コメント
オクラ
(
samurai
)
2008-08-11 21:27:18
オクラデケえぇぇぇ!!
て、海外のオクラって何でああ巨大なんですかね?
しかし、この見た目といい鶏丸ごとといい、
「サリサリ」の匂いが感じ取れるんですがww。
>samuraiさんへ
(
USHIZO
)
2008-08-12 23:49:55
こんばんは。いらっしゃいませ!
海外はキュウリもでかいですしね。
野菜類はおしなべてでかいような気がするのですがf(^^;)
>サリサリ
多分あのオヤジさんはここら辺に来た事があるのでは(ノ∀`)タハー
それでは、失礼します。
おいしそーです!
(
SUSU
)
2008-08-13 12:06:19
ホント、オクラすごいですね~!
私もナシカンダー(ナシチャンプル?)のオクラ、好きです。でも私が良く食べたのはカレー煮のオクラでした。ここのはカレー味じゃないんですね?
初めてみました。
おいしそ~~♪
>SUSUさんへ
(
USHIZO
)
2008-08-13 16:52:23
こんにちは。いらっしゃいませ!
現地のオクラは大きいですよね。
今回のオクラは茹でた状態でトッピングされました。
1本だけというのはなく、2本で1単位でした。
2007年に見かけた時は多分オクラだったと思うのですが、
巨大なグラグラ沸いた鍋でカレーに入れて煮ていましたので
そういうのもあるんでしょう。
何とも面白いですよね。
それでは、失礼します。
Unknown
(
うさ
)
2009-07-20 10:43:17
こんにちは!
過去記事にすみません。
ここ、懐かしいなーと思って。
一時期、ペナンに行くとバトゥ・フェリンギではなく、
チュリア周辺に拠点を置いていた時期がありまして。
(要は格安宿ばかりに泊まっていた、バックパッカー時代です…苦笑)
その頃、お昼と言えばここによく行っていたなぁと。
本当に懐かしい。
ここと、さらにそのお隣にある建物をちゃんと構えた(笑)お店もなかなか美味しかったっけ。
まだあるんでしょうか…。
このエリアは最後に行ったのが、もう2年前だから、変わっちゃったかもしれないけど。
ちなみに
>日本人はおろか、欧米人すら見掛けませんでした。
>間違いなく、観光客はここには入らないかと思いますf(^^;)
そんなこともなく、結構チュリアに滞在している欧米人やバックパッカーらしき人は、それなりに行っていたりして、あそこは結構いいよ、みたいによく紹介されるお店なんですよー。
懐かしくて、思わずコメント入れてしまいました!
>うささんへ
(
USHIZO
)
2009-07-21 02:36:35
こんばんは。いらっしゃいませ!
過去記事へのコメント、ありがとうございます!
ここに行かれた事があったんですね!
隣の建物って、ココ↓の事ですよね?
http://blog.goo.ne.jp/ushizo1222/e/964a9e81b3d728dbe2ebbf705603bf7d
コメントもいただいてましたね。
私は隣の方が好みでした。
しかし、ここのアングラさも捨てがたいですがf(^^;)
あー、また早く行きたいっすよ。
それでは、失礼します。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
て、海外のオクラって何でああ巨大なんですかね?
しかし、この見た目といい鶏丸ごとといい、
「サリサリ」の匂いが感じ取れるんですがww。
海外はキュウリもでかいですしね。
野菜類はおしなべてでかいような気がするのですがf(^^;)
>サリサリ
多分あのオヤジさんはここら辺に来た事があるのでは(ノ∀`)タハー
それでは、失礼します。
私もナシカンダー(ナシチャンプル?)のオクラ、好きです。でも私が良く食べたのはカレー煮のオクラでした。ここのはカレー味じゃないんですね?
初めてみました。
おいしそ~~♪
現地のオクラは大きいですよね。
今回のオクラは茹でた状態でトッピングされました。
1本だけというのはなく、2本で1単位でした。
2007年に見かけた時は多分オクラだったと思うのですが、
巨大なグラグラ沸いた鍋でカレーに入れて煮ていましたので
そういうのもあるんでしょう。
何とも面白いですよね。
それでは、失礼します。
過去記事にすみません。
ここ、懐かしいなーと思って。
一時期、ペナンに行くとバトゥ・フェリンギではなく、
チュリア周辺に拠点を置いていた時期がありまして。
(要は格安宿ばかりに泊まっていた、バックパッカー時代です…苦笑)
その頃、お昼と言えばここによく行っていたなぁと。
本当に懐かしい。
ここと、さらにそのお隣にある建物をちゃんと構えた(笑)お店もなかなか美味しかったっけ。
まだあるんでしょうか…。
このエリアは最後に行ったのが、もう2年前だから、変わっちゃったかもしれないけど。
ちなみに
>日本人はおろか、欧米人すら見掛けませんでした。
>間違いなく、観光客はここには入らないかと思いますf(^^;)
そんなこともなく、結構チュリアに滞在している欧米人やバックパッカーらしき人は、それなりに行っていたりして、あそこは結構いいよ、みたいによく紹介されるお店なんですよー。
懐かしくて、思わずコメント入れてしまいました!
過去記事へのコメント、ありがとうございます!
ここに行かれた事があったんですね!
隣の建物って、ココ↓の事ですよね?
http://blog.goo.ne.jp/ushizo1222/e/964a9e81b3d728dbe2ebbf705603bf7d
コメントもいただいてましたね。
私は隣の方が好みでした。
しかし、ここのアングラさも捨てがたいですがf(^^;)
あー、また早く行きたいっすよ。
それでは、失礼します。