2023年新年・メディア嫌い加速中

音楽配信これからの10年「日本人が普通に海外チャートにいる」チューンコア野田代表

 音楽?大衆音楽ね。大衆音楽、昔は聞いてました。小学生までは歌謡曲。中学から洋楽やJPOP。色気づくと慰み者としてのアイドル。大学生からちょっとジャズが加わり50過ぎてクラシック。
 接し方としては基本金は出さない。中学からエアチェック。就職後はレンタル。マンションに住んで有線からの録音。これで、カセット500本、MD200枚。購入したのはLP10枚、EP20枚、CD80枚ってところかな?もう十分なマイフェバリットソフトを入手済み。最後の購入はなんと、フレンチ・キスの動画付きCD。Amazonの無料招待中にできるだけほしいアルバム100枚くらいHDに収録。いやー暇だから時間はいくらでもある。
 退職してそのソフトをすべて音声編集含みデジタル化しYouTubeMusicにアップロード(MDはまだ実行中)。自宅で聞くのはAcuRadioの流しっぱなし。もちろん無料。
 さあ、そんな私に有料配信なんてまったく意味なし。
 若者よ、お前らは知性未発達なので仕方がない。大衆音楽にまみれてよし。でも50過ぎた壮老者よ。金使うな下らん大衆音楽に。
 これで文化が廃れる?すたれていいよこんな大衆芸能は。大衆に巣くう寄生虫は一人もいない方が良い。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ニュース」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事