今日は寒かったですね~~
思わず、フリース付きのパーカーに、
フリース付きのジャケットを出して来ましたよ~
風邪ひきそう~
昨日と今日と、ラ・フォル・ジュルレびわ湖2014のプレイベント、
守山ルシォールを、市内で開催していました → こちら
昨日は駅前周辺で、まちなか熱狂音楽祭、市民ホールでは、
市内中学校の吹奏楽の演奏会とか、いろいろやってました。
今日は、市民ホールでは様々なコンサートがあり、
お隣にある立命館中・高校では、キッズ向けのアート&ミュージックの、
ワークショップやコンサートなどが、盛りだくさんに行われてました。
昨日は、駅前の熱狂音楽祭に参加してたんやけど、
今日は、大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きました~
今年で3回目の開催やけど、根付いてきた感じですかね~?
というか、私も、初めて参加したんやけどね~(苦笑)
駐車場もいっぱいなので、ホールから一番遠い運動公園の駐車場に駐めました。
運動公園を横切る時に、この寒いのに、桜が咲いてました~~
満開やけどまさに、花冷え~
もう少し暖かかったら、ファミリーがお弁当を広げているところも満開。
アスレチック遊具があるので、普段の日曜日は子どもでいっぱいやけど、
さすがに、寒いからか、人影もないね~
私は、時々来てるし、お世話にもなってる市民ホールやけど
(一昨日は、7月から始まる市民カレッジのチケットを買いにきたしね)
一緒に行った長女は、「ひさしぶり~」 とのこと。
中学生の頃、一番お世話になったところやね。
市民ホールも、市民体育館のある運動公園も。
ラ・フォル・ジュルネというのは、フランスで始まった音楽祭。
『一流の演奏を低料金で提供し、明日のクラシック音楽の新しい聴衆を開拓する』
というコンセプトのもとに、選曲もクラシック初心者から、
上級者まで楽しめるように配慮されている。
東京で成功してから、金沢、新潟、大津、鳥栖、で毎年開催されてるらしい。
大津は、2010年から、びわ湖ホールで開催されてて、
今年も、今月の27~29日に開催されます。
私は行ったことないけど、なかなか盛況らしい。
毎年テーマがあって、今年のテーマは
「ウィーンとプラハ~音楽の都へ~」
そのテーマにそって、
大阪フィルの演奏曲は、スメタナのモルダウ。
ドヴォルザークの交響曲第8番 ト長調作品88。
どちらも、チェコの代表的な作曲家。
モルダウは、チェコとドイツの国境を流れる川ですね。
ドイツ語でモルダウ、チェコではヴァルタバ、らしい。
指揮は山下一史さん。
1時間ほどの演奏やったけど、非日常を味わったしだい。
でも、寒いわっ!
思わず、フリース付きのパーカーに、
フリース付きのジャケットを出して来ましたよ~
風邪ひきそう~
昨日と今日と、ラ・フォル・ジュルレびわ湖2014のプレイベント、
守山ルシォールを、市内で開催していました → こちら
昨日は駅前周辺で、まちなか熱狂音楽祭、市民ホールでは、
市内中学校の吹奏楽の演奏会とか、いろいろやってました。
今日は、市民ホールでは様々なコンサートがあり、
お隣にある立命館中・高校では、キッズ向けのアート&ミュージックの、
ワークショップやコンサートなどが、盛りだくさんに行われてました。
昨日は、駅前の熱狂音楽祭に参加してたんやけど、
今日は、大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きました~
今年で3回目の開催やけど、根付いてきた感じですかね~?
というか、私も、初めて参加したんやけどね~(苦笑)
駐車場もいっぱいなので、ホールから一番遠い運動公園の駐車場に駐めました。
運動公園を横切る時に、この寒いのに、桜が咲いてました~~
満開やけどまさに、花冷え~
もう少し暖かかったら、ファミリーがお弁当を広げているところも満開。
アスレチック遊具があるので、普段の日曜日は子どもでいっぱいやけど、
さすがに、寒いからか、人影もないね~
私は、時々来てるし、お世話にもなってる市民ホールやけど
(一昨日は、7月から始まる市民カレッジのチケットを買いにきたしね)
一緒に行った長女は、「ひさしぶり~」 とのこと。
中学生の頃、一番お世話になったところやね。
市民ホールも、市民体育館のある運動公園も。
ラ・フォル・ジュルネというのは、フランスで始まった音楽祭。
『一流の演奏を低料金で提供し、明日のクラシック音楽の新しい聴衆を開拓する』
というコンセプトのもとに、選曲もクラシック初心者から、
上級者まで楽しめるように配慮されている。
東京で成功してから、金沢、新潟、大津、鳥栖、で毎年開催されてるらしい。
大津は、2010年から、びわ湖ホールで開催されてて、
今年も、今月の27~29日に開催されます。
私は行ったことないけど、なかなか盛況らしい。
毎年テーマがあって、今年のテーマは
「ウィーンとプラハ~音楽の都へ~」
そのテーマにそって、
大阪フィルの演奏曲は、スメタナのモルダウ。
ドヴォルザークの交響曲第8番 ト長調作品88。
どちらも、チェコの代表的な作曲家。
モルダウは、チェコとドイツの国境を流れる川ですね。
ドイツ語でモルダウ、チェコではヴァルタバ、らしい。
指揮は山下一史さん。
1時間ほどの演奏やったけど、非日常を味わったしだい。
でも、寒いわっ!