MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

根比べが続いています。(^^;)

2015年05月19日 | 昆虫

14日から始まったアゲハの蛹化も最後の11頭目が前蛹になったので、明日で一段落となりそうです。

何とか脱走されるのは忍耐で阻止出来ましたが、お陰でこの1週間は殆ど外出も出来ず、食事の量(もちろん私のです)を減らして体重が増えるのを防ぐことになりました。(^^;)ゞ

既に蛹になったものが8頭、今晩蛹になるのが2頭、明日1頭でお終いです。

簡易型飼育小屋の中です。  OLYMPUS TG-620  (1眼が塞がっているので、コンデジで撮りました。)

ミカン、サンショウの木、それと蛹化用の枝にそれぞれ1つずつ、蛹が付いています。(見えますか?)

(こんな風に、この後の羽化を撮りやすいところで蛹にさせるのが一番大変なんですよね。)

真ん中の山椒には、当初、葉が目一杯付いていたんですけど、見事に食べ尽くされてしまいました。

来週からは羽化が始まるので、今度は寝不足との戦いになるはずです。

幼虫のように追いかけ回さなくてもいいことだけは助かりますけどね。(^-^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハの幼虫と根比べ

2015年05月16日 | 昆虫

 アゲハの蛹化が始まりました。

今までのデータからすると、この時期、終齢幼虫になった日から蛹化までは少なくとも1週間はかかるはずでした。

ところが今年は5日目には前蛹(蛹になる前の準備段階のこと)になる動きを始めました。

一番早い個体は4日目でしたので、今年はかなり暖かいということなのでしょうか?

 やってみると解ることなのですが、蝶の生態写真を撮る上で一番キツイのが、実はこの蛹化の時なんです。

終齢幼虫は蛹になる寸前には猛烈な食欲で葉を食べ、十分満腹になったところで一休みします。

その後、蛹になる場所を求めてかなりのスピードで歩き回るんですよね。

もちろん個体差があり、殆ど動かずに蛹化するものもいますが、飼育していた幼虫が逃げ出して行方不明になるのもこの時です。

昨日も1頭だけ、朝の5時から10時間程追いかけっこをさせられた意地のの悪~い幼虫がいました。

逃げ出すのをつかまえては戻し、戻しては逃げられ…の繰り返しです。(^^;)

撮影対象でないなら、何処で蛹化してくれても良いのですが、この後、クライマックスの羽化を撮らなければならないので、蛹化する場所が限られるんですよね。

撮影可能な場所に落ち着いてくれるまで、アオムシ君と私の根比べです。(^^)

少なくとも今回は室内の撮影場所に置いて見張っているので、逃げきられることはありませんが…。

今日のお昼の時点で、蛹になった個体が2頭、前蛹3頭、動き回っている前蛹前の個体が2頭、終齢幼虫が4頭、一応今回はこれで打ち止めです。

写真は昨日蛹化したアオムシ1号です。

①9時47分 これが前蛹の状態です。 写真では解りにくいですが、糸を張って“ゆりかご”状態になっています。

②18時01分 蛹化寸前の状態です。(ここは大変解りやすいです。)

③18時08分 半分程、脱皮が進みました。

④18時11分 皮を脱ぎ捨てた状態です。

⑤19時08分 1時間程経って、ほぼ蛹の形が整いました。

⑥ 一晩経ちました。 茶色の蛹でしたね。  OLYMPUS E-M5 + M.ED60mm F2.8 Macro + FL36R(ディフューザー使用)

早ければ10日後には羽化が始まります。

今のところ真夜中から早朝の撮影にはなっていないので、それだけでも助かっています。

でも、羽化の時はそううまくはいかないでしょう…ね。(-_-;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風は無事に過ぎて

2015年05月13日 | 昆虫

珍しい5月の台風接近は足早に過ぎ、夏を思わせるような気温になりましたね。

今の内に暑さに慣れておけば、夏になってからも多少は楽になるかもしれません。(^^)

台風の強風対策で、ベランダの幼虫達は一晩だけ室内待機になりました。

最終的に12頭の幼虫が残りましたが、既に殆どが終齢のアオムシになっているので、一晩でも糞の量の多いこと…。(^^;)

