コメント
Unknown
(
margot2005
)
2007-07-26 00:52:54
こんばんは!TBありがとうございます!
<映画館はシネコンがひとつしかない小さな町に移住する...
移住後も又折りをみて都会の映画館に出没されるようお祈りします。
<下手物(ゲテモノ)専門の映画監督アルモドバル...
なんとなく同感...
<ペネロペ・クルスが美人だと言うが、彼女の美貌?は...
これもなんとなく、なんとなく同感..
「プリシラ」ですか?あの映画最高でしたね!正にゲテモノそのものでしたもの。
カルメン・マウラ実物は素敵ですよね。
カルメンはヴァレリア・ブルーニ・テデスキに目が似てますか?
射るような目は同じかもですね?
ずっと前のフランス映画祭で生テデスキ見たことありますが、実物はすごくチャーミングでしたわよ。
母と娘が疎遠でありうるというのは私的にも当てはまっておりますわ。
Unknown
(
claudiacardinale
)
2007-07-26 04:58:11
こんばんわ。ビアンカさんが、アルマドバー苦手の事はこの記事読んでよーく分かりました。私は結構このえげつなさがさらりと描かれてしまっている処が好きなんですけどね。確かにペネロペはいまいち・・・あの舌足らずの英語を聞いているとむかつく~寸前ですが、ヨーロッパ女優大胆な演技です。
シネコンが一つしかない街にお引っ越しされるそうで、とはいいつつビアンカさんの事だから変わりなく精力的に映画鑑賞され続けるんでしょうね。これからも批評楽しみにしてます~。
Unknown
(
JT
)
2007-07-26 23:21:48
痛快なレビューです!
肌に合わないものは合わないという姿勢が気持ちいいですね。私はこの映画に満点をつけましたが、Biancaさんのゲテモノ評とゲイ評、結構受けましたよ~冷静に観察されてますね。
それにしても、確かにプリシラは秀作でした。いまだにテレンス、ガイ・ピアーズ、ヒューゴを見るとあの映画を思い出しますから。おっしゃる通り物語の骨子は現実的な人間模様で、つくりものという感じがしないのがよかったです。
Unknown
(
Bianca
)
2007-07-27 13:50:44
margot2005様、TB&コメント有難うございます。
母娘の関係、ふつう疎遠ですよね、逆の方がおかしいんじゃ?と思いますわ。実際のテデスキは素敵でしたか、監督にとって魅力あるだろうとは思いますが、慈愛あふれる人物像が好きになれないのですわ。髪の毛ザンバラから、お化粧で変わっていくカルメンの様はみごとでしたね。それだけに、GHOST役をやらせる監督の冷酷さがいっそう気になるのです。(日本でも、お岩とか化け猫の役をやったら女優生命の終りが近いという説がありますし)
Unknown
(
Bianca
)
2007-07-27 14:03:22
claudiacardinaleさま、こんにちわ。
この映画、去年の夏にお宅で紹介されてましたよね。アルモドバルは夏祭り感覚でご覧になってるそうで・・・私も最近の10年くらい見ていないのですが、酷評してすみません。
ペネロペの英語は舌足らずなんですか?それは気がつきませんでした。あの大胆さはヨーロッパ人特にラテン系独特なんでしょうか?アラブの女性たちも思い出されます。宗教や男性優位主義で抑圧されているかに見えて、実は結構しっかりした自我をもっているんじゃ無いかと思いますよね。
Unknown
(
Bianca
)
2007-07-27 14:18:11
J.T.さま、いらっしゃいませ。
あら、J.T.さんは満点でしたか、ウーン。私達、正反対の評価をつける運命にあるんですね。一度、評価対照表をつけて見ると面白いかも・・・。いずれ、陸の孤島に島流しになったら、そんなこともやってみようと思います。今はもっぱら、映画館めぐり、といっても、シネコンのほかは数えるほどしかない、大阪ですが。「プリシラ」と言うと、一気に3人の名前が出てくるあたり、相当ご覧になってますね。テレンススタンプは、20代で「ランボー」とか「テオレマ」を演じていた頃はカリスマ的な感じでした。「コレクター」や「スーパーマン」ではダークな役、しかし、50代でこう化けるとはまったくの予想外でした。
TBさせていただきました。
(
sabunori
)
2007-08-22 15:39:16
あはは!
思わずこの「ボルベール」ではなく「プリシラ」をTBしようかな、と思いました。
私はこの監督の前2作がダメでなおかつペネロペがダメでおまけに「女性賛歌」という宣伝文句もダメでずっと黙殺していたのですが、8月いっぱいで有効期限切れになるチケット消化で観ました。
う~~ん、思ったほど悪くなかったです。
でもやっぱり好きなタイプの作品じゃない。
それは個人的に他人のレストランで図々しく商売したりそういう無神経なライムンダが気に入らないというだけのコトかなぁ。(笑)
Unknown
(
Bianca
)
2007-08-22 17:11:18
sabunoriさん、TB6コメント有難うございます!
