コメント
勉強になりました。
(
mo-ming
)
2005-03-09 00:10:24
TBの機能的な事は頭ではわかっていたつもりなのですが、実際にblogを作成し、その機能を使ってみると戸惑う事も沢山ありました。
たしかに、TBした相手先の記事をリンクするというのは、あまり見かけないですね。これからこのようなやり方がメジャーになっていくのでしょうか?
ともあれ、とても勉強になりました!
Unknown
(
仮性人.com
)
2005-03-09 11:44:26
トラックバック
僕はあまり使わないですね~
もし貼ったとしても必ずコメント残すようにはしています
僕はスープカレー関係の記事を探すことが
やっぱり多いんですが、片っ端からトラバ打ってる人がいるのですが、あれは確かに見ててあまり気分がいいものじゃないですよね~
Unknown
(
仮性人.com
)
2005-03-09 11:51:10
ただ宣伝目的のトラバはどうかと思いますが
僕とUSHIZOさんみたくトラバがきっかけで交流もてる場合もあるので一概にトラバが悪いってことにもならないですよね~
ともあれネチケットは気をつけたいですね
コメントありがとうございます!
(
USHIZO
)
2005-03-09 21:27:10
こんばんは。
お二方、コメントありがとうございました!
ネチケとかいろいろ考えさせられますよね。
要は使い方なんですよね。
このカクトウログのトラバから別のトラバや
マナーについてのブログにも飛べますので
よろしければそちらもご覧ください。
gooブログもマナーとかの項目を作らないと
今後他のユーザーさんに「gooのユーザーは
ぬるいよな」と言われる可能性もありますね。
もしそう言われるとカチンと来ますので、
頼みますよ!>gooさん
確かに
(
zucca
)
2005-03-14 01:05:15
TBの使いかたを良くわからず、使っていました
確かに、TB返しが続くと、負荷がかかりますわな~
相手先のリンクを貼ることも気が付かなかったです。
勉強になりました┏○
ご理解感謝です
(
USHIZO
)
2005-03-14 23:38:38
>zuccaさんへ
こんばんは。
ご理解頂き、ありがとうございます。
gooブログはマナーの記載がないのでどうしたら良いか
分からないで困りますね。
別にそれが絶対とは思いませんが。
それでは、失礼しました。
☆初めまして☆
(
coelacanth0707
)
2005-05-03 15:36:47
USHIZO様♪
初めまして☆
『シーラカンスの憂鬱』のcoelacanth0707と申します。
カレーに関する素敵な情報が得られるこちらのブログには、
以前から時々お邪魔させて頂いていました。
情報もさる事ながら、目でも楽しめる素敵なブログですよね。
最近、
ようやく僕もTBについての考え方がまとまって来ました。
USHIZO様のこちらの記事は、
僕の考えをまとめる際に大変参考になりました。
TBについてほぼ同じ意見になるのだと思います。
ブログと言えども人間同士の関わり合いである以上、
互いの気持ちを出来るだけ理解できる環境作りをしながら、
今後も楽しくブログ運営を続けて行きたいと思います。
勉強になりました。
(
shinjuku
)
2006-03-16 09:47:45
自分はどちらかと言うと売名でTBを使う事が
多かった気がします。仕事柄ってのもあるのですが
情報を効率的に発信するのはどうしたら良いかと。
ネチケットをまずは自分から率先してやるべきですね。
世の中にはいろんな人がいますので、大切にしたいのは
相手がどう思うか?だと。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
>shinjukuさんへ
(
USHIZO
)
2006-03-16 13:00:09
こんにちは。
初めまして。ようこそいらっしゃいました。
リンク先を拝見しました。
トラックバックを飛ばさなくても、見てもらえるので
考え方一つだと思うんですよね。
コメントいただきありがとうございました。
それでは、短文失礼しました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
たしかに、TBした相手先の記事をリンクするというのは、あまり見かけないですね。これからこのようなやり方がメジャーになっていくのでしょうか?
ともあれ、とても勉強になりました!
僕はあまり使わないですね~
もし貼ったとしても必ずコメント残すようにはしています
僕はスープカレー関係の記事を探すことが
やっぱり多いんですが、片っ端からトラバ打ってる人がいるのですが、あれは確かに見ててあまり気分がいいものじゃないですよね~
僕とUSHIZOさんみたくトラバがきっかけで交流もてる場合もあるので一概にトラバが悪いってことにもならないですよね~
ともあれネチケットは気をつけたいですね
お二方、コメントありがとうございました!
ネチケとかいろいろ考えさせられますよね。
要は使い方なんですよね。
このカクトウログのトラバから別のトラバや
マナーについてのブログにも飛べますので
よろしければそちらもご覧ください。
gooブログもマナーとかの項目を作らないと
今後他のユーザーさんに「gooのユーザーは
ぬるいよな」と言われる可能性もありますね。
もしそう言われるとカチンと来ますので、
頼みますよ!>gooさん
確かに、TB返しが続くと、負荷がかかりますわな~
相手先のリンクを貼ることも気が付かなかったです。
勉強になりました┏○
こんばんは。
ご理解頂き、ありがとうございます。
gooブログはマナーの記載がないのでどうしたら良いか
分からないで困りますね。
別にそれが絶対とは思いませんが。
それでは、失礼しました。
初めまして☆
『シーラカンスの憂鬱』のcoelacanth0707と申します。
カレーに関する素敵な情報が得られるこちらのブログには、
以前から時々お邪魔させて頂いていました。
情報もさる事ながら、目でも楽しめる素敵なブログですよね。
最近、
ようやく僕もTBについての考え方がまとまって来ました。
USHIZO様のこちらの記事は、
僕の考えをまとめる際に大変参考になりました。
TBについてほぼ同じ意見になるのだと思います。
ブログと言えども人間同士の関わり合いである以上、
互いの気持ちを出来るだけ理解できる環境作りをしながら、
今後も楽しくブログ運営を続けて行きたいと思います。
多かった気がします。仕事柄ってのもあるのですが
情報を効率的に発信するのはどうしたら良いかと。
ネチケットをまずは自分から率先してやるべきですね。
世の中にはいろんな人がいますので、大切にしたいのは
相手がどう思うか?だと。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
初めまして。ようこそいらっしゃいました。
リンク先を拝見しました。
トラックバックを飛ばさなくても、見てもらえるので
考え方一つだと思うんですよね。
コメントいただきありがとうございました。
それでは、短文失礼しました。