朝の内は後始末と飼育小屋の復旧に時間がかかり、カワセミ池に行くことは断念せざるを得ませんでした。(T_T)

(4時半頃から頑張ったんですけどね~。)

でも今のところ全ての幼虫が順調に育っているので、まあ、それだけで十分でしょう。

いよいよ週末からは蛹化の準備に入りますが、これが蝶の生態撮影一番のキモなんですよね。

いかにして撮りやすい場所で蛹化の体勢に入ってくれるか…(いや、入らせるか)、ここ数年のデータと勘が勝負の分かれ目になります。

そのレポートは来週以降になると思いますが、とりあえず今日のアオムシ君達です。

イモムシが苦手な方はパスしてくださいね。(^-^)

並んで休憩!

大体、お食事後はこんな格好で休んでいます。

葉っぱの布団でお休み~。

昨日終齢になった新人です。

さあ、週末からはキツイ日が1週間程続くはずです。

それからまた1週間経つと、クライマックスの羽化が待っています。

何とか静止画、動画、それぞれ3パターン位は撮りたいと思っているのですが…。(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラカンサの花が散る前に

2015年05月11日 | カワセミ

ピラカンサの白い花が満開になりそうな様子でしたので、10日ぶりに池へ出勤しました。

4月末から室内撮影をメインにしていたこともあり、久しぶりの屋外撮影です。

でも今朝の寒かったこと…。

カワセミが姿を見せてくれないので、余計に北風が身に凍みます。(-_-;)

ピラカンサの花の見頃は精々1週間足らずなので、今日、明日を逃がすと台風がやってきて、ハイお終い…となってしまいそうです。

やっとトベラの木にやって来たのは8時半を過ぎてからでした。

8時41分 いつものお立ち台ではなく、蕾のたくさんある木の中程に…。

トベラの花はまだ咲き初めのようですね。

それから1時間後、ピラカンサにやってきましたが予定の場所ではありません。

9時43分 場所違いとはいえ、何とかピラカンサ留まりを撮れて、ちょっと一安心。

ここから飛び込み。

9時44分 今日撮れた飛び込みショットはこの1枚だけでした~。(^^;) (とりあえず状況写真ということで…。)

11時前、やっと定位置に来てくれたのですが…。

10時51分 真下近くの魚を狙っているので、横を向いてくれません。

横、向いてよ~。(T_T)

結局このまま飛び込まれて…横向きナシのままタイムオーバーに。(-_-;)

11時で終了。

 

またアゲハのアオムシ君達のお世話に戻ります。

今日、夕方の時点で、黒い4齢幼虫から終齢のアオムシに脱皮した個体は7頭になりました。

蛹化が始まるのは、およそ1週間後ですので、それまではちょっとだけ余裕が出来そうです。(^^)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオムシ1号

2015年05月09日 | 昆虫

4月23日に産卵されたナミアゲハの卵が、今日の夕方に最初の終齢幼虫、アオムシ1号になりました。

既に何頭か終齢幼虫になりそうなのですが、割と小さめのこの幼虫が昨日からジッと動かなくなったので、部屋の中に入れて撮影準備をしておきました。

18時07分 何となく緑色が透けて見えますよね。

18時20分 一杯飲みながら待っていると、脱皮が始まりました。(実際は焼酎3杯目くらいでしたが…)(^^)

18時23分 抜けた~。(お尻がチョット上がっているのが可愛いです。)

まだシワシワですね。

19時27分 1時間程休んでから脱いだ皮を食べます。

OLYMPUS E-M5 + M.ED60mm F2.8 Macro + FL36R    ISO200  1/125  F11

この後の予定は、19日前後に蛹化、31日頃羽化と見ています。

脱皮のようにゆっくり変化する生態写真は、動画、静止画を1台のカメラで撮れるので効率が良いです。

まだ後10頭以上控えているので、今月の下旬はかなり忙しくなりそうですが…。

おまけにカミさんがナミテントウの蛹を見つけてきたので、明日の朝はそちらも撮る事になりそうです。(^^;)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする