コメント
Unknown
(
hidetarou
)
2010-07-16 00:53:58
こんばんは。
コンセントはこれが良いと思います。
http://www.cs-field.co.jp/jodelica/jodelicamain.htm
メッキでは無いので、なかなか楽しめると思います。
私も全部JODELICAにしようと思ってます。
75Ω同軸ケーブル
(
Nong-Khai
)
2010-07-16 01:19:12
私はMogami#2497ですが、仕事だと古河電工S-5CFBを良く使います。
此方はDAC付きバッファー・アンプも完成したので、
AC駆動はパソコンとパワーアンプのみになりました。
今晩は
(
シオーヤ
)
2010-07-16 20:17:35
>hidetarouさん
以前、日記に書かれていた商品ですね?
黄銅や青銅でない無垢の銅というのは良さそうですね~!
しかし僕のような貧乏人にはC/Pが悪過ぎるような・・・w。
でも気になるんで、もし良かったら僕の非メッキコンセント2個と貸し合いッコしてもらえないでしょうか?
勿論、電気工事は有資格者の私めが無料で行わせていただきます!
・・・って、冗談ですwすみません・・・。
>Nong-Khaiさん
僕も昔2497をデジタルケーブルとして使っていましたが、ソリッドな音が好印象だったのを思い出します。
僕が使っているカナレの同軸はL-5CFB-EMという今流行のエコケーブルです。個人的にこの類のシースには可能性を感じていたので当てずっぽうの決め撃ちw音質比較もせずに使っているんですが、5CFBつながりというコトはカナリ良い選択のようですね?
CDプリアンプはお蔵入りですか?そしてDACはバッテリー駆動ですか!
飛躍的に向上したんでしょうね~。
自作DAC内蔵バッファーアンプ
(
Nong-Khai
)
2010-07-16 21:14:46
予定通りの音質で、例えCD音源でもLPの様に潤いと勢いのある音楽表現です。
心配した低音もCD-700よりもしっかりしつつ響き過ぎません。
LP時代の様に見事体を叩く感じに戻りました。
そんな訳で全てのスピーカーユニットは再エージング中です。
尚前のバッファーアンプは部品を流用してマイク・アンプにするでしょう。
高音のキツさ
(
Nong-Khai
)
2010-07-24 01:12:08
288の高音のキツさ、もしかしたらダイヤフラムとリングの接着不良かも?
均一に締めて音が歪む場合はそれが考えられます。
対処法は剥がれてる部分へエポキシ系接着剤を注入して下さい。
家の古いダイヤフラムは見事に剥離してましたので…
好みの範疇
(
シオーヤ
)
2010-07-24 17:22:34
僕の感じている高音のキツさは好みから来るものと理解しているんです。
そのキツさは以前御宅にお邪魔した時にNong-Khaiさんのシステムからも聴こえましたし、去年持ってきて接続した金田アンプからも聴こえる音なんです。
高音のキツさと表現しますと大変失礼で申し訳ありませんが、僕のニュートラルはもっと柔らかい音なんです。
音質に損失を出さずに柔らかくするということにチャレンジしているところです。
補修用のダイアフラムは902に若干傷があるのと、288を酷使しているためにどうしても欲しかったんですよ~。
ディスク紹介
(
東西線
)
2010-07-26 08:48:19
またまたディスク紹介です。
武満徹の「ノヴェンバーステップス」です。これは仲間との試聴で必ず使うディスクです。
尺八と琵琶、それとオーケストラとのコラボ。現代音楽ということでヘンテコな音が予想されますが、聴いているうちに引き込まれるものがあります。
演奏はこの曲の初演のメンバー、小澤征爾指揮のトロント交響楽団、横山(尺八)、鶴田(琵琶)です。
録音は1967年。ビクターからの発売。
アルテックでモニタしていた時代の名録音です。
琴線にキました!
(
シオーヤ
)
2010-07-26 20:34:30
ようつべでチェックしましたが、なんか聴いた事があるフレーズで非常に魅かれます!
黒澤映画とかでお仕事されてたんでしょうか?あの頃の映画音楽とか作られていた方々の本業の音楽って気になりますね~。
アルテックでモニタされていたら天国ですw。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コンセントはこれが良いと思います。
http://www.cs-field.co.jp/jodelica/jodelicamain.htm
メッキでは無いので、なかなか楽しめると思います。
私も全部JODELICAにしようと思ってます。
此方はDAC付きバッファー・アンプも完成したので、
AC駆動はパソコンとパワーアンプのみになりました。
以前、日記に書かれていた商品ですね?
黄銅や青銅でない無垢の銅というのは良さそうですね~!
しかし僕のような貧乏人にはC/Pが悪過ぎるような・・・w。
でも気になるんで、もし良かったら僕の非メッキコンセント2個と貸し合いッコしてもらえないでしょうか?
勿論、電気工事は有資格者の私めが無料で行わせていただきます!
・・・って、冗談ですwすみません・・・。
>Nong-Khaiさん
僕も昔2497をデジタルケーブルとして使っていましたが、ソリッドな音が好印象だったのを思い出します。
僕が使っているカナレの同軸はL-5CFB-EMという今流行のエコケーブルです。個人的にこの類のシースには可能性を感じていたので当てずっぽうの決め撃ちw音質比較もせずに使っているんですが、5CFBつながりというコトはカナリ良い選択のようですね?
CDプリアンプはお蔵入りですか?そしてDACはバッテリー駆動ですか!
飛躍的に向上したんでしょうね~。
心配した低音もCD-700よりもしっかりしつつ響き過ぎません。
LP時代の様に見事体を叩く感じに戻りました。
そんな訳で全てのスピーカーユニットは再エージング中です。
尚前のバッファーアンプは部品を流用してマイク・アンプにするでしょう。
均一に締めて音が歪む場合はそれが考えられます。
対処法は剥がれてる部分へエポキシ系接着剤を注入して下さい。
家の古いダイヤフラムは見事に剥離してましたので…
そのキツさは以前御宅にお邪魔した時にNong-Khaiさんのシステムからも聴こえましたし、去年持ってきて接続した金田アンプからも聴こえる音なんです。
高音のキツさと表現しますと大変失礼で申し訳ありませんが、僕のニュートラルはもっと柔らかい音なんです。
音質に損失を出さずに柔らかくするということにチャレンジしているところです。
補修用のダイアフラムは902に若干傷があるのと、288を酷使しているためにどうしても欲しかったんですよ~。
武満徹の「ノヴェンバーステップス」です。これは仲間との試聴で必ず使うディスクです。
尺八と琵琶、それとオーケストラとのコラボ。現代音楽ということでヘンテコな音が予想されますが、聴いているうちに引き込まれるものがあります。
演奏はこの曲の初演のメンバー、小澤征爾指揮のトロント交響楽団、横山(尺八)、鶴田(琵琶)です。
録音は1967年。ビクターからの発売。
アルテックでモニタしていた時代の名録音です。
黒澤映画とかでお仕事されてたんでしょうか?あの頃の映画音楽とか作られていた方々の本業の音楽って気になりますね~。
アルテックでモニタされていたら天国ですw。