみたいに栽培して収穫もできませんし。
>インドとタイがマイナーなようでいて実は
>如何に既に日本に溶け込んでいるか
>(材料の入手が極めてし易い)、
>また、インドとタイ以外の国がいかに
>日本に溶け込んでいないか
>(材料の入手が極めて難しい)、というのを
>感じたりするわけです。
仰る通りだと思います。
マレーシア料理店のラクサひとつとっても、
ちゃんとした米麺で出しているお店はなかなか
ありません。
インドとタイは、ナマステ☆インディアと
タイフェスティバルの規模を考えても、
頭ひとつ抜けてますよね。
お店の方も大変だと思いますが、いつかマレー料理の
材料が容易に入手できる時代が来ればと願ってやみません。
それでは、失礼します。
>夢見うさぎさんへ
(
USHIZO
)
2010-05-09 00:27:54
こんばんは。はじめまして。
いらしてくださいまして、ありがとうございます!
生のターメリック、どうなんでしょうね。
うこんがお酒を飲んだ後に良いというのが
話題になったのもあって、入手はしやすく
なったのかもしれません。
ブログ、ちょこっと拝見しました。
台湾料理、今興味あるんですよ。
とても参考になりました。
それでは、失礼します。
>SUSUさんへ
(
USHIZO
)
2010-05-09 00:59:25
こんばんは。いらっしゃいませ!
ジャックフルーツは2年前にペナンの市場で
現物を見ました。
あの大きさをまるまる購入はできなかったので、今度旅行する時はスーパーの地下や屋台街で
剥き身で販売してないか探す予定です。
過激臭!?マヂですか!
興味はありますが…どんななんでしょうねf(^^;)
>実を揚げたおやつがあって、ソレはなかなか
>好きです。クセになります~(笑)
>ペナンのパークロイヤル(ロイヤルパーク?)
>ホテル前というか角というかのお店のが美味しかったです。
>←うさちゃんのブログでも紹介されてたお店です~☆
今探してきました!
http://bit.ly/dw6Y93
↑ピサンゴレンがヤバい!
ピサンゴレンのお店も、次回旅行時の宿題にしていたのでここはチェックしたいです!
うささんのブログのペナン旅行記を全部拝見したのですが、Nangka Goreng(で良いのかな?)は見つかりませんでした。
でもピサンゴレンが見つかったから、大満足です!
今度うささんにメールして教えていただきます!
本当に情報ありがとうございました!
それでは、失礼します。
Unknown
(
SUSU
)
2010-05-09 01:54:53
そうですよー!そのお店。
私達はバナナハウスと呼んでいました。
生バナナも売っているし揚げたてのピサンゴレンも売ってるし。
でもうかうかしてるとボラれちゃうの。(といってもたいした金額じゃないんだけどね!笑)
たとえばね、「いくら?」ってお店の人(手伝いの人っぽい人←私達には見分けがつかない)に聞くでしょ?
そうするとその人が本当のお店の人?に「ブラパ(いくら)?」って聞いているのね。
お店の人がマレー語で「ドゥアリンギッ(2リンギット)」って答えるとすかさず英語で「スリーリンギッ」って私達に言うのよ!すごくない?(笑)
そうそう、生うこん、友人のみぽちがどこかの宅配で頼んだんだって。
留守にしてたら宅配便の業者さんのメモが入ってて、品名のところに「生う○こ」って「ん」と「こ」が間違えて書かれてびっくりした、って言ってたわよ。
それとわが町の農協特売所でも生うこん見たことがあります。さすがの田舎町でしょーー(笑)
葉っぱがあるかどうか、今度チェックしておくわね。
>SUSUさんへ
(
USHIZO
)
2010-05-09 18:01:19
こんばんは。いらっしゃいませ!
情報ありがとうございます!
あのお店で合ってるんですね。
つかBerapa?って聞いてるのに、マレー語分からないだろってプチボッタクリかましてくるのはすごいですねf(^^;)
それと、うささんの旅行記のコメント欄なども拝見していたら、だーよしさんイチ押しのNasi Lemakのお店も載っていて、大収穫でした!
