コメント
 
 
 
もしかすると… (Nong-Khai)
2012-12-14 00:54:54
もしかするとですが…
チャンデバ側の部品に原因が有るかも知れません。
そしてPC音原側のソフト(OS)レベルでの改善も重要です。
金田式が何故一般に広がらないか?
理由は単純で妥協を許さない設計だからですよ。
後蛇足ですが、交流側の配線は一次及び二次共、PN同士必ず撚り合わせて下さい。
そして電源ケースが鉄で無い場合は、トランスに銅帯でショートリングを付け接地すると効果的です。
 
 
 
もしかして・・・PartⅡ (シオーヤ)
2012-12-14 19:16:30
僕もチャンデバ側の部品に疑いを感じていまして、コンデンサが持つ若干明るいキャラクターが出てしまっているのかも?知れません。
SE99ならば若干暗めで冷たい雰囲気ですから理想的なんですが、先立つものが・・・。SE99を0.1μF、抵抗を4.7kΩで試してみようかとも思っています。

金田式が一般に広がらないのは、以前の厳しい設計の頃に広まった悪評の所為じゃないですか?
今は保護回路やDCサーボをつけて下さっていますから、僕みたいな輩が湧いてくるんでしょう。
しかし、時既に遅し。アンプを自作する程のマニアは絶滅危惧種になってしまったというオチではw。

トランスの配線のご指摘、ありがとうございます。
低電圧の弱電流だから良いかとも思ったんですが、いけませんよね。配線の手直しのついでに、以前ご指摘いただいたRSでスイッチとヒューズを振り分ける配線方法に変更しようと思います。
加えて、若干明るくなった音の原因が電解コンデンサのキャラが表面化してきた可能性に賭けて、交換してみようと思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。