コメント
こんにちは♪♪
(
ミチ
)
2009-08-22 15:32:30
コメントありがとうございました!
こんなにファミリー向けの作品はなかなか無いかもしれませんね~。
夏休みにうってつけでした。
前作も面白かったけれど、今作は訪れたことのある場所ばかりが登場したので懐かしくて~。
>「考える人」は、自慢の筋肉を見せびらかすだけ、実は何も考えていない人であることが暴露される
そっか!
そういうことですね(笑)
ミチさま
(
Bianca
)
2009-08-23 08:47:06
お話しするの、久し振りですね、最近わたしの映画記事が減っているので・・・・・・。
ミチさんが懐かしいとおっしゃるの、よく分ります。
前作は、あの自然史博物館に行ったことが無いと言うのが少しハンディを感じさせるんですよね。
ベン・スティラーによると第3作はルーブルとか、大英博物館になるかもと言っています。
松江に行きました。
(
クラム
)
2009-08-29 02:39:05
家族は楽しんで観ていたようです。
普通の感覚だとそうなるだろうなというのは理解してます。
自分はちょっとハードルを上げ過ぎていたのかもしれません。
ところで、昨日から今日にかけて松江に出張してきました。
10年以上ぶりでしょうか。
時間があったので、堀端を遊覧する船に乗りました。
風情があって良かったですよ。
クラム様
(
Bianca
)
2009-08-29 08:46:58
夜遅くお出でいただき、有難うございます。
えーっ、松江にお越しになりましたか。
堀川遊覧中、右手に県立図書館が見えませんでしたか。私は金曜日の午後、堀川を見下ろしながら、読書していました。もしかするとクラムさんの船が目の前を通っていたかも。最近、知人を案内して乗りましたが「緑の館」(ご存知ですか南米が舞台)でAパーキンスが漕いで上った南米の小川を思い出しました。
私は映画のハードルが低いので、水曜日にこれの2回めを見たと言うと、呆れられるでしょうね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
こんなにファミリー向けの作品はなかなか無いかもしれませんね~。
夏休みにうってつけでした。
前作も面白かったけれど、今作は訪れたことのある場所ばかりが登場したので懐かしくて~。
>「考える人」は、自慢の筋肉を見せびらかすだけ、実は何も考えていない人であることが暴露される
そっか!
そういうことですね(笑)
ミチさんが懐かしいとおっしゃるの、よく分ります。
前作は、あの自然史博物館に行ったことが無いと言うのが少しハンディを感じさせるんですよね。
ベン・スティラーによると第3作はルーブルとか、大英博物館になるかもと言っています。
普通の感覚だとそうなるだろうなというのは理解してます。
自分はちょっとハードルを上げ過ぎていたのかもしれません。
ところで、昨日から今日にかけて松江に出張してきました。
10年以上ぶりでしょうか。
時間があったので、堀端を遊覧する船に乗りました。
風情があって良かったですよ。
えーっ、松江にお越しになりましたか。
堀川遊覧中、右手に県立図書館が見えませんでしたか。私は金曜日の午後、堀川を見下ろしながら、読書していました。もしかするとクラムさんの船が目の前を通っていたかも。最近、知人を案内して乗りましたが「緑の館」(ご存知ですか南米が舞台)でAパーキンスが漕いで上った南米の小川を思い出しました。
私は映画のハードルが低いので、水曜日にこれの2回めを見たと言うと、呆れられるでしょうね。