所詮、明治に百貨店白木屋が金儲けをもくろんではやらせたのが「おせち料理」日本の文化でも何でもない。バカどもがいまだに信じ込んで食っている。 3が日に料理しなくていいようにするというのは女性への休息になる、なんてのもあったが、それこそ性差別。さらにそもそもおせち作ったからと言って料理炊事から逃れられるわけもなし。 年賀も初詣もせいぜい江戸期でしょ。(年賀郵便はもちろん郵便制度ができてから)ほとんどが明治からの習慣。時代に合わないならどんどん変えていきましょう。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/lmaga/life/lmaga-00777827