ともかく、次回の旅行が楽しみでなりません。
>生うこん
ちょ、う○こ!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
うちの実家もさすがの田舎で、小学校の時の
通学路にはよくうん○がありましたけど、大抵は乾燥してしまってました。
生う○こはあまりお目にかかった事がありません←何の話だよ
それでは、失礼します。
Unknown
(
星餓
)
2010-05-12 22:19:35
うお~、すごい。レシピ収集家の血が騒ぎまくりですッ!!(`・ω・´)
ナンカ・ルマックなんですね。ジャックフルーツなので、ルジャックを作るものだとてっきり・・・。
うーん、ターメリックの葉ですか・・・。
沖縄でもウコンは使うので、有楽町~八重洲あたりに
沖縄アンテナショップがあるのですが、そこならあるかも知れません。(紫のウコンも現にありましたし・・)
>星餓さんへ
(
USHIZO
)
2010-05-14 20:20:08
こんばんは。いらっしゃいませ!
ルジャックって初耳です。
ググッてみました。
ほうほう、カピっぽいペーストに未熟なジャックフルーツや
マンゴーなどをつけていただくんですか。
でもこの缶詰のジャックフルーツはぐにゃっとして
しょっぱかったので、そういう使い方は無理でしょうね。
やはり現地で剥きたてのを使わないと。
世界は広いですねー!
それでは、失礼します。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
手に入るなんて…
出来上がりもおいしそー
マレー料理特集みてると
マレー料理も自分に合う気がしてきます。
作りたくなったな~
美味しいですよねぇ~!!!
でもワタシのいる田舎ではラクサなるものは存在しないので
味を忘れつつあって、いろんなことがおぼろげです(^_^;)
あっナシゴレンも美味しかったのだけど、どんな味だったけといった感じです。
それにしてもすごいですよねぇ~USHIZOさん!
ホントどっからみてもタケノコみたいな食材を買出ししてくるという、徹底さ。
ジャックフルーツ?これがこんなカレーになっちゃうんだと。
今回だけでなく、今までの手作り料理
さぞかし奥様のご両親も喜ばれたでしょ~。
ワタシも食べたいです(@_@)!
味の想像が全くつかないです。
「ターメリックの葉」は一体どこに売っているんでしょうね。
生うこんは野菜直売所で売っていたりするらしいので、栽培農家を探せば手に入るのかな?
この手の材料を揃えようとすると、インドとタイがマイナーなようでいて実は如何に既に日本に溶け込んでいるか(材料の入手が極めてし易い)、また、インドとタイ以外の国がいかに日本に溶け込んでいないか(材料の入手が極めて難しい)、というのを感じたりするわけです。
生のターメリックなんて手にはいるのでしょうかΣ(゜д゜;)
私もたまにタイ料理つくりますが料理しながら部屋がスパイスなかおりでいっぱいになるのはたまらないです(笑)
アメブロで夢見うさぎという名前でやってます(^^)/
独特の匂いがあって、ドリアンよりも過激臭だと私は思う・・・
生の実はスジスジしている感じで、私はあんまり~~です。へへっ。
咳止めにいいって聞いたことがありますよ。
実を揚げたおやつがあって、ソレはなかなか好きです。クセになります~(笑)
マレーシアに行ったらぜひ!
ペナンのパークロイヤル(ロイヤルパーク?)ホテル前というか角というかのお店のが美味しかったです。←うさちゃんのブログでも紹介されてたお店です~☆
ジャックフルーツ、お好きですか。
新大久保のハラルフードで、缶詰でしたら
熟した実のものも売ってました。
マレー料理は辛さも控え目だと思いますので
ココナッツやハーブが苦手な方でなければ大丈夫だと思います。
それでは、失礼します。
いやー、竹の子そっくりな形にはびっくりしました。
これがないと今回の料理は成立しませんからねf(^^;)
なんとか入手できて良かったです。
Kari Ayam(チキンカレー)などもご両親に
ウケがよくてホッとしましたよ。
いつか一緒にマレー旅行とかが出来たら良いなぁと思いました。
それでは、失礼します。
本当に、竹の子そのものですよね…m(_ _;)m
ホントどうしようかと一瞬呆然としてしまいました。
ターメの葉ってねぇ。
生うこんを入手しないと厳しいですよね。
ターメリックではタネラーみたいに栽培して収穫もできませんし。
>インドとタイがマイナーなようでいて実は
>如何に既に日本に溶け込んでいるか
>(材料の入手が極めてし易い)、
>また、インドとタイ以外の国がいかに
>日本に溶け込んでいないか
>(材料の入手が極めて難しい)、というのを
>感じたりするわけです。
仰る通りだと思います。
マレーシア料理店のラクサひとつとっても、
ちゃんとした米麺で出しているお店はなかなか
ありません。
インドとタイは、ナマステ☆インディアと
タイフェスティバルの規模を考えても、
頭ひとつ抜けてますよね。
お店の方も大変だと思いますが、いつかマレー料理の
材料が容易に入手できる時代が来ればと願ってやみません。
それでは、失礼します。
いらしてくださいまして、ありがとうございます!
生のターメリック、どうなんでしょうね。
うこんがお酒を飲んだ後に良いというのが
話題になったのもあって、入手はしやすく
なったのかもしれません。
ブログ、ちょこっと拝見しました。
台湾料理、今興味あるんですよ。
とても参考になりました。
それでは、失礼します。
ジャックフルーツは2年前にペナンの市場で
現物を見ました。
あの大きさをまるまる購入はできなかったので、今度旅行する時はスーパーの地下や屋台街で
剥き身で販売してないか探す予定です。
過激臭!?マヂですか!
興味はありますが…どんななんでしょうねf(^^;)
>実を揚げたおやつがあって、ソレはなかなか
>好きです。クセになります~(笑)
>ペナンのパークロイヤル(ロイヤルパーク?)
>ホテル前というか角というかのお店のが美味しかったです。
>←うさちゃんのブログでも紹介されてたお店です~☆
今探してきました!
http://bit.ly/dw6Y93
↑ピサンゴレンがヤバい!
ピサンゴレンのお店も、次回旅行時の宿題にしていたのでここはチェックしたいです!
うささんのブログのペナン旅行記を全部拝見したのですが、Nangka Goreng(で良いのかな?)は見つかりませんでした。
でもピサンゴレンが見つかったから、大満足です!
今度うささんにメールして教えていただきます!
本当に情報ありがとうございました!
それでは、失礼します。
私達はバナナハウスと呼んでいました。
生バナナも売っているし揚げたてのピサンゴレンも売ってるし。
でもうかうかしてるとボラれちゃうの。(といってもたいした金額じゃないんだけどね!笑)
たとえばね、「いくら?」ってお店の人(手伝いの人っぽい人←私達には見分けがつかない)に聞くでしょ?
そうするとその人が本当のお店の人?に「ブラパ(いくら)?」って聞いているのね。
お店の人がマレー語で「ドゥアリンギッ(2リンギット)」って答えるとすかさず英語で「スリーリンギッ」って私達に言うのよ!すごくない?(笑)
そうそう、生うこん、友人のみぽちがどこかの宅配で頼んだんだって。
留守にしてたら宅配便の業者さんのメモが入ってて、品名のところに「生う○こ」って「ん」と「こ」が間違えて書かれてびっくりした、って言ってたわよ。
それとわが町の農協特売所でも生うこん見たことがあります。さすがの田舎町でしょーー(笑)
葉っぱがあるかどうか、今度チェックしておくわね。
情報ありがとうございます!
あのお店で合ってるんですね。
つかBerapa?って聞いてるのに、マレー語分からないだろってプチボッタクリかましてくるのはすごいですねf(^^;)
それと、うささんの旅行記のコメント欄なども拝見していたら、だーよしさんイチ押しのNasi Lemakのお店も載っていて、大収穫でした!
ともかく、次回の旅行が楽しみでなりません。
>生うこん
ちょ、う○こ!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
うちの実家もさすがの田舎で、小学校の時の
通学路にはよくうん○がありましたけど、大抵は乾燥してしまってました。
生う○こはあまりお目にかかった事がありません←何の話だよ
それでは、失礼します。
ナンカ・ルマックなんですね。ジャックフルーツなので、ルジャックを作るものだとてっきり・・・。
うーん、ターメリックの葉ですか・・・。
沖縄でもウコンは使うので、有楽町~八重洲あたりに
沖縄アンテナショップがあるのですが、そこならあるかも知れません。(紫のウコンも現にありましたし・・)
ルジャックって初耳です。
ググッてみました。
ほうほう、カピっぽいペーストに未熟なジャックフルーツや
マンゴーなどをつけていただくんですか。
でもこの缶詰のジャックフルーツはぐにゃっとして
しょっぱかったので、そういう使い方は無理でしょうね。
やはり現地で剥きたてのを使わないと。
世界は広いですねー!
それでは、失礼します。