和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

徳は孤ならず。

2007-11-28 | Weblog
今日は一日雨。いつ降っていたのやら、いつやんだのかわからないような、それでも降り続けているという雨模様。パソコンの位置替えをして、しばらくたちます。壁から窓際に移しました。台所兼居間のスペースに置いております(聞こえはよいのですが)。窓からは柚子の木がそばに見え(ちなみに、家には庭はありません)。柚子が枝全体になっております。ということで柚子の詩。

   柚   竹内勝太郎

 冬のあたたかい日当りに
 緑色の葉と黄いろい柚の実。
 妹の笑いのように純な心の幸福。


ここから、蜜柑へと話をうつします。
漱石の俳句に

  累々(るいるい)と徳孤(こ)ならずの蜜柑哉

半藤一利氏は、この俳句の解説をして

「熊本市西郊の河内地区から天水町への海岸線は、ミカンの名産地。漱石先生も来熊の年の秋から冬へ、その見事なミカンのなりようをみて、目をみはったに違いない。・・・・そこでふつうの俳人ならさっそく写生句、となるところを『論語』をひっぱりだして独得のものとする、そこに漱石先生の真骨頂がある。すなわち、里仁篇の『徳は孤ならず必ず隣あり』を、いっぱいのミカンのなっている風景とした。たしかに蜜柑はそんなふうに生(な)る。・・・」(「漱石俳句を愉しむ」PHP新書 p133)。

うんうん。今年の、柚子も孤ならずの盛況ぶりです。
平岡敏夫著「『坊つちやん』の世界」(塙新書)に
【ただ一本の蜜柑の木  「坊つちやん」における自然と人間】という章がありまして、読み飛ばしておりましたが、あとあとになって気になって思い浮かぶのでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする