コメント
 
 
 
Unknown (claudiacardinale)
2008-12-10 17:48:04
こんにちわ。「裁かれるジャンヌ」はクラシックですよね、これ大学の授業でみました(かならず見せられる映画の1本です)ロッセリーニは大好きな監督の一人ですが、この作品は知りませんでした。バーグマン嫌いな私なので故意的に避けてたかもしれません(笑)バーグマンはどうも、おっしゃる通り体格がいいので百姓女にしか見えない・・・(というと農業を営む女性にしかられそうですが)。なんでロッセリーニはアンニャ・マニヤー二を捨ててまでバーグマンに行ったのか????アンニャ・マニヤー二の方が格段上なのに・・・ アッすみません、ついついゴシップ系になってしまいました!
 
 
 
claudiacardinaleさん (Bianca)
2008-12-11 08:09:52
バーグマンは、美貌も演技力もさして無いのに人気が高い点で吉永小百合に似ていますが、年をとってからも映画に出続けた点もそうですね。彼女は、莫大な費用をかけた「ジャンヌ・ダーク」が不出来だったのを、フレミング監督のせいだと誤解し、自分の非力に思い至らなかったようです。ロッセリーニも、この大スターに熱烈なラヴレターを寄せられ、さらに夫と子供を捨てて、別大陸から押しかけられたのでは、一男性としても、単に義侠心からも、否とはいえなかったのでは。マニャー仁が妻だったとは知りませんでした。結局10年足らずで破局に至るのは当然。晩年「秋のソナタ」では彼女の「業」が良く出ておりました。しかし「誰が為に鐘が鳴る」の彼女は好きです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。