コメント
Unknown
(
claudiacardinale
)
2008-01-15 02:20:20
ビアンカさん、最後の方で思わず笑ってしまいました!和服で割引とはなんとも粋ですねぇ、怒声も(笑)着物姿の観客が多いシアターで映画なんて、一度経験してみたいものです。
それにしてもコミュニケーション能力の違いって土地によってあるんですねぇ。私の経験だと、西の方というか大阪出身の人とのコミュニケーションはよくけむに巻かれる感じがします、というか冗談が多いからなんでしょうねぇ。
Unknown
(
Bianca
)
2008-01-15 12:44:48
コメント有難うございます。ブログのお付き合いは、東の人とが多いのに、何と言うことを書いてしまったのだろうと、内々悔やんでおりました。片田舎から出てきて、東西両都の比較もないものですが、傍目八目ということでお許しを。その、「けむに巻かれる」感じって、よく分かります。初めて大坂に来た学生時代は、それがイヤでイヤで・・・。ああ、東京ならこんなことはないだろうにと、ことごとく比較していたもの。
結局、商売人ですから、事を荒立てないで、相手との関係を断絶しないために、そういう風にいうのでしょうね。私はこの技術を習得することなく、今日に至っておりますが。
Unknown
(
JT
)
2008-01-17 01:14:24
こんにちはー
落語家の上達の得策として「セロ弾きのゴーシュ」を引用されるなんて、いつもながら引出しの多さに感心させられます。
それにしても、コミュニケーションの量の話ですが、確かにそうかも。なにかのTV番組でやってましたが、大阪の人は擬音が多いとか言ってました。道案内でも「ここを、ビューと行って!」とかね。
あんまり気持ちを溜め込まないで話す習慣が身についてるんでしょうかー
世代にも寄るんでしょうね。
東京でもしゃべる人はほんと良くしゃべります。
”しゃべれどもしゃべれども、とまらず”(笑)
Unknown
(
Bianca
)
2008-01-17 18:37:32
こんばんわ!途切れることのないおしゃべりに悩まされることは多いですね。特に、周囲や相手の困った表情も目にいらず、大声で話に熱中して止らない・・・そういうのは「困った人々」に分類され、治療の必要があると思います。(私もときにはこれに入るかも)ところで、私が言うのは量ではなく質のほうで・・・
もちろん、量も大阪の人は多いですが、質も高いような気がします。電車を窓の外から見ているだけで、大阪か東京かはすぐ分かりますね。声が聞こえなくても、お互い同士何か話しているのは大阪です。初対面であろうとお構いなし。アメリカ人もそういうところがありますね。特に飛行機の中など、会った途端に話に熱中する乗客も。天候不順で2時間ほど機内に足止めになった時はすごかったです。立ち上がらないのは日本と中国人の家族だけ。殆んど全員コーヒー片手にそれぞれ輪を作って、ディスカッションに余念がなく、このひと時を有効活用していました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
それにしてもコミュニケーション能力の違いって土地によってあるんですねぇ。私の経験だと、西の方というか大阪出身の人とのコミュニケーションはよくけむに巻かれる感じがします、というか冗談が多いからなんでしょうねぇ。
結局、商売人ですから、事を荒立てないで、相手との関係を断絶しないために、そういう風にいうのでしょうね。私はこの技術を習得することなく、今日に至っておりますが。
落語家の上達の得策として「セロ弾きのゴーシュ」を引用されるなんて、いつもながら引出しの多さに感心させられます。
それにしても、コミュニケーションの量の話ですが、確かにそうかも。なにかのTV番組でやってましたが、大阪の人は擬音が多いとか言ってました。道案内でも「ここを、ビューと行って!」とかね。
あんまり気持ちを溜め込まないで話す習慣が身についてるんでしょうかー
世代にも寄るんでしょうね。
東京でもしゃべる人はほんと良くしゃべります。
”しゃべれどもしゃべれども、とまらず”(笑)
もちろん、量も大阪の人は多いですが、質も高いような気がします。電車を窓の外から見ているだけで、大阪か東京かはすぐ分かりますね。声が聞こえなくても、お互い同士何か話しているのは大阪です。初対面であろうとお構いなし。アメリカ人もそういうところがありますね。特に飛行機の中など、会った途端に話に熱中する乗客も。天候不順で2時間ほど機内に足止めになった時はすごかったです。立ち上がらないのは日本と中国人の家族だけ。殆んど全員コーヒー片手にそれぞれ輪を作って、ディスカッションに余念がなく、このひと時を有効活用していました。