北村小夜さんと話す
第19回 障害児を普通学校へ・全国連絡会 全国交流集会inちば プレ集会 〜障害のある子もない子も ...
「いじめの解決」を読む(その1)
私は、村瀬さんの本をどれも「フルインクル」の暗号だと思って読んでいる。 この本も「いじ...
「ネガティブ・ケイパビリティ」
「ネガティブ・ケイパビリティ」 帚木蓬生 朝日新聞社選書 「ケイパビリティ」は初耳...
「子育ての社会学」 石川憲彦
「子育ての社会学」 石川憲彦 朝日新聞社1985 33年前の本。 石川先生の最新刊『「精神...
「0点でも高校の研究」 (001)
「0点でも高校の研究」 あるいは「なっちの研究」(001) 《プロローグ》 ふつう学級...
《分ける学校にしない設計》あるいは《分けられない学校にする設計》
《分ける学校にしない設計》 あるいは《分けられない学校にする設計》 1.《問題行動》...
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(468)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(88)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事