うざっきー

うざっきーが書く趣味ブログ。

ytv漫才新人賞選考会ROUND2 感想

2021-01-30 11:05:00 | お笑い
ytv漫才新人賞の選考会のROUND2の感想です。
1組目・カベポスター「結婚を反対」90
「混浴風呂クリエイター」の発想にとどまらず展開も良かったので90と高めにつけました。
2組目・滝音「不動産」88
ちょっと、、声が聞きづらかったかな?巨人さんと感想が被るんですが。
3組目・風穴あけるズ 82
単純比較でここまでの2組に比べると笑わなかったかな?と。でも、ここまでの3組どれもかなり笑いました。
4組目・さや香「河童」87
最後の方は結構面白かったですが、前半が少し弱かったですね。
5組目・たくろう「ミュージシャン」84
たくろうのファンでたくさんネタ見てるので、「もっといいネタもあるのに」と思ってしまって少し低くなりました。また、笑いの沸点も前半に来てましたね。
6組目・センリーズ「逆」89
私はこういうネタ好きですね。漫才の概念まで掘り下げるという。また観たいと思いました。
7組目・ダブルヒガシ「ヤクザ」78
悪くはないんですが、今日は本当にレベルが高いのでその中ではちょっと良くなかったほうかなと。でも、「ガソスタ」の下りは爆笑しました。
8組目・コウテイ「もうええわ」83
声が高すぎて前半は面白かったですが後半ついていけませんでした。また、「もうええわ」以外の笑いも欲しかったですね。
9組目・人生は夢「旅館」80
このネタも悪くはないんですが、今日はレベルが高いのでその中ではちょっと低かったと。
10組目・丸亀じゃんご「風邪」89
設定が面白く、かなり笑ってしまいました。
11組目・エンペラー「なぞなぞ」91
このネタ、何度も観たことあるんですが好きなんですよねー。特に、後半の「パパイヤ」の下りはすごく好きでした。
12組目・隣人「スカイダイビング」96
すっごい笑ってしまいました。ここまで笑ったネタも久しぶりだと思い、迷わず最高点をつけました。会場でもウケてましたしね。

私は、隣人・エンペラー・カベポスターの三組が特に面白かったです。でも、レベル高いですね。とても楽しませていただきました。

今回のブログは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

キングオブコント2019 感想

2021-01-17 12:17:00 | お笑い

キングオブコント2019の感想を書きます。
*まだ詳しい感想は書いていませんが、そのうち書きます。
1stステージ
1組目・うるとらブギーズ「催眠術」96点
発想も展開も面白かったです。特に、「かしもとさんで遊ばないでください」は最高でした。迷わず高得点をつけます。
2組目・ネルソンズ「野球部」90点
笑いの沸点が前半に来ていたのでそこまで高くつけられませんでした。もう少し後半に爆発があれば93点以上つけたと思います。
3組目・空気階段「タクシー」83点
松本さんの言う通り、設定がややこしいんですよね。また、発想がおもしろいので爆発を待ってしまいましたね、、
4組目・ビスケットブラザーズ「知らない町」84点
これも発想がいいので爆発を待ってしまいましたね。でも、設定はわかりやすかったので空気階段より一点高くつけました。
5組目・ジャルジャル「離れたら英語に聞こえる奴」93点
発想はいいし、「日本語が気持ち悪い」などと爆発もあって良かったと思います。
6組目・どぶろっく「農夫」94点
下ネタでしょうもないけど、よく出来てるんですよね。
7組目・かが屋「喫茶店」85点
笑いというより芸術作品という感じになってしまったので80点台にとどまってしまいました。
8組目・GAG「芸人の彼女」92点
去年や一昨年よりかなり進化しててとても良かったと思います。
9組目・ゾフィー「腹話術師の謝罪会見」85点
発想はとても好きでしたし、展開も良かったのですが爆発が無かったので90点以上にはなりませんでした。
10組目・わらふぢなるお「バンジージャンプ」89点
最下位になるほど悪くはなかったと思います。が、昨年準優勝というハードルの高さに勝つことはできてませんでしたね。
最終決戦
1組目・ジャルジャル「空き巣」90点
ちょっとオーソドックスすぎましたね、、悪くはないんですが。
2組目・うるとらブギーズ「サッカー実況」93点
「ゴール!!」のタイミングが絶妙でとても良かったと思います。私の中ではこの年は完全にうるとらブギーズが優勝でした。
3組目・どぶろっく「金の斧銀の斧」90点
設定が1stとかなり違う中で同じ「大きなイチモツをください」というボケをするというのが面白かったですね。でも、インパクトという面で一本目より劣っていたと思ったので何点か低くつけました。

