先日、野菜ソムリエコミュニティ奈良一行で、
御所市の柿オーナーの収穫祭に行ってきました。
これは、1本の柿の木を貸してくださり、
それを自分たちで育てることが出来るものです。
育てた柿はもちろん全部持ち帰りです。
この日は快晴。行楽日和でした。
金剛山を眺めると登山したいなぁ…と思ってしまいました。
収穫したい気持ちを抑えながら、まずは主催者から
収穫の説明をしていただきました。
収穫のコツですが、大きくは次の2つ。
・実に付いている柄を短く切ること
(柿が傷つき、そこから柿が傷む)
・1個ずつ丁寧に扱うこと。
(コンテナに入れるとき、籠ごとゴロゴロと入れると柿が傷むので、
1個ずつ、並べていく)
また、収穫の目安となる柿の色づき具合についても学びました。
(ボクの頭の影写ってて見苦しいですが、お許しを…。)
そしてお待ちカネの収穫。
今年は、昨年大豊作だったことと、
ボクの剪定技術が悪かったせいか、あまり出来は良くありませんでした。
柿は大豊作の翌年は、あまり実がならない傾向があります。
また、同じ品種のでも、木によって個性が違ってたりします。
それでも、こんなに収穫♪
収穫を終えて、集荷場に移動。
珍しい柿がズラッと展示されていました。
こんな柿も…
左上から、時計回りに
「黒柿」(栃木県か山形県原産)
「イボ柿」(愛知県原産)
「四谷(よたん)」(福井県原産)
「豆柿」(西アジア)
豆柿は、確か雑木林で見たことがあるかも…。
1000種類以上ありますので、
いろんなものがあります。
珍しい柿については、詳しくご紹介します。
そして、シシ鍋と柿のゼリー、お漬物を頂きました。
柿の葉茶も登場。
結構飲みやすく、美味しかったです。
香りは柿の葉の香り。
生の雑木を切ったときのような香りでした。
コミュニティの皆様、柿オーナー主催者の皆様、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
御所市の柿オーナーの収穫祭に行ってきました。
これは、1本の柿の木を貸してくださり、
それを自分たちで育てることが出来るものです。
育てた柿はもちろん全部持ち帰りです。
この日は快晴。行楽日和でした。
金剛山を眺めると登山したいなぁ…と思ってしまいました。
収穫したい気持ちを抑えながら、まずは主催者から
収穫の説明をしていただきました。
収穫のコツですが、大きくは次の2つ。
・実に付いている柄を短く切ること
(柿が傷つき、そこから柿が傷む)
・1個ずつ丁寧に扱うこと。
(コンテナに入れるとき、籠ごとゴロゴロと入れると柿が傷むので、
1個ずつ、並べていく)
また、収穫の目安となる柿の色づき具合についても学びました。
(ボクの頭の影写ってて見苦しいですが、お許しを…。)
そしてお待ちカネの収穫。
今年は、昨年大豊作だったことと、
ボクの剪定技術が悪かったせいか、あまり出来は良くありませんでした。
柿は大豊作の翌年は、あまり実がならない傾向があります。
また、同じ品種のでも、木によって個性が違ってたりします。
それでも、こんなに収穫♪
収穫を終えて、集荷場に移動。
珍しい柿がズラッと展示されていました。
こんな柿も…
左上から、時計回りに
「黒柿」(栃木県か山形県原産)
「イボ柿」(愛知県原産)
「四谷(よたん)」(福井県原産)
「豆柿」(西アジア)
豆柿は、確か雑木林で見たことがあるかも…。
1000種類以上ありますので、
いろんなものがあります。
珍しい柿については、詳しくご紹介します。
そして、シシ鍋と柿のゼリー、お漬物を頂きました。
柿の葉茶も登場。
結構飲みやすく、美味しかったです。
香りは柿の葉の香り。
生の雑木を切ったときのような香りでした。
コミュニティの皆様、柿オーナー主催者の皆様、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活