コメント
ドーサがど~っさり
(
越後や
)
2007-09-30 08:38:41
5店が出品していたんですか。
それを全ていただいたUSHIZOさんに敬服です。
ドーサについていたのは「サンバル」だったんですね。
私はカレーかと思ってました。
まだまだ勉強が足りんですな・・・反省します<(_ _)>
ドーサランキングは、今日訪れる方に役立ちますよ。
ディアダハラとカルカッタは昨日いただいたので、今日はムンバイのドーサ食べてみます。
今日もよろしくです。
Unknown
(
さきちゃん
)
2007-09-30 09:57:06
ドーサ初めてかも(もしかしてムットさんとこで出たのかな)・・・。
この情報は嬉しい。上位2店に行ってみます。
今日も行かれますか?現地で会えれば嬉しいな!
Unknown
(
海苔助
)
2007-09-30 11:57:14
マサラドサじゃなくてトーセ?
美味しかったですねー。
ケララでドサにココナツチャツネ大盛り(どっさり山盛り)にして食べてたら同席してた現地人から笑われたのを思い出しちゃった。
「みんなとおなじ」じゃないことやると目立つのはどこの国でも似たり寄ったりですな。www
ドーサ・フェチいやフェス!
(
ピエ~ル
)
2007-09-30 12:50:56
ドーサ食べまくりですね!!
でも、視点をドーサに置いたというのは流石です。
厳密に比較できますもんね。脱帽です。
USHIZOさんの記事を見て食べたに行きたくなりました。
雨だから行くのやめようと思ってたんですが・・・。
ドーサ美味しかったですね。
(
トリコ
)
2007-09-30 18:47:42
こんにちは、昨日はお会い出来て嬉しかったです。
奥様も素敵な方で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございます。
ドーサはカルカッタのものしか食べてないのですが、
美味しくて南インドの料理にもはまりそうです。USHIZOさんのレポを参考にいつかお店の方を訪れてみたいと思います。
それでは。
すごいです!!
(
かりん☆
)
2007-09-30 21:17:23
すごい記事ですね♪
ドーサでせめてまとめてUPとは・・さすがです☆
この記事を片手に今日参戦した人も多かったのでは??
ディヤダハラのものはトーセ(TOSE)だったのですね>。<自分の方を修正させていただきます。。。
ご一緒させていただきありがとうございましたー。
トーセ
(
さきちゃん
)
2007-09-30 21:50:11
ディヤダハラのを食べました。
美味しかった~!
情報ありがとうございました。
>越後やさんへ
(
USHIZO
)
2007-09-30 22:35:53
こんばんは。いらっしゃいませ!
>ドーサがど~っさり
オヤジギャガー降臨!(・∀・)イイ
参考になれば幸いですハイ。
ムンバイのドーサはフェス限定だから貴重ですね。
楽しくいただけたなら何よりです。
それでは、失礼します。
>さきちゃんさんへ
(
USHIZO
)
2007-09-30 22:38:18
こんばんは。いらっしゃいませ!
>ドーサ初めてかも
>(もしかしてムットさんとこで出たのかな)・・・。
初めてだと思いますよ。
ムットさんのオフではミールスだけですから。
>この情報は嬉しい。上位2店に行ってみます。
>今日も行かれますか?現地で会えれば嬉しいな!
情報がさきちゃんさんのお役に立てれば幸いです。
現地で無事に会えて良かったです!
寒い中お疲れさまでした。
それでは、失礼します。
>海苔助姐さんへ
(
USHIZO
)
2007-09-30 22:44:18
こんばんは。いらっしゃいませ!
>マサラドサじゃなくてトーセ?
そうそう、不思議ですよね。
スリランカ語なんでしょうね。
トーセを焼いている方に「ボホマ・ストゥーティ
(スリランカ語でありがとう)」
と言ったら喜んでました。
>ケララでドサにココナツチャツネ大盛り
>(どっさり山盛り)にして食べてたら同席してた
>現地人から笑われた
はぴいさんはムットでドーサについてきた
チャトニを「飲んでも良い!」と言ってましたf(^^;)
大丈夫ですヨ。
ちなみにどーでも良い事ですが、さっき数年ぶりに
サザエさんを見たらノリスケさんが出て来てて、
台詞で呼ばれる度に海苔助姐さんの事だと思って
非常に違和感ありましたヨ(ノ∀`)タハー
それでは、失礼します。
>ピエ~ルさんへ
(
USHIZO
)
2007-09-30 22:49:59
こんばんは。いらっしゃいませ!
>視点をドーサに置いたというのは流石です。
>厳密に比較できますもんね。脱帽です。
ありがとうございます。
せっかくディヤダハラとカルカッタがドーサを
出してくださるので、比較したくなったんですよ。
でも最初にお店を見て回ったら、まさか5店舗も
あるとは思いませんでした。
これで1本記事イケるな。と思ってドーサだけを
食べる事にしました。
>USHIZOさんの記事を見て食べたに行きたくなりました。
ありがとうございます。
そういう方がいらっしゃるのはすごく嬉しいです。
2日目は堪能出来ましたか?
記事を楽しみにしています。
それでは、失礼します。
>トリコさんへ
(
USHIZO
)
2007-09-30 22:53:00
こんばんは。いらっしゃいませ!
先日はお会い出来て、嬉しかったです!
>ドーサはカルカッタのものしか食べてないのですが、
>美味しくて南インドの料理にもはまりそうです。
スリランカ料理が気に入ったら、多分南インド料理も
いけると思いますよ。
>USHIZOさんのレポを参考にいつかお店の方を
>訪れてみたいと思います。
ありがとうございます。
参考にしていただけて、嬉しいです。
今後もどうぞ宜しくお願いします。
それでは、失礼します。
>かりんさんへ
(
USHIZO
)
2007-09-30 23:01:03
こんばんは。いらっしゃいませ!
>すごい記事ですね♪
>ドーサでせめてまとめてUPとは
ありがとうございます。
沢山のブロガーさんが記事にするでしょうから、
やっぱり他人と同じ事をやっていても仕方がないので
こんな風にまとめてみました。
まぁ、単純にドーサ食べ比べてみたいなぁという好奇心が
あっただけなんですけどね(ノ∀`)タハー
>ディヤダハラのものはトーセ(TOSE)だったのですね
そうなんですよ。詳しい線引きは私も良くわかりませんけど
ディヤダハラはメニューが全部スリランカ語になってる
みたいでした。
それはともかく、お土産ありがとうございました!
それでは、失礼します。
>さきちゃんさんへ
(
USHIZO
)
2007-09-30 23:03:12
こんばんは。いらっしゃいませ!
お役に立てて良かったです。
さきちゃんさんならドーサ5軒食べ比べ楽勝かと思いますが(ノ∀`)タハー
それでも超合金の胃袋の片鱗は十分伺えました。
10/6はミールスてんこ盛りで召し上がってくださいね!
それでは、失礼します。
今日は
(
kfuji
)
2007-10-01 00:11:48
午後6時過ぎに(ハイエナモードで?)
参加したんですが、皆様お帰りになられたと
いうことで残念でした。
ディヤダハラで最後のほうでドーサあるのか?
と聞いたらあるある、というので頼んだら、
なんかごそごそして焼いてあったらしきものを
持ってきて(要するにマサラが入った二つ折りのまま)ちょっと暖めて、出されたのには
少々がっかりでしたが。
今度、練馬のディヤダハラ本店にでも
リベンジに行きたいです。
Unknown
(
ノリ
)
2007-10-01 01:22:38
こんばんは。
今年はドーサに屋台料理と去年と大分違っていて面白かったですよね。しかしドーサがあんなに出ていたのは驚きでした。流行を取り入れたって感じですかね?
僕的にはカルカッタのドーサが一番出来が良かったと思いました。あのパリッと感がよかった!ベルプリやパニプリといいカルカッタの底力を見た感じでした。
ウイッキーさんもビックリ!?
(
ヒロシ
)
2007-10-01 22:42:59
ヒロシです。
ディヤダハラのマサラトーセ、ウイッキーさんもビックリな美味さでした。
来年はスリランカフェスに行っちゃうかも!
(※某スリランカ料理店の悪夢を忘れられるかも!)
>kfujiさんへ
(
USHIZO
)
2007-10-02 12:34:28
こんにちは。いらっしゃいませ!
>午後6時過ぎに(ハイエナモードで?)
>参加したんですが、皆様お帰りになられたと
>いうことで残念でした。
そうだったんですか。
私はヨメさまが疲れたと言うので、お先に帰らせて
もらいました。お会いできなくて残念です。
まぁ辛党のおじさまと同じで絶対君主=ヨメさまなので(ノ∀`)タハー
>要するにマサラが入った二つ折りのまま)
>ちょっと暖めて、出されたのには少々がっかりでしたが。
それは残念でしたね。
基本的にドーサは作りおきしちゃダメですよね。
街のクレープ屋さんだって作りおきはしてないですしね。
>今度、練馬のディヤダハラ本店にでも
>リベンジに行きたいです。
おぉ、ぜひぜひリベンヂしましょう!
つか私もディヤダハラは相当行きたいお店なので
できればご一緒したいです。
※あとナーランダも。
それでは、失礼します。
>ノリさんへ
(
USHIZO
)
2007-10-02 12:39:55
こんにちは。いらっしゃいませ!
>今年はドーサに屋台料理と去年と大分違っていて
このメニューのバリエーションは非常に楽しめました。
来年は各店ともにさらに趣向を凝らしてくるでしょうしね。
ミールス出すとこが出てきたりして(ノ∀`)タハー
>しかしドーサがあんなに出ていたのは驚きでした。
>流行を取り入れたって感じですかね?
そうなんでしょうね。
でもお店で出していないのに、ちょっと流行りだから
出してみようぜ的なスタンスのお店のドーサはすぐ
ボロが出ますね。
>僕的にはカルカッタのドーサが一番出来が良かったと思いました。
ホント甲乙付け難いものでした。
西葛西と練馬に行かずに、その場で両方選べると
いうのはとんでもなく贅沢ですよね。
そうそう、カルカッタのブースのメニュー量はハンパ
なかったですね。
全ブース中一番気合が入っていたと思います。
それでは、失礼します。
>ヒロシさんへ
(
USHIZO
)
2007-10-02 12:43:41
こんにちは。いらっしゃいませ!
おぉ!ぜひぜひ来年のスリランカフェスにはご一緒しましょう!
そしてスリランカ料理を克服しましょう!
タイカレーがダメだったvaderさんがルンルアンで
克服したように、ヒロシさんのトラウマも一掃して
くれると思いますよ!
それでは、失礼します。
Unknown
(
Fue
)
2007-10-07 07:09:18
皆さん、おそろいですね♪
ディヤのトーセの件ですが、お店のメニューではトサになっています。これも、NOBLEさんといただきました。少ししっとりしている食感が、独特ですよね。
お店の方の話によると、スリランカでもある、とのことでした。
タミルの影響で流れ移ったお料理なんでしょうね、きっと。
Unknown
(
Fue
)
2007-10-07 07:13:15
書き忘れました。
ナマステインディア2006では、確か(記憶が曖昧です)マハラジャかな?公園入り口から進んで時計回りにお店を眺めて行った一番最後(奥)にあったと思いますが、そこのお店でもドーサを出していました。が、12時半頃に売り切れ!という・・・人気ぶりに驚いた覚えがあります。
>Fueさんへ
(
USHIZO
)
2007-10-07 15:59:52
こんにちは。いらっしゃいませ!
>お店の方の話によると、スリランカでもある、とのことでした。
へぇ。やっぱりスリランカにもあるんですね。
興味深いですハイ。
コートロッジで焼いてくれないかなぁ。
そして、去年はマハラジャもドーサを出していたんですか!
そして即売り切れとは。すごいですね。
私が会場入りした時にももう売り切れていた訳ですね。
来年はどうなる事やら。
それでは、失礼します。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
それを全ていただいたUSHIZOさんに敬服です。
ドーサについていたのは「サンバル」だったんですね。
私はカレーかと思ってました。
まだまだ勉強が足りんですな・・・反省します<(_ _)>
ドーサランキングは、今日訪れる方に役立ちますよ。
ディアダハラとカルカッタは昨日いただいたので、今日はムンバイのドーサ食べてみます。
今日もよろしくです。
この情報は嬉しい。上位2店に行ってみます。
今日も行かれますか?現地で会えれば嬉しいな!
美味しかったですねー。
ケララでドサにココナツチャツネ大盛り(どっさり山盛り)にして食べてたら同席してた現地人から笑われたのを思い出しちゃった。
「みんなとおなじ」じゃないことやると目立つのはどこの国でも似たり寄ったりですな。www
でも、視点をドーサに置いたというのは流石です。
厳密に比較できますもんね。脱帽です。
USHIZOさんの記事を見て食べたに行きたくなりました。
雨だから行くのやめようと思ってたんですが・・・。
奥様も素敵な方で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございます。
ドーサはカルカッタのものしか食べてないのですが、
美味しくて南インドの料理にもはまりそうです。USHIZOさんのレポを参考にいつかお店の方を訪れてみたいと思います。
それでは。
ドーサでせめてまとめてUPとは・・さすがです☆
この記事を片手に今日参戦した人も多かったのでは??
ディヤダハラのものはトーセ(TOSE)だったのですね>。<自分の方を修正させていただきます。。。
ご一緒させていただきありがとうございましたー。
美味しかった~!
情報ありがとうございました。
>ドーサがど~っさり
オヤジギャガー降臨!(・∀・)イイ
参考になれば幸いですハイ。
ムンバイのドーサはフェス限定だから貴重ですね。
楽しくいただけたなら何よりです。
それでは、失礼します。
>ドーサ初めてかも
>(もしかしてムットさんとこで出たのかな)・・・。
初めてだと思いますよ。
ムットさんのオフではミールスだけですから。
>この情報は嬉しい。上位2店に行ってみます。
>今日も行かれますか?現地で会えれば嬉しいな!
情報がさきちゃんさんのお役に立てれば幸いです。
現地で無事に会えて良かったです!
寒い中お疲れさまでした。
それでは、失礼します。
>マサラドサじゃなくてトーセ?
そうそう、不思議ですよね。
スリランカ語なんでしょうね。
トーセを焼いている方に「ボホマ・ストゥーティ
(スリランカ語でありがとう)」
と言ったら喜んでました。
>ケララでドサにココナツチャツネ大盛り
>(どっさり山盛り)にして食べてたら同席してた
>現地人から笑われた
はぴいさんはムットでドーサについてきた
チャトニを「飲んでも良い!」と言ってましたf(^^;)
大丈夫ですヨ。
ちなみにどーでも良い事ですが、さっき数年ぶりに
サザエさんを見たらノリスケさんが出て来てて、
台詞で呼ばれる度に海苔助姐さんの事だと思って
非常に違和感ありましたヨ(ノ∀`)タハー
それでは、失礼します。
>視点をドーサに置いたというのは流石です。
>厳密に比較できますもんね。脱帽です。
ありがとうございます。
せっかくディヤダハラとカルカッタがドーサを
出してくださるので、比較したくなったんですよ。
でも最初にお店を見て回ったら、まさか5店舗も
あるとは思いませんでした。
これで1本記事イケるな。と思ってドーサだけを
食べる事にしました。
>USHIZOさんの記事を見て食べたに行きたくなりました。
ありがとうございます。
そういう方がいらっしゃるのはすごく嬉しいです。
2日目は堪能出来ましたか?
記事を楽しみにしています。
それでは、失礼します。
先日はお会い出来て、嬉しかったです!
>ドーサはカルカッタのものしか食べてないのですが、
>美味しくて南インドの料理にもはまりそうです。
スリランカ料理が気に入ったら、多分南インド料理も
いけると思いますよ。
>USHIZOさんのレポを参考にいつかお店の方を
>訪れてみたいと思います。
ありがとうございます。
参考にしていただけて、嬉しいです。
今後もどうぞ宜しくお願いします。
それでは、失礼します。
>すごい記事ですね♪
>ドーサでせめてまとめてUPとは
ありがとうございます。
沢山のブロガーさんが記事にするでしょうから、
やっぱり他人と同じ事をやっていても仕方がないので
こんな風にまとめてみました。
まぁ、単純にドーサ食べ比べてみたいなぁという好奇心が
あっただけなんですけどね(ノ∀`)タハー
>ディヤダハラのものはトーセ(TOSE)だったのですね
そうなんですよ。詳しい線引きは私も良くわかりませんけど
ディヤダハラはメニューが全部スリランカ語になってる
みたいでした。
それはともかく、お土産ありがとうございました!
それでは、失礼します。
お役に立てて良かったです。
さきちゃんさんならドーサ5軒食べ比べ楽勝かと思いますが(ノ∀`)タハー
それでも超合金の胃袋の片鱗は十分伺えました。
10/6はミールスてんこ盛りで召し上がってくださいね!
それでは、失礼します。
参加したんですが、皆様お帰りになられたと
いうことで残念でした。
ディヤダハラで最後のほうでドーサあるのか?
と聞いたらあるある、というので頼んだら、
なんかごそごそして焼いてあったらしきものを
持ってきて(要するにマサラが入った二つ折りのまま)ちょっと暖めて、出されたのには
少々がっかりでしたが。
今度、練馬のディヤダハラ本店にでも
リベンジに行きたいです。
今年はドーサに屋台料理と去年と大分違っていて面白かったですよね。しかしドーサがあんなに出ていたのは驚きでした。流行を取り入れたって感じですかね?
僕的にはカルカッタのドーサが一番出来が良かったと思いました。あのパリッと感がよかった!ベルプリやパニプリといいカルカッタの底力を見た感じでした。
ディヤダハラのマサラトーセ、ウイッキーさんもビックリな美味さでした。
来年はスリランカフェスに行っちゃうかも!
(※某スリランカ料理店の悪夢を忘れられるかも!)
>午後6時過ぎに(ハイエナモードで?)
>参加したんですが、皆様お帰りになられたと
>いうことで残念でした。
そうだったんですか。
私はヨメさまが疲れたと言うので、お先に帰らせて
もらいました。お会いできなくて残念です。
まぁ辛党のおじさまと同じで絶対君主=ヨメさまなので(ノ∀`)タハー
>要するにマサラが入った二つ折りのまま)
>ちょっと暖めて、出されたのには少々がっかりでしたが。
それは残念でしたね。
基本的にドーサは作りおきしちゃダメですよね。
街のクレープ屋さんだって作りおきはしてないですしね。
>今度、練馬のディヤダハラ本店にでも
>リベンジに行きたいです。
おぉ、ぜひぜひリベンヂしましょう!
つか私もディヤダハラは相当行きたいお店なので
できればご一緒したいです。
※あとナーランダも。
それでは、失礼します。
>今年はドーサに屋台料理と去年と大分違っていて
このメニューのバリエーションは非常に楽しめました。
来年は各店ともにさらに趣向を凝らしてくるでしょうしね。
ミールス出すとこが出てきたりして(ノ∀`)タハー
>しかしドーサがあんなに出ていたのは驚きでした。
>流行を取り入れたって感じですかね?
そうなんでしょうね。
でもお店で出していないのに、ちょっと流行りだから
出してみようぜ的なスタンスのお店のドーサはすぐ
ボロが出ますね。
>僕的にはカルカッタのドーサが一番出来が良かったと思いました。
ホント甲乙付け難いものでした。
西葛西と練馬に行かずに、その場で両方選べると
いうのはとんでもなく贅沢ですよね。
そうそう、カルカッタのブースのメニュー量はハンパ
なかったですね。
全ブース中一番気合が入っていたと思います。
それでは、失礼します。
おぉ!ぜひぜひ来年のスリランカフェスにはご一緒しましょう!
そしてスリランカ料理を克服しましょう!
タイカレーがダメだったvaderさんがルンルアンで
克服したように、ヒロシさんのトラウマも一掃して
くれると思いますよ!
それでは、失礼します。
ディヤのトーセの件ですが、お店のメニューではトサになっています。これも、NOBLEさんといただきました。少ししっとりしている食感が、独特ですよね。
お店の方の話によると、スリランカでもある、とのことでした。
タミルの影響で流れ移ったお料理なんでしょうね、きっと。
ナマステインディア2006では、確か(記憶が曖昧です)マハラジャかな?公園入り口から進んで時計回りにお店を眺めて行った一番最後(奥)にあったと思いますが、そこのお店でもドーサを出していました。が、12時半頃に売り切れ!という・・・人気ぶりに驚いた覚えがあります。
>お店の方の話によると、スリランカでもある、とのことでした。
へぇ。やっぱりスリランカにもあるんですね。
興味深いですハイ。
コートロッジで焼いてくれないかなぁ。
そして、去年はマハラジャもドーサを出していたんですか!
そして即売り切れとは。すごいですね。
私が会場入りした時にももう売り切れていた訳ですね。
来年はどうなる事やら。
それでは、失礼します。