もう昨夜はうっさいのなんのって。
ちょうど日付が変わった頃から台風が酷くなりました。
夜中1時過ぎ、外で女の子の大きな声が聞こえてきて、何事かと思ったら、こんな時にさえキャバクラの営業してるんですね。
てか、こんな時に行く客も客ですが(笑)
こちらに引っ越した年の2020年にもとても酷い台風が来たんですよね。
その時も窓に叩きつける雨の音と風の音。換気扇の通風口から逆に風が入ってきてキッチンの換気扇のバタバタいう音。
うるさいやらびっくりするやら。また停電しないか心配するやら。そんな時間を過ごしました。
その時も夜中に来たんですよねぇ。
なんで夜中なんですかねぇ。
なので、前回の教訓を元に今回はもう寝るのはあきらめました。開き直りました(笑)
テレビでYouTubeを見たり、タブレットでゲームをしたり、でもゲームしてても台風のことが気になってテレビ見ちゃうんですよね。
こういう大きな台風が来た時ってNHKは朝までちゃんとアナウンサーの方がリアルタイムな情報を流してくれるんですよね。
さすがにずっととまではいきませんが15分とか30分くらいの間隔でアナウンサーの方と気象予報士の方が報告してくれます。
民放はテロップで画面下に流れてるだけですもんね。
アプリでもリアルタイムで雲の流れとか見れるのでいいですよね。
午前4時位にアプリで台風の状況をみたら、雨が上がってるという表示になってて、カーテンを少しだけ開けてみたら、確かに上がってました。ただ、風はまだまだ強風でしたから、雨が上がったのがわからなかったんですね。
午前5時台になると通常の朝の番組体制になって、今の台風の状況を報告してましたね。
午前6時頃には風も止み始めて、テレビを見ていたらいつの間にか寝てました(笑)
佐世保も一時、暴風圏内に入って最大瞬間風速31キロメートルほど出てた様な気がします。
すごい音でしたもん。対馬は44キロメートル出た時もあったとか、31でも凄かったのに44って…。
想像もできません。
停電は県内で一時最大3万件ほどあったみたいですが、これ以上の被害があまりなかったことを祈ります。
追記、台風が去ったのに、今日は曇りでどんより。気温も上がらず、爽やかな空がみれずちょっと残念。