コメント
Unknown
(
セレンディピティ
)
2020-01-03 01:01:35
Biancaさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今回ご紹介くださった3つのことば
どれも私の考え方に近いです。
共感しました。
今年もいい意味で、ケ・セラ・セラの精神でいきたいです。^^
Unknown
(
Bianca
)
2020-01-03 19:47:01
セレンディピティ様
お元気で新年を迎えられたようで結構です。
昨年はよくコメントを下さりありがとうございます。
3つの言葉に共感するとのことで、うれしいです。
本年もよろしくお願いします。
Unknown
(
margot2005
)
2020-01-04 00:25:20
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて「失ったものを数えるな。今ある機能を最大限に生かせ」
良い言葉ですね。
失ったものを数える傾向にあるかも知れませんが、それはやめにして
今ある機能を最大限に生かせ
で今年はいきたいと思います。
上の3つは心得ていると思います。たぶん...。
Unknown
(
Bianca
)
2020-01-04 00:53:29
margot2005様
早速のご挨拶、ありがとうございます。2005年開始の貴ブログが今日まで続いたことに、マイナス1年の自分も含めて、良く続いたなあと感嘆します。やはり、「人は孤独なもの」と認識し、「他人の評価を気にかけない」ことが根底にあるのでしょうね。」「一人を楽しむ」に徹して、おまけとして同好の士に喜んでもらえるならばよい。昔「連帯を求めて孤立を恐れず」という標語がありましたっけ。(新年早々少し興奮してしまいました)
Unknown
(
おキヨ
)
2020-01-04 14:16:46
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
”過去 天気”はさておいて”他人からの評価”は若い頃ずいぶんと悩まされました。絵画の団体に属していたからです。今思えば馬鹿らしい!
で、今は雑音無しの一匹オオカミ?野良猫とでもいいましょうか。
私も年賀状廃止しました。
Unknown
(
Bianca
)
2020-01-05 11:56:58
おキヨ様
明けましておめでとうございます。
私「他人からの評価」はあまり気になりませんが、過去は振り払いにくいです。過去を振り返るのが大好きで、繰り返し繰り返し、色々な場面を思い出しては、検事や判事になったり、自分に対して弁護士になったりしています。しかしこれからは未来を向こう。短くても充実させたいです。
一匹野良猫とはまたかわいらしいですね。野良猫には保護団体もありますので、オオカミよりは安全かなあ?
本年もどうぞよろしくお願いします。
Unknown
(
桃すけ
)
2020-01-10 15:36:29
私も他人の評価は気になりません。人は人、他人は他人です。過去を振り返るのは、大好きです.
どういうことなのでしょう。生まれたときから、今までのことよく振り返ります。2歳くらいのときの母との会話も思い出したりします。ひよつとしたら、これは胎内記憶ではないかと思うものもあります。戦後すぐ、父に会いに(和歌山の連体)、母が作ったぼたもちを持っていったこと。母はレースのワンピースを着て、私は隣に座っています。私は19年3月うまれですから、ちょつとつじつまが合わないような気もしますが、それはそれとして、とても楽しい記憶です。こういう記憶はたくさんもっているんですよ。よく文章にしました。記憶の断片ですね。私とっては、いい思い出というより、記憶なんですよ。
Unknown
(
Bianca
)
2020-01-11 21:30:10
桃すけ様 コメント有難うございます。まず、他人の評価が「気にならない」ではなく私の場合「気にしないようにしている」という方がよさそうです。だいいち、私たちの生活では、句会のようにそういうことがありませんしね。親の記憶は、生きていく上で力になりますね。和歌山の連隊に牡丹餅を持って行ったというお話は戦中戦後の殺伐たる世相からかけ離れて、伺うだけで何かほっとします。レースのワンピースもそうです。どういう生活をしていらしたのかなと少し不思議になりました。
Unknown
(
桃すけ
)
2020-03-17 17:53:48
この記憶は思い出というより、やはり記憶なんですね。
父は戦前まで洋食屋をしていました。母も手伝って。
戦争が終わり、しばらく、お饅頭を作って売っていたのです。叔母さんたちも総動員で・・・。よく売れたようです。その材料があるので、和歌山へ持っていって、大歓迎されたんです。そのときの汽車の旅の記憶なんです。
白いレースのワンピース、母にとてもよく似合ってきれいでした。その記憶がしっかり残っていたようです。
母のレース好きは私たちも同じくで、私も大好きなんですよ。もうすべて、昔のことになりましたむ。
Unknown
(
Bianca
)
2020-03-25 19:29:56
気づかずにお返事が遅くなり、ごめんなさいね。
ご両親が、戦後お饅頭を作って売っておられたと聞いて、何とも懐かしい気持ちになりました。当時はみんな甘いものに飢えていたから、いくらでも売れたでしょうね。
ところで、コロナウィルスのせいでいまやそこら中異様な雰囲気ですね。特にTVで見るヨーロッパは、話に聞く戦争中のよう。私も今や1日1度、運動のために外出しついでに買い物するだけ。あなたも多分室内で静かに過ごしておられると思いますので、お互いウィルスからは安全かな。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今回ご紹介くださった3つのことば
どれも私の考え方に近いです。
共感しました。
今年もいい意味で、ケ・セラ・セラの精神でいきたいです。^^
お元気で新年を迎えられたようで結構です。
昨年はよくコメントを下さりありがとうございます。
3つの言葉に共感するとのことで、うれしいです。
本年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いいたします。
さて「失ったものを数えるな。今ある機能を最大限に生かせ」
良い言葉ですね。
失ったものを数える傾向にあるかも知れませんが、それはやめにして
今ある機能を最大限に生かせ
で今年はいきたいと思います。
上の3つは心得ていると思います。たぶん...。
早速のご挨拶、ありがとうございます。2005年開始の貴ブログが今日まで続いたことに、マイナス1年の自分も含めて、良く続いたなあと感嘆します。やはり、「人は孤独なもの」と認識し、「他人の評価を気にかけない」ことが根底にあるのでしょうね。」「一人を楽しむ」に徹して、おまけとして同好の士に喜んでもらえるならばよい。昔「連帯を求めて孤立を恐れず」という標語がありましたっけ。(新年早々少し興奮してしまいました)
今年もよろしくお願いいたします。
”過去 天気”はさておいて”他人からの評価”は若い頃ずいぶんと悩まされました。絵画の団体に属していたからです。今思えば馬鹿らしい!
で、今は雑音無しの一匹オオカミ?野良猫とでもいいましょうか。
私も年賀状廃止しました。
明けましておめでとうございます。
私「他人からの評価」はあまり気になりませんが、過去は振り払いにくいです。過去を振り返るのが大好きで、繰り返し繰り返し、色々な場面を思い出しては、検事や判事になったり、自分に対して弁護士になったりしています。しかしこれからは未来を向こう。短くても充実させたいです。
一匹野良猫とはまたかわいらしいですね。野良猫には保護団体もありますので、オオカミよりは安全かなあ?
本年もどうぞよろしくお願いします。
どういうことなのでしょう。生まれたときから、今までのことよく振り返ります。2歳くらいのときの母との会話も思い出したりします。ひよつとしたら、これは胎内記憶ではないかと思うものもあります。戦後すぐ、父に会いに(和歌山の連体)、母が作ったぼたもちを持っていったこと。母はレースのワンピースを着て、私は隣に座っています。私は19年3月うまれですから、ちょつとつじつまが合わないような気もしますが、それはそれとして、とても楽しい記憶です。こういう記憶はたくさんもっているんですよ。よく文章にしました。記憶の断片ですね。私とっては、いい思い出というより、記憶なんですよ。
父は戦前まで洋食屋をしていました。母も手伝って。
戦争が終わり、しばらく、お饅頭を作って売っていたのです。叔母さんたちも総動員で・・・。よく売れたようです。その材料があるので、和歌山へ持っていって、大歓迎されたんです。そのときの汽車の旅の記憶なんです。
白いレースのワンピース、母にとてもよく似合ってきれいでした。その記憶がしっかり残っていたようです。
母のレース好きは私たちも同じくで、私も大好きなんですよ。もうすべて、昔のことになりましたむ。
ご両親が、戦後お饅頭を作って売っておられたと聞いて、何とも懐かしい気持ちになりました。当時はみんな甘いものに飢えていたから、いくらでも売れたでしょうね。
ところで、コロナウィルスのせいでいまやそこら中異様な雰囲気ですね。特にTVで見るヨーロッパは、話に聞く戦争中のよう。私も今や1日1度、運動のために外出しついでに買い物するだけ。あなたも多分室内で静かに過ごしておられると思いますので、お互いウィルスからは安全かな。