>他人のレストランで図々しく商売したり、そう言う無神経なライムンダが気に入らないって・・・
嫌いにしても、こんなユニークな理由は、初めてです。ウフフ
「プリシラ」をUPしていないのが残念ですが、ここでよければ、そちらもTBお願いします。
お言葉に甘えて・・・
(
sabunori
)
2007-08-22 22:43:35
Biancaさん、お言葉に甘えて「プリシラ」もTBさせていただきましたー。
あ、私はこんな原因はないけれど母親とは疎遠です。(笑)
Unknown
(
ケント
)
2008-05-11 18:54:11
Biancaさんコメントありがとう
だいぶ厳しいご意見ですね。
でもこの作品は二度観たのですよね・・・。
僕はDVDでこの作品を観ましたが、かなり面白かったですよ。ペネロペは、確かに人工的な美しさを感じますが、あれだけの演技が出来ればまずまずだと思いました。
Unknown
(
Bianca
)
2008-05-11 22:10:25
ケントさん、こんばんわ。厳しい意見になったのは
あの女性の逞しさがモロに出ているのが気に食わないんですよ。自分の姿をあまり赤裸々に見せられるのがいやなんでしょう。エエ、確かに半年で2回、見てしまったんですが・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
<映画館はシネコンがひとつしかない小さな町に移住する...
移住後も又折りをみて都会の映画館に出没されるようお祈りします。
<下手物(ゲテモノ)専門の映画監督アルモドバル...
なんとなく同感...
<ペネロペ・クルスが美人だと言うが、彼女の美貌?は...
これもなんとなく、なんとなく同感..
「プリシラ」ですか?あの映画最高でしたね!正にゲテモノそのものでしたもの。
カルメン・マウラ実物は素敵ですよね。
カルメンはヴァレリア・ブルーニ・テデスキに目が似てますか?
射るような目は同じかもですね?
ずっと前のフランス映画祭で生テデスキ見たことありますが、実物はすごくチャーミングでしたわよ。
母と娘が疎遠でありうるというのは私的にも当てはまっておりますわ。
シネコンが一つしかない街にお引っ越しされるそうで、とはいいつつビアンカさんの事だから変わりなく精力的に映画鑑賞され続けるんでしょうね。これからも批評楽しみにしてます~。
肌に合わないものは合わないという姿勢が気持ちいいですね。私はこの映画に満点をつけましたが、Biancaさんのゲテモノ評とゲイ評、結構受けましたよ~冷静に観察されてますね。
それにしても、確かにプリシラは秀作でした。いまだにテレンス、ガイ・ピアーズ、ヒューゴを見るとあの映画を思い出しますから。おっしゃる通り物語の骨子は現実的な人間模様で、つくりものという感じがしないのがよかったです。
母娘の関係、ふつう疎遠ですよね、逆の方がおかしいんじゃ?と思いますわ。実際のテデスキは素敵でしたか、監督にとって魅力あるだろうとは思いますが、慈愛あふれる人物像が好きになれないのですわ。髪の毛ザンバラから、お化粧で変わっていくカルメンの様はみごとでしたね。それだけに、GHOST役をやらせる監督の冷酷さがいっそう気になるのです。(日本でも、お岩とか化け猫の役をやったら女優生命の終りが近いという説がありますし)
この映画、去年の夏にお宅で紹介されてましたよね。アルモドバルは夏祭り感覚でご覧になってるそうで・・・私も最近の10年くらい見ていないのですが、酷評してすみません。
ペネロペの英語は舌足らずなんですか?それは気がつきませんでした。あの大胆さはヨーロッパ人特にラテン系独特なんでしょうか?アラブの女性たちも思い出されます。宗教や男性優位主義で抑圧されているかに見えて、実は結構しっかりした自我をもっているんじゃ無いかと思いますよね。
あら、J.T.さんは満点でしたか、ウーン。私達、正反対の評価をつける運命にあるんですね。一度、評価対照表をつけて見ると面白いかも・・・。いずれ、陸の孤島に島流しになったら、そんなこともやってみようと思います。今はもっぱら、映画館めぐり、といっても、シネコンのほかは数えるほどしかない、大阪ですが。「プリシラ」と言うと、一気に3人の名前が出てくるあたり、相当ご覧になってますね。テレンススタンプは、20代で「ランボー」とか「テオレマ」を演じていた頃はカリスマ的な感じでした。「コレクター」や「スーパーマン」ではダークな役、しかし、50代でこう化けるとはまったくの予想外でした。
思わずこの「ボルベール」ではなく「プリシラ」をTBしようかな、と思いました。
私はこの監督の前2作がダメでなおかつペネロペがダメでおまけに「女性賛歌」という宣伝文句もダメでずっと黙殺していたのですが、8月いっぱいで有効期限切れになるチケット消化で観ました。
う~~ん、思ったほど悪くなかったです。
でもやっぱり好きなタイプの作品じゃない。
それは個人的に他人のレストランで図々しく商売したりそういう無神経なライムンダが気に入らないというだけのコトかなぁ。(笑)
>他人のレストランで図々しく商売したり、そう言う無神経なライムンダが気に入らないって・・・
嫌いにしても、こんなユニークな理由は、初めてです。ウフフ
「プリシラ」をUPしていないのが残念ですが、ここでよければ、そちらもTBお願いします。
あ、私はこんな原因はないけれど母親とは疎遠です。(笑)
だいぶ厳しいご意見ですね。
でもこの作品は二度観たのですよね・・・。
僕はDVDでこの作品を観ましたが、かなり面白かったですよ。ペネロペは、確かに人工的な美しさを感じますが、あれだけの演技が出来ればまずまずだと思いました。
あの女性の逞しさがモロに出ているのが気に食わないんですよ。自分の姿をあまり赤裸々に見せられるのがいやなんでしょう。エエ、確かに半年で2回、見てしまったんですが・・・