氷室神社
東海道中膝栗毛 三巻 8 十一丁裏 十二丁表 十返舎一九 通油町(東都) : 栄邑堂, 享和2-文化11
東海道中膝栗毛 三巻
発端,初,後,3-8編 / 十返舎一九 著
十返舎一九 1765-1831
通油町(東都) : 栄邑堂, 享和2-文化11[1802-1814]序
18冊 ; 19cm
滑稽本
書名は発端の巻頭による その他の巻頭書名:浮世道中膝栗毛,東海道中膝栗毛 序題:膝栗毛 題簽書名:浪華見物滑稽膝栗毛 見返し題:東海道中滑稽記膝栗毛,洛中滑稽之記膝栗毛 扉題:中ッ腹五十三次売ッ尻道中之記
序:芍薬亭主人ほか
共同刊行:河内屋太助(大阪心斎橋唐物町)ほか
和装
印記:拾翠艸堂児戯之記
読んでいるのは、早稲田大学 ヘ13 03123 3巻目
十一丁裏
吉ばゞあがぬかすにや、古傘(ふるからかさ)をやらふから、ひつ
ぺがしてきろとけつかる、べらぼうめ、やらうの猪(しゝ)
じやァあんめいし、そんなもんがきられるもんかといつたら、
すんならこり(是)よヲきろとつて、ゑい(能)、みしろ(筵)を壱まい
うつくれたとおもへ、その みしろ を、きんによう(昨日)のばん
げに、畑(はた)で湯(ゆ)につつぱいるとつて、脱(ぬい)でおいたら
聞きやれ、だいじのきものを、がらゝ おま(馬)にくハれてし
まつたァ、いま/\しい、ねからきた八、このこてやいのはなしをきいていて、大きに、きやうに、やがてこゝをたちいでゝ、
十二丁表
ゆくと、長坂大時雨といへるあたり、旅人壱にん、こんのもめん、かつぱを
きて、ふろしきづゝみと、やなぎごりをかたにひつかけたるが、あとになり、さきになり、
たび人十吉「あなた方ハどこでござります、弥二「わつちらァ、ゑどさ
たび人十吉「わたくしもえとでござります、あなた、ゑどハどの辺
でござります、弥二「かん田さ、十吉「かん田にハわたくしもおりまし
たが、どぶかあなた方見ゆたよふだ、神田ハどこでござ
ります、弥二「神田の八丁ぼりで、わつちらが内ハ、とちめんや
弥次郎兵衛といつて、まぐちが廿五間(けん)に裏行が四千間
かどやしきの土蔵づくりで、大造(たいそう)なものよ、十吉「ハァ、その
ゑい(能)
かいな
コブナグサの古名。( 連語 )〔近世語〕
2 親・子・孫と続く三世代。
おま(馬)
うま
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます