コメント
村上春樹の本
(
桃すけ
)
2010-12-27 11:42:53
あなたの、村上春樹評を聞きたいと思っていたところでした。私も村上春樹は食わず嫌いで、一冊も読んでいなかったのですが、以前、ポートレート・イン・ジャズ(和田誠のイラストで、ジャズについて語っている)を本町の神社の古本で出ていたのを購入して、そのエッセイはとてもおもしろく、「ああ、こんな人か」と思って少し関心を持っていました。つい最近、エッセイを3冊と「風の歌を聴け」を買って読んだところです。阪神間の「まあまあ良いとこの男の子」という感じがして、こんな感じの男の子がいたなあという感想をもちました。なんか懐かしい感じがしたんですよ。嫌いではないですね。「風の歌を聴け」は、なんともいえないけれど、やっぱり「神戸の男の子」やなあ、と。だから、小説は読もうとは思わないけれど、村上春樹には大いに関心はあり、です。大野さんは「風の歌を聴け」の映画を見たそうですが、ボロクソでした。訳本は良いということだったので、今読んでいます。
Unknown
(
Bianca
)
2010-12-27 19:18:20
ここにもコメント有難うございます。へえ、彼は神戸の出身なんですか。そういえば、彼と同じ年頃で、いましたね、神戸のおっとりとした子が。そういうのを見るといじめてやりたくなったものです。それはさておき、エッセイが面白いとのこと、図書館が明日から暫く休館になるので、かれのエッセイ数冊と、森茉莉の「私の美男子論」を借りて来ました。正月の間に読もうと思います。
Unknown
(
C.C
)
2010-12-28 19:15:44
ビアンカさん、こんにちわ。私も村上春樹はどうも苦手な作家の一人です。ノルウェーも当時読んだ覚えがありますがどうも私の感性としっくりいかなくあまり覚えてません。その後友人から押し付けられて読んだカフカはもうむかつく程のイライラした感想でした(笑)なので苦手の作家です。ビアンカさんの「映画的な小説家」というのは気になりますので、機会があればこの作品、友人も製作に関わっているので見てみたいです。
Unknown
(
Bianca
)
2010-12-28 19:38:02
CCさん、コメント有難うございます。
若い貴女もハルキが苦手と聞いて、嬉しい(というのも変ですが)気持です。読書するときは年上の作家のものを好きになりますよね、不思議なことに。どんなに良く出来ているという評判でも、10代や20代、30代の作家ものを読む気にはなりません。50代を過ぎたらそろそろ手を出してもいいかな、というのも何かが違いすぎるからでしょうね。お友だちが製作に関わっていらっしゃるとのこと、そういえば終りの字幕がかなり国際性豊かだなと思いました。
村上春樹
(
桃すけ
)
2010-12-29 09:49:03
村上春樹のことでいいたかったことがあります。エッセイがおもしろいといいましね。エッセイの場合、女性だと、「わたし」か、「わたくし」しかないでしょ。彼がエッセイで使う一人称「僕」がとても文章とあっていて好きなんです。私も「僕」で文章を書きたいと思ったくらいです。これは、私が持っている「少年性」かなと。私は決してガーリッシュなタイプではないので。で、彼のエッセイですが、団塊の世代の男の勝手な感じと「神戸の男の子的(たぶん私がそういうのが好きなだけかも)」雰囲気と関西的ユーモアが気に入ってます。「あほらし、アホカ」というのもあって、あなたはイライラするかも知れません。新人賞をもらうまで、生活面ではかなり苦労もしたようです。
あなたが言ってた「年下作家の本は・・・」というのは同感です。少し教室でも書いたような気が、先生は共感してくださらなかったと思います。
Unknown
(
Bianca
)
2010-12-29 10:52:50
何歳になっても「ボク」と言う人、森毅さんもそうですが、いますよね。たしかにかれのリスみたいな顔には「僕」がピッタリのような気がします。私も中学生の頃、「僕」「君」と女友だちと話していたこともあります。先生が賛成してくださらなかったのはジャーナリスト出身で、寛容でなければ広い範囲の読者に受けないからでしょう。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
若い貴女もハルキが苦手と聞いて、嬉しい(というのも変ですが)気持です。読書するときは年上の作家のものを好きになりますよね、不思議なことに。どんなに良く出来ているという評判でも、10代や20代、30代の作家ものを読む気にはなりません。50代を過ぎたらそろそろ手を出してもいいかな、というのも何かが違いすぎるからでしょうね。お友だちが製作に関わっていらっしゃるとのこと、そういえば終りの字幕がかなり国際性豊かだなと思いました。
あなたが言ってた「年下作家の本は・・・」というのは同感です。少し教室でも書いたような気が、先生は共感してくださらなかったと思います。