キングオブコント2020 感想

2021-01-16 15:25:00 | お笑い
キングオブコント2020の感想を書きます。
1stステージ
1組目・滝音「ラーメン屋」83点
面白かったのですが、「大食い選手権なのよ」のツッコミが一瞬考えさせられるんですよね。もう少しわかりやすく言ってくれたらもっと面白くなるのかも。
あと、松本さんが言ってた「笑いの沸点が前半に来ていた」というのもその通りだと思います。
2組目・GAG「入れ替わり」82点
こちらも面白かったのですが、展開がそこまでだったんですよね。「中島美嘉さんじゃない?」はとても面白かったけど。
3組目・ロングコートダディ「肉体労働現場の新人」84点
発想はここまでの3組で1番面白かったし、私もこのネタ好きですが設楽さんの言う通り爆発を待っちゃうんですよね。
4組目・空気階段「霊媒師」88点
発想・展開ともにここまでで1番だったと思いますが、私はそこまでハマりませんでした。好みですかね。
5組目・ジャルジャル「野次ワクチン」97点
何というか、、ずーっと見てたいネタですね。ここまででダントツだったと思います。
6組目・ザ・ギース「ハープ」89点
「空気階段か、ギースか、どっちが勝つかな?」っていう感じだったと思います。ここはもうどっちを上につけるかは好みになってしまいますよね。私はギースの方が好きだったのでギースの方を高くつけました。
7組目・うるとらブギーズ「陶芸家」86点
去年のうるブギがあれだけ良かったのと、さっきの3組が変化球で面白かったのでこれだけオーソドックスなネタをされると低い点数で仕方ないと思います。でもある程度は笑えたので86をつけました。
8組目・ニッポンの社長「ケンタウロス」93点
ここまでで一番の変化球が来ましたね。これをどう評価するかというのも好みになってしまいますね。私は好きだったので高くつけました。
9組目・ニューヨーク「結婚式」90
面白かったし、後半の畳み掛けが良かったと思います。
10組目・ジャングルポケット「上司を殺す」85点
これもうるとらブギーズと同じでオーソドックスすぎて下げどころになってしまいましたね。でも、ネタとしてはよく出来ていたと思います。

以上、1stステージ10組が終了しました。ここまでの私の採点をランキングにすると
  1. ジャルジャル 96
  2. ニッポンの社長 93
  3. ザ・ギース 89
  4. 空気階段 88
  5. ニューヨーク 87
  6. ロングコートダディ 84
  7. 滝音 83
  8. ジャングルポケット 82
  9. GAG 82
  10. うるとらブギーズ 80
最終決戦
1組目・空気階段「定時制高校」85点
発想は好きなんですけど、トイレ行くくだりが完全にピークになりましたね。
2組目・ニューヨーク「ヤクザ」80点
発想も展開もさすがなのですが、賞レース向きではないと思いました。
3組目・ジャルジャル「空き巣にタンバリン持ってきた奴」92点
面白かったですが、一本目ほどではないと思いました。

以上、最終決戦が終了しました。私の中では2本とも点数高い順に「ジャルジャル→空気階段→ニューヨーク」でした。審査員5人の合計点で優勝したのもジャルジャルでした。
ジャルジャル大好きなので優勝してとても嬉しいです。おめでとうございます!

JR和歌山線ダイヤ改正案

2021-01-14 20:00:03 | 鉄道

本日は、個人的にJR和歌山線のダイヤ改善案を考えました。

現在のダイヤ

和歌山線は和歌山駅から岩出・粉河・橋本・五条・高田などを通り王寺駅までを結ぶ鉄道路線で、通勤客の利用が多いです。日中は高田、その他の時間帯は五条で運転系統が分断されていて、本数は以下のようになっています。

ダイヤ改正案

私のダイヤ改善案は次の通りです。

  • 現在運転されている和歌山 - 粉河間でしか駅を通過しない快速を廃止し、代わりに新しい快速列車を奈良 -  和歌山間で運転。停車駅は和歌山・岩出・粉河・名手・笠田・中飯降・高野口・紀伊山田・橋本・五条・吉野口・玉手・御所・大和新庄・高田・桜井・天理・奈良
  • 昼間の大阪方面から来る快速を高田まで延長運転(各駅に停車)。
  • 桜井線は全線毎時二本運転。

以上、お読みいただきありがとうございました。

 


本日の編集作業

2021-01-14 11:13:13 | MediaWiki

ども、うざっきーです。今日はエンペディアに2本記事を書きました。

一本目は「MWペディア」です。MWペディアは私の作ったサイトで、MediaWikiというソフトウェアを使ったサイトやその利用者、出来事(利用者同士の論争など)について書くサイトです。エンペディアもMediaWikiです。

記事はこちら。(↓)

https://enpedia.rxy.jp/wiki/MW%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2

二本目は、「三村マサカズ」です。三村さんはキングオブコントで審査員を務めていたり数多くのレギュラー番組を持っていたりで有名ですね。

記事はこちら。(↓)

https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E4%B8%89%E6%9D%91%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%82%BA

明日もまたエンペディアに記事を書こうと思っています。